丸山宗利 Maruyama🍥(@dantyutei)さんの人気ツイート(新しい順)

よく虫の飼育に関するお子さんからの質問を受けるが、私の子供の時の失敗経験から、大切なコツは「いかに触らずに世話をするか」「程よく放っておくか」だと思う。例えばカブトムシの幼虫をしょっちゅう掘り起こし、手にとっていじくりまわしてしまうことがストレスになって死んでしまう多い。
本当の“多様性”ってなに?地球の知られざる姿に迫るNHKスペシャル「超・進化論」 が始まります。これまでにない切り口の番組になっています。 来週の昆虫は企画段階から関わり、驚きの映像とともに少し出演しています。 とりあえず明日の植物が楽しみです。 nhk.or.jp/campaign/mirai…
これは画期的。衣類はもちろん、捕虫網もヌスビトハギなどの種がつくと大変面倒なことになる。 twitter.com/InamotoYuta/st…
カブトムシ撮影への道 (「理想像」のようなものを持たれている虫というのは難しいのです。) #学研の図鑑LIVE新版 #昆虫学者奇跡の図鑑を作る
ワクチン冷凍庫「使用めどなし」40台…大半が「超低温冷凍庫」 news.yahoo.co.jp/articles/be841… 分子実験と標本保管用にうちの職場(大学博物館)に欲しいぞ。研究機関は欲しいところが沢山あるはず。自治体が近くの大学に問い合わせたら良いと思う。
Pseudolithos cubiformis(四角い偽の石)というガガイモが咲いた。面白い形と栽培の難しさから人気のガガイモ。
この6月に出版された『学研の図鑑LIVE 昆虫 新版』は大きな反響をいただいておりますが、今月末、その制作記『昆虫学者、奇跡の図鑑を作る』が出版されます。たくさんの人が関わり、文字通り笑いあり涙ありの制作過程でした。その様子をつづっています。ぜひご予約ください。 hanmoto.com/bd/isbn/978434…
増刷をやめてしまうのではないかと推測しますが、『香川照之の昆虫すごいぜ図鑑』はよくできてますので、本屋さんで見かけたら手に取ってください。私が監修しております。
2歳の息子がボタン電池を飲み込んだ...その45分後 「他人事でなく怖い」「時間との勝負」 togetter.com/li/1937533 #Togetter
便乗して。今月末に「[カラー版] 昆虫学者、奇跡の図鑑を作る」(幻冬舎新書)かでます。この初夏に出た「#学研の図鑑LIVE新版 昆虫」の制作記が主たる内容です。よろしくお願いいたします。
気になって見たら、店内の他のソース差しにもウジがいて、液面と蓋の間の内面を元気よく這い回っていた。そしてお客さんは気づかずトンカツにかけている。虫好きじゃない人から「最近虫いないですよね」なんてよく聞くけど、単純に多くの人が小さな生き物の存在に気づかなくなっているのだと思う。
似たようなこととして、新宿の中華料理店で、卓上の酢の瓶の底に小バエ(ノミバエ科)がたくさん沈んでいて、標本瓶のようになっていることがあった。
@haino1974 おーー!それは同じようなハエかもしれませんね。たぶんそこでは羽化できないので、大元の発生源があって、そこから産卵に来るのではないかと想像してます。
@freeliving_mite 七味はシバンムシも湧きますね。ソースはチーズバエではなかったかなーと思ってます。
明日から松本で昆虫学会。かなり昔に市内の定食屋に行った時、卓上のソースの中にウジ(ハエの幼虫)がたくさんいて、ほかのお客さんは気にせず(気づかず)ソースを使っていて、口には出さなかったが、気になった。ソースに住めるハエにはいくつか候補があるが、今回採集して突き止めたい。
今週末に動物学会で面白そうな講演会があります。参加無料ですので、ぜひご登録ください。 zoom.us/webinar/regist…
芋虫と毛虫、両方とも大丈夫な人にお聞きします。芋虫と毛虫のどちらが、より平気もしくは好きですか?
毛虫と芋虫の苦手意識調査です。私(昆虫学者)のアカウントという時点で多少ともフォロワーのバイアスがかかるので、リツイートお願いします。
今日は北海道博物館の「世界の昆虫 -昆虫を通して、生き物の多様性を知る-」展の行事で講演をしてきました。昆虫標本の展示では近年最大規模だと思います。このために北海道に行く価値あり。 hm.pref.hokkaido.lg.jp/post/exhibitio…
『土の中の生き物たちのはなし』(朝倉書店)を読了。知らないことばかりで大変勉強になった。土壌生物学入門という感じで、これまでになかった本だと思う。
今回の図鑑、昆虫の研究者でも知らないことがいっぱいあるほど、中身が濃いです。難しいと思う人もいるかもしれません。それでも読者の主役はお子さんです。幼児には写真を楽しんでもらえればいいし、字がわかるようになれば、興味のある部分を読めばいいです。#学研の図鑑LIVE新版
『昆虫 新版 (学研の図鑑LIVE)』 生きた昆虫の図鑑、本日いよいよ発売です。 従来の学習図鑑の枠を超え、3歳児から大人まで、ずっと楽しめる一冊です。 また、本書のコンセプトとして、「昆虫の進化と多様性が見える」があります。昆虫学入門書としてもおすすめします。 #学研の図鑑LIVE新版
今回の図鑑は全体に撮影者の苦労が詰まってますが、分類群としてもっとも困難だったのがハルカさんの担当したハエ。私も何種か撮影したけど、(想像できると思いますが)元気な姿を撮影しようとしたら視界から一瞬で消えてしまう。苦労の結晶が3見開きドドーンと出てます。 #学研の図鑑LIVE新版 twitter.com/haemoku_haruka…
学研の図鑑について感慨深すぎてなかなか自分でツイート出来ずにいましたが、私の思いはこの前書きに詰め込まれています。子供の頃の自分に見せたいくらいの、夢中になってボロボロにしてしまうような図鑑にしたくて、それが出来たぞー!という気持ちです。 #学研の図鑑LIVE新版 twitter.com/InamotoYuta/st…
阿蘇地方の野焼き中止へ 草原の維持には野焼きは欠かせないが… news.yahoo.co.jp/articles/f6391… 草原固有の生き物がいなくなる。行政主導でなんとか続けて欲しい。草原環境は本来は河川の氾濫や崖崩れで生じるが、公共工事等で自然な草原がほとんど出来なくなった。野焼きで維持される草原は貴重なのです。