101
「オタクの性表現は下等だが、我々の●●は高等であって、これは平等なり差別のない社会なり素晴らしい何かを求める運動にまつわる表現であるからいかなる世界においても正当性がある」という理屈以外に何かまともな理由付けができるものなら学んでおきたい。
102
「宮崎駿の商業的成功はいつか」と聞いたらみんなカリ城だナウシカだ言いそうだけど、魔女宅で大当たりを叩き出すまで金銭的に辛かったというのは今ウェブで読めるオフィシャルジブリ史でも漏れてるところ。その点新海誠の商業的成功というのは明快なのかなと思うけどまた時間経つと怪しくなるのかな。
103
基本的馬権で話題の人、一見すると釣りやなりすましとは思えないプロフィールなんだけど、ただ何年間も英語使ってる人としてはありえない英語を書いてるので、ということは何かが嘘である以外ありえなくて、いずれにせよ触ってはいけない事例という感じがしている。
104
素性の存在しない(恐らく架空の)署名記事→素性の辿れないネットメディア→アフィサイト→Twitter→転載の形でジャーナリストが大手メディアで記事化→炎上
この流れはプロの所業だろう。誰も注目しないかもしれないが。
105
イヤなものを観た。慣れない新人に重い荷物運ばせて、怪我したり荷物壊れたらどうすんだろ。どうせ有期だし責任おっ被せて追い出しちまえなのか、それとも階段から落ちて半身不随になったりしても死ぬまで面倒見る根性でもあるのか。この接客の正解は「エレベーターでもう一往復する」でしょう。 twitter.com/eternal2001/st…
106
「ドールに欲情するのは危険な変態だからセックスドールは潰して病院に送れ」というのは、「アラン・チューリングはホモだから去勢してやったぞ(ドヤッ」と同じ発想なので、しみじみ怖いのだが。
107
「なぜ日本から世界最先端のIT技術が生まれてこないのか」という無限に繰り返された疑問への回答、このデジタル庁のページで全国民に分かるよう示されたよね。「振り返り」と「見直し」が政府の方針だからだよ。技術者や研究者に「前だけ見て突っ走れ」って誰も言わんからよ。
twitter.com/mishiki/status…
108
Pornhubのレポートで分かるのは、日本人や中国人に支配的なエロコンテンツは実写のアダルトビデオであるという点です。なぜロシアやブラジルでHENTAI(アニメ系エロ)が多いのか。ブラジルのインターネット普及率が低い点や、ロシアは実写エロが違法化されている点を勘案しないといけません。
109
そして、プラスチック削減に取り組んでいる環境団体は漁業業界からも金銭的支援を受けているのだと理解して、「商業漁業そのものが生態系に悪」という価値観に到達。この作品、ここまでは怒涛の展開なのだが時間的にはまだ半分で、残念ながらこの後は一貫して「商業的漁業反対」を訴えるだけになる。
110
いきなり振り返ってちゃダメだろ、前を見て行く先を決めろよ……。なんだよその「振り返って体験して見直す」って3アジェンダは。振り返りと見直しって意味がおんなじじゃん。こんなの校正さんに怒られるよ。バカなの? 基本3アジェンダすら推敲してないの?
digital-days.digital.go.jp
111
萌え絵の歴史というような切り口で考えていこうとする時にその核となる作品にせらむんを据えるというのは少々違和感があって、俺は据えるならナウシカの方がずっと適切なのではと割とずっと言ってるんだが、だいたいの場合、宮崎駿が萌えだなんてとんでもないみたいなご意見or罵声が来るので泣いてる。
112
113
謝罪が成立するのは許す気がある人達に対してのみだ。許す気がない人達になんか謝っても意味はない。となればみんな自分の正当性を主張し続けるし、もし隙きあらば刺し殺してやろうというつもりになるわけよ。そういうもんやで。これは人間の普遍的な心理やろ。だから近代国家ちゅうもんを作ったのに。
114
何百回も繰り返した話だけど、本名を強制したって誹謗中傷は耐えないし異常な粘着さんも必ず発生するんですね。本名で異常な社会運動してる人、たくさんいるでしょ。ミュートやブロックというのは優れた発明で、パソ通やMLだと特権的な管理者が何かをする必要があったけど、遮断が個人の権利になった。
115
うーんこれはかなり重大な変更だな。変更前は、殺人者自身も作者の分身として描かれていたのに、殺人犯がチープなテンプレ殺人鬼、つまり完全に赤の他人たる他者になってしまった。この書き換えという物語が付与されることで、一層この「殺人者」は社会から切断されてしまった。
116
「マイバッグは不衛生」という理屈をもっと早く思いついて拡めていれば、今のバカバカしいレジ袋削減祭りを止められたのかもしれないと思うととても残念である。
biz-journal.jp/2020/05/post_1…
117
「特定タイプの表現を法規制しろ」
「法律がないなら業界が自主規制しろ」
「業界のルールがないなら作家が遠慮しろ」
…といった規制の要求をしたことがない人達に、「どうして●●みたいな表現については表現の自由を主張せず、アニメやマンガだけ守るんですか」みたいな質問をするのは詐術でしょ。
118
アメリカが日本を占領した時には、大手の出版社や現在も残る新聞社や映画会社が内務省に統制された状態で存在しており、全国津々浦々に行き渡る国営の流通網も敷かれていた(後のトーハン・日販)。だからCIE(GHQ)は日本のメディアを潰さずに活かすことにした。
…という史観は割とタブーだった。
119
「非実在児童ポルノ」という、絶対に悪いものにしか見えない対象としてアニメやマンガを選定して、悪いものにしか見えないようにした上で社会的議論を喚起するという目標自体が超絶NGで受け入れられない。法規制をしないけどみんなで罵ってやる社会を目指すぜって言われても喜ぶわけはない。
120
Windows11新機能の、天気やニュースを表示するウィジェットだが、何度「興味ない」を選んでもプロ野球の下ネタニュースがトップで、イラッとして記事を載せるメディアごと配信を切ったのに次から次からスポーツ紙をサジェストして来て6回くらいやった辺りで根負けしてウィジェットを消した。MS万歳。
121
政策を記す文章に「児童ポルノは許されない」と書いても、それは空文なのです。既に許されてないので。
現行法制度に無知でアジェンダに空文を載せるくらいのバカか、「児童ポルノ」の意味を拡大して別の意味を持たせようとしたか以外はありえなず、そして「非実在~」と書いた以上、解釈は一意です。
122
「なぜこの仕上がりを求めるならばこの手順とこの量が必要なのか」みたいな説明しはじめると猛烈に長くなるので、プロがTV番組で説明してくれるようなことはあれど、あまりレシピには書かれない。そして、そのエッセンスだけになった手順がコピペされて投稿サイトに出回るので、分からない人を増やす。
123
124
全くだ。俺もそう読んだが、そう読めない人がいる。むしろあれはかなり危険なんだ。加害者を明らかに他者化したし、絵を描く「我々」から完全に外部の人間にしてしまった。彼は「我々」の中にいなきゃいけない。いやしかしなんで俺がこんな大塚英志みたいなこと言わにゃあかんのだ。 twitter.com/anatatachi_ohn…
125
若い人は「何を言ってるんだ?」と疑問に思うかと思いますが、
「アニメ・マンガ・ゲームジャンルの表現は人間を描けない・表せない」
というのは、一定以上の年齢の人達の、クリシェなコンテンツ批判です。『この世界の片隅に』への批判としても観測されました。発言者は概ね70歳を過ぎています。 twitter.com/nmisaki/status…