252
255
256
257
260
263
266
舌骨確認、サツマウツノミヤリュウ
asahi.com/articles/ASM3L…
化石ハンターの宇都宮さんが2004年に首長竜を発見し、化石クリーニング、論文執筆まで一貫して本人で!
クリーニング中に発達した舌骨があることを確認。
発達した舌骨は水生カメに見られ、獲物を水ごと吸い込む捕食方法だったかも。
268
幻想動物をリアルっぽくシリーズ
改めて「アマビエ」です。
4足動物は対鰭(胸ビレと腹ビレ)が
4本の足になったが、
3足動物としたアマビエはその逆で
正中線上の鰭(背鰭、尻鰭、尾鰭)が
3本の足となった。 twitter.com/satoshikawasak…
269
271
チャンプソサウルス描いた。
ワニでもトカゲでもない
「コリストデラ類」という謎多き絶滅爬虫類1種。
淡水で白亜紀の生物大量絶滅期を乗り越え、生き抜いたが、
とにかく眼より後ろの後頭部の広がりがすごい。
角竜のフリルのようだ。
paleontology.sakura.ne.jp/tyanpusosaurus…
272
久々のhp更新
paleontology.sakura.ne.jp/sutegourosu.ht…
新種の恐竜でヨロイ竜の「ステゴウロス」です。
尾のトゲトゲが融合しているところが特有。
南米ということで、
太古の超大陸ゴンドワナ生息。
ここにヨロイ竜がいるのは珍しいですね。
274
275