カスガ(@kasuga391)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
昨日の連貼りのうち、代紋TAKE2ネタだけがやたらと単独でRTやFavされてるんだけど、みんなそんなに代紋TAKE2が好きなのか。 じゃあ、せっかくだからもう一枚代紋TAKE2ネタを貼っておきますね。
27
私は女性や子供に非道な行為が行われる創作物をよく読むし、あまつさえ自分でも妄想して漫画にしたりするけれど、「そういう行為を現実でもしたいのか?」と質問されたら、まあ、「したいと思う内心の欲望があるから、読んだり描いたりするんです」と答えるしかない。
28
ハヤカワもさることながら、岩波は著者別番号やISBNを使い回した上で、当然の権利のように改訳版をぶっこんでくるから本当に容赦がない。これ、中の文章も解説文も収録してる章さえ違う全然別物なのに。
29
そして作者は「完成作品の理想形」と「現実に仕上がった作品」の落差に、「こんなはずじゃなかった」と落胆するのだけど、それは「理想」と「現実」を比較しているためで、そもそも読者の方は最初から理想の方は知らないのだから。
30
なんで投げ出さない方がいいかと言うと、今の話を投げ出して別のプロットで描き始めても、最初は面白く思えた新しい話も、またつまらなく感じられだして、結局はどんな作品も完成できなくなる悪循環に陥る可能性が、非常に高いからだ。
31
って言うか、お前、自分ちのサイトに独自の翻訳はパブリックドメインじゃないって書いてるじゃん。 一体どっちなんだよ。 kdp.amazon.co.jp/ja_JP/help/top…
32
謝罪文から誠意を取り除く一番手っ取り早い方法は、「不快な思いをさせて申し訳ありません」のひと言を書き加えることだと思う。
33
ラリイ・ニーヴンは「時間軸が一本道でかつ歴史が改変可能ならば、最終的には、タイムマシンが決して発明されず歴史改変がまったく行われない時間軸で歴史は安定するはず」という説を述べてた。 個人的にはこれ以上説得力のある「タイムマシンが発明されない理由」を読んだことがない。
34
これ凄いのは、リプライ欄でも「じゃあ『薬で体が小学生になった高校生』という設定ならセーフ?」「北斗のパロディが掲載される時代になってどう思ってるのだろう」とか、明らかにその担当氏と同じ誤解をしている人々が複数名いるところだ。 twitter.com/tomokoandou/st…
35
最近のTLを眺めてて、「どんな主張でも個人の自由だけど、他人が作ったキャラに別のキャラを痛めつけさせたり、そういう方法で自分の意見を主張するのはよくない」という意見を書こうかと思ったけど、よく考えたら自分がそういう事柄を一番言う資格のない人間であることを思い出した。
36
ハインラインなんか1940年代に 「近くに基地局がない場所では携帯電話は使えなくなる」 「携帯電話のせいでプライベートでも仕事から解放されなくなる」 という状況を描いているし、フレデリック・ポールは1969年に 「誰もが携帯端末を持ち歩くことが強迫観念になってる未来社会」 を描いてる。 twitter.com/hiroosa/status…
37
そもそも「ディストピア」というのはユートピアの対立概念と言うよりも、「反対の視点から見たユートピア」であることが忘れられてるような気がする。 だから、逆にディストピアの中にユートピアを見出す者がいたとしても、別に不思議ではないと思う。 twitter.com/yukikonosu/sta…
38
アメリカ南西部にもラバー・グラスホッパーというバッタがいて、この幼虫が漆黒の体に黄色いライン、ほんのり赤みを帯びた目と、すごく仮面ライダーBLACKっぽいんだが、ひょっとしてこの虫がデザインモチーフだったりするのかしらん。
39
作品のアイデアを得るときには、まずは脳内に「完成作品の理想形」が漠然と浮かんでいるものだが、それを現実の作品に落とし込む過程では、その理想をうまく言語化や映像化できなかったり、適切にプロットの要素を配分できなかったりで、理想形そのものの作品が仕上がることは、まずない。
40
うるせえな小松左京ぶつけんぞ。 #三点リーダー症候群
41
作者にわざわざ「違法サイトで読んだ」と伝える人間が跡を絶たないのは、(違法であると知らない本物の愚か者を別にすれば)「自分は悪人である」という心の重荷に耐えられないから、「正直に告白したのだから罪は消えた」という安心感を得たいがための、身勝手な自己正当化もあると思う。
42
「エロ漫画は柄(つか)で斬れ」という言葉がある。 初めて真剣勝負をする剣士は互いの間合いに入るのを恐れるあまり、刀を振ると切っ先さえも相手に届かないことが往々にしてある。だから真剣勝負では、刀身でなく手元の柄で斬るぐらいの勢いで踏み込まねばならない。
43
人間が悪に陥らずにいるために必要なのは、「悪への欲望を持たずにいること」ではなく、「悪への欲望を抑え込めるだけの善意を持ち続けること」だと思うのだ。
44
褒められた。
45
この手の水伝系の実験を見るたびに、もし「罵声を浴びせた卵や果物の方が長持ちする」という実験結果が出た場合、この人たちはどうする気なのかといつも疑問に思う。「他人を罵るのは良い行為である」と道徳の方を修正するのであろうか。
46
もしも現代人の幼児たちがすべての文明の記録を奪われて、どこかの惑星に置き去りにされたなら、たとえ生き残れたとしても、現代の文明を取り戻すには再び一万年を必要とするであろう。
47
「AIを使って盗作ってどうやるんだろ」と思って元ソースを読んでみたら「既存の小説の文章を、同じ内容を表現する別の文章に書き換える」という手法を使っているらしい。なるほど。 twitter.com/wishigame/stat…
48
『鏡の国のアリス』と言えば、本家『鏡の国のアリス』のマクシミリアン版やパフィン版では、アリスが鏡を通り抜ける場面で、元の世界と鏡の国の世界の挿絵が一枚のページの表裏にくるよう調整してあるんだが、これちゃんと再現してる翻訳少ないんだよねえ。
49
リンク先のページは「釣りや虫採りは一切せず果物だけ食べて過ごしましょう」という「ヴィーガン的ぶつ森生活のすすめ」みたいな内容で、ぶつ森自体は「動物は個性ある存在であり、物ではないことを教えてくれる良いゲーム」と称賛してる。 peta.org/features/anima…
50
pixivで뷰티풀군바리(ビューティフル・グンバリ)という謎のタグを発見したので調べてみたら、「大韓民国で女性徴兵制が導入された世界」を描いた韓国のweb漫画なんだそうな(「グンバリ」は韓国で軍人が自分を自嘲的に呼ぶのに使う言葉)。 m.comic.naver.com/webtoon/list?t…