斉藤正美(@msmsaito)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
月刊Hanada,2022年5月号「人口減少を悪化させる『中絶野放し』」水野辰雄(達夫)x鴨野守 を読了。昨年の富山ピースロード関連で、中絶制限を訴える水野氏の講演会をで3回もやっていたとは、ビックリ。後援した自治体やメディアはこうした動きに何も感じなかったのか?!
27
山口智美さんと私が、にわか統一教会専門家と言われてるってことを知った夜。 統一教会の活動をフィールドルワークして、本を出したのが10年前と5年前のこと。それでも、にわか専門家と呼ばれるのは、なぜか。
28
某小山田氏の件で思うのは、ご本人がどれだけ「深くおわび」を表明したにしろ、パラリンピックとセットの五輪の仕事を、恐らく何の痛痒もなく引き受けることができた時点で、反省などしていなかったのだ。 もし反省していたら、そんな自身が責めを負う仕事を引き受けることなどできるわけがない。
29
女史は敬称のつもりかもしれませんが、男性を標準とし、女性を例外、下位、特殊とし、対語のない女性差別表現の一つです。『きっと変えられる性差別語』でも不均衡な扱いは差別となること例示しました。当初使われてましたが批判を受けてメディアではガイドラインができそれに即して使われていません。 twitter.com/SayakaChatani/…
30
親が育てられない赤ちゃんを、中絶しないで産み、それを国や宗教団体がお世話して育てるという案を提唱する水野氏。旧統一教会が赤ちゃん養育機関になるとでもいうのだろうか。。そして国家の養育機関で育てられた若者が自衛隊や警察官等になったら良いという提案だ。
31
これ、少し前のニュースだけど、あまり広まっていないようなので拡散希望。 要は、男女共同参画の目的自体があいまいになる一方、集客のために基準をゆるくして団体登録している面もあるから気になる 県の男女共同参画センターに旧統一教会が登録団体として認定|NHK 三重県 www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/2022…
32
女性の年収の壁についての国会の議論だが、国会議員は年収何千万円だし、一方論議されてるのは、たかだか100万円ちょい。 パート女性の賃金がいかに買い叩かれてるか。 政治には、壁を数万上げる話ではなく、子育てしてる女性に対する企業側のチャイルドペナルティをなんとかしろよと思う。
33
全く同感だ。 >「岸田首相の任命責任が問われます。政府は、差別問題は考慮に値せず、優先順位が低いものだ、と社会に発信していくことになります」(安田菜津紀氏) 「LGBT生産性ない」政務官・杉田水脈氏の差別的発言の遍歴 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
34
女性の大学教員に向けてこんなひどい女性差別を、大学で教えている人や、いわゆる知識人と言われる人たちが、世間の目も気にしないで、あるいは開き直って、もしくはごまかしつつ平気でやれてしまうというのは、ほんと劣化した言論社会だ。21世紀だというのに時代錯誤というより、ほんと気味が悪い
35
PTA問題ってジェンダー問題でもあるんだなとしみじみ思ったのは、PTAの仕事って、母親(女性)が無償で働くことが前提になっていることだ。で、女性のPTA会長が、東京では50%近くなのに、富山、石川、福井、長野、岐阜県などでは3%以下となんだとさ。後者では議員になる道など会長利権がありそうだな
36
統一教会と神道政治連盟など日本会議に属する方たちは、この「家庭」「家族」観には多少異なりはあり、おそらく性教育についても異なりはあると思われる。だが「結婚し子どもを産み育てる」家族を重視し、「ジェンダー平等」や「性の多様性」に反対する点ではおおまかに共通理解があると思われる。
37
岸田新政権は、性や少数者の人権に後ろ向きなことが人事から透けて見える。 安倍政権がジェンダー平等やLGBT政策に後ろ向きだったのは、支持基盤の宗教右派の影響が大きかったが、岸田政権も負けずに宗教右派の影響を受けている大臣・副大臣、政務官らを大量に採用している。極右思想の影響受けすぎ twitter.com/yot07814/statu…
38
またしても、過去に蓋をして、もう関係ないからいいだろうという姿勢だが、それは政治家として無責任すぎて、信頼に値しない。 >議連幹部は取材に「議連はもう解散した」と述べた。 参院選前、旧統一教会系応援希望アンケート 自民議員らに配布(毎日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/3f4bf…
39
要は安倍氏がメッセージで述べた統一教会が「家庭の価値」を重視することというのは、安倍氏やそのシンパの自民党議員たちにとっても重要な政策の基軸の一つであった。しかし、日本社会では「家庭の価値」って「当たり前」として、その内実や政策との関係への関心が薄かった。今後、深堀りすべき論点だ
40
先程国会中継を聞いていたら、泉健太立憲民主党の代表質問で、2005年の安倍・山谷自民党「過激な性教育・ジェンダーフリー教育」のPTについて、あれのせいで性教育が遅れたんではないか、また旧統一教会の影響があるのではという報道があるが、どうかという岸田首相に聞いていて、おおーっと思った。
41
富山のローカル局は、チューリップテレビをはじめ地元政治家と旧統一教会のつながりを深堀りしている。 一方、東京発の全国紙は、どこも旧統一教会と政治家とのつながりを掘り下げていないようだ。だから全国紙でも富山の政治家の例が報道されて富山だけズブズブみたいに見える。他も掘り下げようよ
42
夫婦別姓制度の導入阻止や、性教育を後退させ「妊娠適齢期」教育を奨励するなどジェンダー平等を阻害する政策に加え、同性愛者、トランスジェンダーなど LGBTQ の権利擁護にも反対したことが入ってない。 「負の側面」多く安倍氏の評価定まらず 国葬批判の要因に | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
43
(承前 日本でも、安倍氏が2001年「女性国際戦犯法廷」のNHK番組の内容を変えさせる政治介入をしたこと、2005年には自民党の「過激な性教育・ジェンダーフリー教育実態調査」プロジェクトチーム座長としてジェンダー平等や多様性政策に圧力をかける活動を右派と連動して盛んにしていたこと(続く
44
たかだか103万とか130万の収入が「壁」とか言われていること自体、世界の、あるいは国会の金銭感覚からしたら、取るに足らない額だと、悲しく感じたんだよね 仲間たちに3万くらいのアルマーニのネクタイを、ポケットマネーでお土産に配ってしめて60万とか。 市井の女性にはそれが年収の半分なんだよ
45
2000年代初めの東京教組性教育の副読本を手に取り、改めて性教育がバッシングのターゲットになる理由がよくわかった。権力差、人権、自尊教育をしっかり教えてジェンダー平等、同性愛、さまざまな家族、セクハラと教える内容。性、生殖、人権のコントロールが為政者にとっても肝であることがわかる。
46
(承前 その後安倍氏が首相の座に就くことから、ジェンダー平等や性の多様性政策を前に進めない、むしろストップをかける側に立ってきたことを把握している人は、おそらく少数なのかもしれない。だから、「家庭の価値」と言われてもピンと来る人の方が少ないのだろう。
47
主導したのは自民党議員ではなく、旧統一教会で活動している方です。『社会運動の戸惑い フェミニズムの「失われた時代」と草の根保守運動』(勁草書房)5章、ならびに『徹底検証日本の右傾化』11章で詳しく報告しています。また「危険図書」ではなく「およそ男女共同参画とは無縁」という理由でした twitter.com/sayokonobuta/s…
48
TBS 報道特集、見てるけどとてもいいね。 家庭教育支援条例について、静岡県、旭川市の事例をくわしく取り上げてます。
49
(承前 統一教会の「家庭の価値」というのは(同性婚やパートナーシップ制度ではなく)「(男女による)一夫一婦制」に基づき「結婚し子どもを産み育てること」を当然とみなす考えである。統一教会は、反共とともに「平和」を強調しているが、その「平和」のモデルを「家族の関係性」に見出す(続く
50
昨年9月に旧統一教会が中絶禁止を打ち出した講演会を富山県内3箇所で行い富山県と富山市、高岡市など全市が後援。 「胎児」に対する高岡市の政策も、怪しいという確信に変わりつつある。。 「新生児・胎児一人に三万円を支給」 「出生前の胎児も対象にするのは県内初」 chunichi.co.jp/article/294173