斉藤正美(@msmsaito)さんの人気ツイート(新しい順)

126
新聞よりテレビの方が深堀りしようとしている印象。 でもって、富山の新田知事と旧統一教会の関係、発覚が早かった分、広く拾われていますね。富山では、他にも続々と首長や議員の関わりが発掘されているにもかかわらず、、、。 twitter.com/kuro99991/stat…
127
富山のローカル局は、チューリップテレビをはじめ地元政治家と旧統一教会のつながりを深堀りしている。 一方、東京発の全国紙は、どこも旧統一教会と政治家とのつながりを掘り下げていないようだ。だから全国紙でも富山の政治家の例が報道されて富山だけズブズブみたいに見える。他も掘り下げようよ
128
同感 平野啓一郎さんによる「家族」重視の保守批判 《事件は家族が壊された結果です。これを批判しない保守派は、日本の何を保守しているのでしょうか?家族内で問題が起き、対処できない時は、個人を救うことが必要です。容疑者も『家族の絆』という思想では救われなかった》 mainichi.jp/articles/20220…
129
髙橋史朗氏を第一次および第二次安倍内閣で男女共同参画会議有識者議員に押したのが安倍首相ご本人だったことからも、安倍元首相が反・男女共同参画であったことがよくわかる内幕話だ。 で、第一次では反対が強く失敗。第二次で成功したのは菅官房長官のプッシュが決め手になったとある。 twitter.com/yamtom/status/…
130
富山政界、どっぷりってことだね。首長さんや議員さんのとぼけぶりがなんとも。。 旧統一教会関連団体が富山政界に 県議4人が「選挙応援受けた」独自直撃 知事選に市長選も応援(チューリップテレビ) news.yahoo.co.jp/articles/17169…
131
旧統一教会との関係、これまで国会議員が主に取りざたされていたけど、これ富山県だけが特殊なのではなく、おそらくメディアが追求したから表に出たのではないかと思う。他の自治体首長についても、同様の例はいくらもあるはず。メディアがどう出るか次第なのではないだろうか。 twitter.com/msmsaito/statu…
132
藤井富山市長と角田高岡市長が、「世界日報」にインタビューを掲載されていたと思っていたら、富山県知事も関係していたと。 「スマートシティ」で郊外も活性化 富山市長 藤井裕久氏 vpoint.jp/politics/22010… 市改革 市民全体で挑戦 高岡市長 角田悠紀氏vpoint.jp/politics/22075…
133
新田知事…知事選で世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の応援受ける「多くの団体の一つ 現在の関り否定」 | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/391…
134
日本会議系の高橋史朗氏が旧統一教会系の「世界日報」でも、かなり記事を書かれています。高橋氏が記事で取り上げている子ども家庭庁、LGBT理解増進法案、生命尊重、少子化対策、ジェンダー・女性学関係では日本会議と旧統一教会が同じような考えを持ち、活動を連携しているらしいことが見えてきます。 twitter.com/msmsaito/statu…
135
それと肝心なことは、旧統一教会も、大文字の「反共」政策にも関心を持つ一方、女性や家族など日常生活レベルのことに深い関心をもって活動する新宗教であるということです。その点は、こちらで論じている日本会議系の活動と共通します。旧統一教会は、日本会議ではないけどいろいろ関係もあるようです twitter.com/nogawam/status…
136
新宗教を「カルト」として簡単に斬り捨てていいのかという問題や、日本会議本で一斉を風靡した感のある菅野完氏が「女・子どもは黙っとれ」などおかしな考察をしていることを厳しく議論しました。性暴力問題を起こした菅野氏に統一教会絡みで関心を持つ人が出てきている今こそ改めて読んでほしいです。 twitter.com/nogawam/status…
137
国葬反対、プラカードで示してます。
138
連続ツイートした内容の詳細は、『社会運動の戸惑い』(勁草書房)でLGBT絡みの条例と統一教会については4章「「性的指向」をめぐって」、フェミニズムと統一教会については5章「男女共同参画とは何か」で論じていますので、ご参照ください。まあ『社会運動の戸惑い』は、全編で統一教会に触れてます!
139
男女共同参画社会基本法が成立したのは自民党が社民党・さきがけと協力関係にあったことも大きい(土井たか子、堂本暁子らが関与)。それが地方に降りて条例として広がるのを阻止しようとして起きたのが2000年代バックラッシュ(反動)だったことについては、『社会運動の戸惑い』に詳しいので、ぜひ! twitter.com/msmsaito/statu…
140
APの記事でもう一つ重要だと思ったのは、自民党がずっと「ジェンダー平等」や性の多様性政策に反対してきた、ではなく、統一教会など(宗教右派)をバックにした安倍氏らがこの政策を失速させたと理解できる表現になっていたことだ。 apnews.com/article/shinzo…
141
統一教会と神道政治連盟など日本会議に属する方たちは、この「家庭」「家族」観には多少異なりはあり、おそらく性教育についても異なりはあると思われる。だが「結婚し子どもを産み育てる」家族を重視し、「ジェンダー平等」や「性の多様性」に反対する点ではおおまかに共通理解があると思われる。
142
要は安倍氏がメッセージで述べた統一教会が「家庭の価値」を重視することというのは、安倍氏やそのシンパの自民党議員たちにとっても重要な政策の基軸の一つであった。しかし、日本社会では「家庭の価値」って「当たり前」として、その内実や政策との関係への関心が薄かった。今後、深堀りすべき論点だ
143
(承前 統一教会の「家庭の価値」というのは(同性婚やパートナーシップ制度ではなく)「(男女による)一夫一婦制」に基づき「結婚し子どもを産み育てること」を当然とみなす考えである。統一教会は、反共とともに「平和」を強調しているが、その「平和」のモデルを「家族の関係性」に見出す(続く
144
(承前 のである。そして統一教会ならびにその「家庭」の価値への貢献を評価する安倍晋三氏やそのシンパである自民党右派の人たちも、この「家族」や「家庭」を一定程度、重視していると思われる。そして「ジェンダー平等」や「性の多様性」は、その「家庭の価値」思想に反するものと考えられている。
145
(承前 日本でも、安倍氏が2001年「女性国際戦犯法廷」のNHK番組の内容を変えさせる政治介入をしたこと、2005年には自民党の「過激な性教育・ジェンダーフリー教育実態調査」プロジェクトチーム座長としてジェンダー平等や多様性政策に圧力をかける活動を右派と連動して盛んにしていたこと(続く
146
(承前 その後安倍氏が首相の座に就くことから、ジェンダー平等や性の多様性政策を前に進めない、むしろストップをかける側に立ってきたことを把握している人は、おそらく少数なのかもしれない。だから、「家庭の価値」と言われてもピンと来る人の方が少ないのだろう。
147
(承前 と思った。というのは、自民党がジェンダー平等や性の多様性に突如取り組まなくなったことが、この事件により明らかになるかもしれないというようなことを中野晃一氏の発言として紹介しているからだ。 しかし、これは米国の読者には意味がわからないかもしれないとも思う。(続
148
旧統一教会と安倍晋三元首相の関係で、自民党への影響という意味で重要なのは安倍氏が統一教会を「家庭の価値」を強調することへの貢献として評価していることの意味だ。だがその意味を深堀りするメディアは稀だ。このAP記事はニアミスくらいまではいっているかも(続 apnews.com/article/shinzo…
149
富山のチューリップテレビ、頑張って元信者から「献金」の実態を詳しく取材しています。 twitter.com/tulip_tv_news/…
150
家庭連合のイベントに、富山県や福井県の首長さんたちが堂々とメッセージを送っている。選挙の応援などを通じて知り合い入り込み、信頼を得るようになっているのだと思われる。これまでのフィールド経験から保守政治家の方たちで統一教会と日頃からお付き合いがある方は少なくないと見ている。