326
要請(実は「呼び掛け」はここだった)
→法が解けて対策は個人が主体的に選択することに
→個人の判断、と周知
→しなくて良い、と伝わる
LibertyとFreedomの違いも混同して上手に日本語で使ったままで進み、実質「しなくて良い」にいきなり行く、となっている件。
327
Population impact of epidemicが十分に定量化されていない中、結構甚大な被害が呼吸器だけでなく脳、血管、精巣等々で顕著なのに、どうして「もう大丈夫っす」という価値を押し付けられるだろうか。最もPrimitiveな高齢者の死亡インパクトさえ説明されていない中なのに。
328
決まった政策があって、それに沿うエビデンスを提供する学者が役所にとって使いやすい。各種緩和のエビデンスを真面目にお探しと各所から聞きますが、感染や死亡が増える話の中でボタンのかけ違いですよね。進化したほうがいいのではないかなあ。
330
332
大阪関係の医療職各位、見ていますか。incidenceにabrupt increaseが今週から見られています。Fueledだと思います。周辺府県、準備はいいですか。入院待機ステーションや寄合での臨時小児科外来など具体的なDiscussionは今です。 twitter.com/triangle24/sta…
333
皆さまメタコビ(@metacovi19)入力をありがとうございます。お陰様で荒いですが全国トレンドが取れるようになっています。罹患後にお手数で申し訳ないのですが、もしも有症状になった場合には入力をお願いします。引き続き頑張れば地域別トレンドも見れると思います。
covid-data.jp
335
定量化するという科学的目的で実施しました。後に公開されるだろう議事録を見ていただければわかりますが、厳しい状況の都道府県に対しては厚生労働省のほうからトップダウンで声をかけて人員のカバーアップをしていただけないかと提案をしています。厳しい流行 2/4
336
337
誰も「かかっていい」とは言っていません。合併症や後遺症のデータ蓄積を見ていると、この感染症にかからないほうがいいと思います。単に政策が緩和を判断している中そのままでは社会がもたない点について専門性を持つ観点からどう考えているか、という点を述べています。わからないかも知れませんね。 twitter.com/uQboaXzgq3myLp…
338
国体中止を申し入れ 三重の新型コロナ感染者 きょうは400人超(三重テレビ放送)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/19a56…
339
急場の議場で課長発言の非接触型体温計やパーティションはたぶん官邸からの命令で、もうすぐ政治的判断がなされ「なくした成果」だかにするのだろう。急場で出した回収資料議事を専門家の意見を聞いた証拠にするっぽい(マスクと同じ)。やらされるほうも可哀想だけどひどい進め方だ。
340
物事の背景にこういうものも。科学的な真を示した上でないといけませんが。それにしても、どこから漏れ出しているのでしょうね。 news.yahoo.co.jp/articles/695f2…
341
5ー11歳の発病阻止効果は2回接種14ー82日で31% (9から48)の報告。ゼロではないと。1/3
cdc.gov/mmwr/volumes/7…
342
いる僕の見解(というか業界は知っている)です。慣れてきた仕事の中で世論のために勝手に矜持を見せると辞めることになります(そして僕のように振舞うしかない)。元々文書も〇〇〇会議で出したかったはず。悲惨なのは言論ばかり熱して、伝播の詳細機構にMeticulousに向かい合えていないこと。 2/2
343
おそらく、隊員の皆さんは、緩和が進むと、この状態が「ずっと続く」ということをご存じない方もいるものと思うのです。 twitter.com/nonbeepanda/st…
344
まじで流行動態がわからなくなると思うのですが、都道府県や地域レベルでマスでメタコビに共同いただけるところ(地域レベルでメタコビ入力を医療機関から患者に勧奨いただけるところ)、ゆる募します。十分に状況を捕捉できる一方で、行政の仕事や作業は全く増えないと思います。
345
「減った理由がわからないけど、増えるときに夜間滞留人口の話って都合が良いですね」的なコメントをいただいたんですが、そうなんです。全ての期間を通じてヒトの接触を簡単な単一データで捉えることが出来ていないのが現状の限界で、何とかして突破しないといけません。
346
ぶっちゃけすぎだぜ twitter.com/ykfrs1217/stat…
347
ADB資料2は読み人知らずで事務局発出。ADB資料3は研究者名を明示して分析を出しており、研究者生命にも影響する形で各グループが作成。9月8日開催分の資料2-6は公表できる質の手法なのか、当方から疑問を投げかけました。特定イベントを前に上から降った政治的宿題の可能性。
yomiuri.co.jp/medical/202109…
348
残念ながら、GWの余暇を楽しむ世間の空気と感染リスクは真逆です。きわめて厳しい。そのような中、政治と行政が類型移行の一環で流行データさえ見えなく変化させています。あり得ない。科学的問題には科学として対峙したいので、周辺データの集積で分析対応したいです。メタコビは1つの拠り所です。2/3
349
神経質になりすぎても仕方ないのですが、行事などマスイベントではやれる感染予防を行い、気を付けましょう。
【速報】修学旅行の直後に…新型コロナ5類移行後初めての学年閉鎖 中3の30人がコロナ含む一斉欠席 京都市(MBSニュース)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/0bcb8…
350
Preciseに記載します。(1)人口レベルで流行制御してシールドすることを放棄、(2)医療介護従事者や家族によるハイリスク者への接触制限が大方喪失、(3)届出を出してクラスター把握するなどして助けが来ることを中止。予防接種は医院で継続実施。その上で狭い選択肢の中から出来ることを考える、と。 twitter.com/georgebest1969…