斉藤正美(@msmsaito)さんの人気ツイート(新しい順)

176
女性の大学教員に向けてこんなひどい女性差別を、大学で教えている人や、いわゆる知識人と言われる人たちが、世間の目も気にしないで、あるいは開き直って、もしくはごまかしつつ平気でやれてしまうというのは、ほんと劣化した言論社会だ。21世紀だというのに時代錯誤というより、ほんと気味が悪い
177
みんな質疑を見ようよ。 なんで女性の賃金格差が縮まらないかがよくわかるよ。改善しようという気がない人たちばかりが政治をやっているとわかるから。 こういうのれんに腕押しの男たちを相手にして突っ込んでくれている山添さんには、とても感謝したい。 twitter.com/emil418/status…
178
女史は敬称のつもりかもしれませんが、男性を標準とし、女性を例外、下位、特殊とし、対語のない女性差別表現の一つです。『きっと変えられる性差別語』でも不均衡な扱いは差別となること例示しました。当初使われてましたが批判を受けてメディアではガイドラインができそれに即して使われていません。 twitter.com/SayakaChatani/…
179
PTA問題ってジェンダー問題でもあるんだなとしみじみ思ったのは、PTAの仕事って、母親(女性)が無償で働くことが前提になっていることだ。で、女性のPTA会長が、東京では50%近くなのに、富山、石川、福井、長野、岐阜県などでは3%以下となんだとさ。後者では議員になる道など会長利権がありそうだな
180
胸がすく反論だ。 「あなたはそのような選択に迫られたことがないし、妊娠したこともないでしょうが、その選択に直面したことのある女性にとっては、これは信じられないほど難しいことです。大統領はその権利が尊重されるべきだと考えています」  「決めるのは女性」  news.yahoo.co.jp/articles/8e2ef…
181
日本会議系の人々が、コロナ禍で我々が生活・生命のリスクに不安にかられていることを逆手に取って、緊急事態条項で憲法改正を突破しようとしていることが明々白々だ。だから「私権制限ができない」「緊急事態条項が必要」などという話がメディアで出てきたら、キタキタ、狙いは憲法改正だと思い出そう
182
日本会議の機関誌『日本の息吹』最新号は衆議院を意識してか「憲法改正」特集号だった。安倍前首相は、国会議員は憲法に任期が規定されており任期により自動失職するから「緊急事態条項が必要」だと。国会を9月まで100日以上も閉じる予定の自民党が任期がどうとか言ってて、ちゃんちゃらおかしかった。
183
某小山田氏の件で思うのは、ご本人がどれだけ「深くおわび」を表明したにしろ、パラリンピックとセットの五輪の仕事を、恐らく何の痛痒もなく引き受けることができた時点で、反省などしていなかったのだ。 もし反省していたら、そんな自身が責めを負う仕事を引き受けることなどできるわけがない。