斉藤正美(@msmsaito)さんの人気ツイート(新しい順)

76
さきほど富山市の「国に「親学」普及本部を設置し、家庭の教育力を高めるため、家庭教育支援を充実すること」を含む 教育改革の意見書が2008年に採択されたと紹介したが、富山県も同じ2008年9月議会で自民党、公明党により提案され、五十嵐務議員が理由を、社民党の田尻繁議員の反対討論の後、採択。
77
その後の2009年及び13年に、旧統一教会のイベントで実行委員長をしていた山本徹議員が親学びプログラムを含む家庭教育について質問。2012年及び13年、15年に、同じく旧統一教会系の団体の平和大使を務めていた藤井裕久議員が親学びプログラムについて質問している。この点メディアの深堀り求む。
78
旧統一教会富山家庭教会の礼拝堂らしきところで選挙応援集会開いてもらってた田畑裕明議員のサイトみたら、やはり選挙では山谷えり子議員や有村治子議員という界隈の方々に応援されていて、なるほどと思った。清和会だし、そうだよね。
79
特に、家庭教育支援条例という地味だけど、本質を突いた政策にスポットを当てたのは、素晴らしい。 twitter.com/msmsaito/statu…
80
TBS 報道特集がよかったのは、他ではあまり取り組まれてない統一教会の政策への関与がどうなのかを調査報道したことだ。 他のメディアも是非取り組んでいただきたい。
81
TBS 報道特集、見てるけどとてもいいね。 家庭教育支援条例について、静岡県、旭川市の事例をくわしく取り上げてます。
82
どうして立憲は旧統一教会の問題を追求するぞという時に、党内でも同教団と関わりがあった例外的な議員を党の幹事長にするかな?  これじゃ、うまくいくはずないと思うよね。。 立憲、岡田克也氏を幹事長起用で調整 統一選控え体制強化図る | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
83
全く同感だ。 >「岸田首相の任命責任が問われます。政府は、差別問題は考慮に値せず、優先順位が低いものだ、と社会に発信していくことになります」(安田菜津紀氏) 「LGBT生産性ない」政務官・杉田水脈氏の差別的発言の遍歴 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
84
富山のKNB北日本放送が、ツイッターで話題になっていたピースロードの講演会について、県に情報公開請求した内容を報道した。司会の成田市議への取材も必見です。 明日も引き続き、この問題を取り上げる予定。 “統一教会”関連団体「中絶反対」講演会 富山で複数回開催 knb.ne.jp/nnn/news101b07…
85
高岡市の角田市長は、選挙で旧統一教会の応援を受けたことを認め、「世界日報」でもインタビュー記事が掲載されるなど同教団とは関わりが深い人物。  しかし「政策に反映していく」「こういったことは一切ございません」とのことだが、気になるところだ。 news.yahoo.co.jp/articles/95dec…
86
妊婦さん、一人にいくらという給付金が多いはず。それを「お腹の赤ちゃん」と銘打って、胎児に対する給付金とする発想は、やはり尋常じゃないと思う。 「妊婦」さんじゃなくて「お腹の赤ちゃん」にフォーカスする発想は、「中絶禁止」による「生命尊重」ともつながっているようにも思えるのだ。 twitter.com/msmsaito/statu…
87
昨年9月に旧統一教会が中絶禁止を打ち出した講演会を富山県内3箇所で行い富山県と富山市、高岡市など全市が後援。 「胎児」に対する高岡市の政策も、怪しいという確信に変わりつつある。。 「新生児・胎児一人に三万円を支給」 「出生前の胎児も対象にするのは県内初」 chunichi.co.jp/article/294173
88
水野辰雄『日本!起死回生』には、「女は結婚、女は子を生む」という人類普遍の摂理を女性の使命として受け入れそれに女性が喜びを感じるよう、世の中の意識を変えていくことこそが必要・・・女性にとり、出産は大変だけれども人生最高の喜びであり、特権なのだ」とあるが、どんだけ上から目線なのか。
89
水野辰雄『日本! 起死回生』(PHPエディターズ・グループ)を図書館で借りてきて、ぱらぱら見ている。これはフィクションだが「胎児にも生まれる権利があり、人権がある」などと「胎児の権利」にも触れる。しかし国家のことや妊娠した女性の視点が決定的に欠落していることが最大の問題だと思った。
90
生命尊重センターなどの動きや「胎児の権利」という主張を目にする機会があり、中絶の制限、中絶の禁止を打ち出す動きに警戒していたが、なんとすでに昨年の9月、富山で多くの議員、首長、市民を巻き込んで行われていたとは、、。絶句です。
91
親が育てられない赤ちゃんを、中絶しないで産み、それを国や宗教団体がお世話して育てるという案を提唱する水野氏。旧統一教会が赤ちゃん養育機関になるとでもいうのだろうか。。そして国家の養育機関で育てられた若者が自衛隊や警察官等になったら良いという提案だ。
92
月刊Hanada,2022年5月号「人口減少を悪化させる『中絶野放し』」水野辰雄(達夫)x鴨野守 を読了。昨年の富山ピースロード関連で、中絶制限を訴える水野氏の講演会をで3回もやっていたとは、ビックリ。後援した自治体やメディアはこうした動きに何も感じなかったのか?!
93
>「岸田首相には、両氏の登用をやめてほしいし、差別を許さない姿勢を明確に示してほしい」(松岡宗嗣) >「岸田首相は、なぜ・・あえて登用したのか、任命権者として説明すべきだし、それを求めるのは政治記者たちの役割だ」(江川紹子) 杉田水脈氏が政務官 抗議や批判asahi.com/articles/ASQ8H…
94
岸田新政権は、性や少数者の人権に後ろ向きなことが人事から透けて見える。 安倍政権がジェンダー平等やLGBT政策に後ろ向きだったのは、支持基盤の宗教右派の影響が大きかったが、岸田政権も負けずに宗教右派の影響を受けている大臣・副大臣、政務官らを大量に採用している。極右思想の影響受けすぎ twitter.com/yot07814/statu…
95
@yamtom 私のミヤネ屋出演でも、私の話した内容がその後の番組の議論にいささかも反映されなかったのは、パートナーシップ制度や男女共同参画政策などジェンダーなどが絡む政策に、司会やコメンテーターらが全く興味も知見も持ち合わせていなかったからなのではないかと思ってます。本当は核心のはずなのに残念
96
社会学者であれば、女性にだけ子育て負担の皺寄せがきていることを踏まえ、どういった社会制度を整えれば女性がワンオペせずに済むのか、男性の給与が低いのならそれを底上げする政策を提案するとか、他にすることあるたくさんあるはず。なのに女性だけを追い込むって、すごく女性差別的だなと思った。
97
社会学者野山田昌弘氏による、少子化対策として、女性をなんとしてでも結婚させ、子どもを産ませないといけない、という趣旨のご発言、学者として問題発言ではありませんか? 女性を結婚させる政策、既に官製婚活や、ライフプラン教育として推進されてるのに、これ以上何をさせようというのか、最悪だ twitter.com/tkatsumi06j/st…
98
山口智美さんと私が、にわか統一教会専門家と言われてるってことを知った夜。 統一教会の活動をフィールドルワークして、本を出したのが10年前と5年前のこと。それでも、にわか専門家と呼ばれるのは、なぜか。
99
取材に来られる方が『社会運動の戸惑い』を入手するのにご苦労されてる話を聞く。京都市・府の図書館ではどちらも10人以上の予約がついていてニッチもサッチもいかないのに、ウイングス京都やドーンセンターなどの男女共同参画センター図書館では、誰も借りてなくて在庫あるんだそうだ。なんという矛盾
100
富山県だけが旧統一教会と政界がズブズブみたいに一部で囃し立てられているわけだが、このデータ見ると、必ずしもそれは言えなくて、地元メディアが積極的に掘り起こした成果でもあるといえるんじゃないか。 おそらくだが、他の地域でも政界との関係を掘り起こしうる可能性を示していそうだ。 twitter.com/miraisyakai/st…