401
「自分だけに都合のいい社会のルールを作っている」という自覚があって実践している人はただの悪人だからまだマシで、自分に都合のいいルールは他者にとっての死刑宣言だから調整が要るということすら理解できない人が運動するところまでは想定してなかったんじゃないの? さすがに。
402
率直に言って、アイデンティティ・ポリティクス全盛の時代に、トップダウンですべて決めて後は全員スピーカーという組織は、制度的疲弊というか限界なのではないか。微に入り細に入り細かい実務的な話を詰めていくことの出来ない人達が大上段に振りかぶっててその方向が明後日だったら、話は終わりだ。
403
架神先生ご指摘の通り、これはクリエイターに留まらず、過去から未来までのどこかのタイミングで何かを言ったり書いたり描いたり演じたりする人、つまりほぼ全ての人の、ありとあらゆる発話・表現に降りかかってくる話なので、表現の根幹に関わってくるところですよ。 twitter.com/cagamiincage/s…
404
芸術系支援事業として薄く広く助成金を撒くと、助成金欲しい人を増やすだけという危険性は確かにある。H・アビングがまとめた通り。amzn.to/3Mgl69l
でも、コロナ禍の選挙はそれでいいんじゃないのか? いまアニメ・マンガ・ゲームにまで選択と集中をやるよりはバラ撒く方がマシじゃないか? twitter.com/KenAkamatsu/st…
405
数値でIDが振られると「阻害」を感じちゃって資本主義批判にまでつながってしまうのは、単に不勉強だと思うし、その感覚自体が、誰か(ら)に構築されたものだと考えにゃならんでしょう。一回でもなんか実務的なプログラムを書いた世代以後は、根本的にこの考え方が受容不能なものになるずなんだ。
406
ネタに被せてマジな話をしてしまうけど、今10代の学生とかを見てて個人的に少し憂慮してるのは、PCが日常の生産や思考の道具ではなく、「学校や職場でクッソ使いにくいゴミアプリを使うための業務機器」になっていることだ。確かに自分のタブレットとキーボードあれば開発や制作はできるけれども。 twitter.com/igz0/status/16…
407
エスカレーターの片側開けは1990年くらいまでに「作られた」マナーで、当時も「欧米では当然のことなのに日本人は遅れている」論法を山程見たよ。確かに1980年代でもロンドンは開けていて、子供ながらに奇習だなと思ったが、それが当然だとして煽った主体は一体何だったのか。よく分からん。
408
なんかこういうビジネスモデルではと盛り上がってるようだけど、根本的にビジモ破綻しているのよね。どんなに「ジェンダー」に気を配ったって炎上する時はするんだわ。「絶対に炎上しない」は不可能だし、炎上したって当事者は割と平気だったりするし、騒ぐのは常に騒いで利益のある人だけなんだよ。 twitter.com/shioshio38/sta…
409
宝塚からBLまで、少女が少年の姿を借りることは「立派な国民への憧れ」としても「良妻賢母という道を歩かされることのアンチテーゼ」としても成立し得た。一方で少年が少女の姿をまとうことことは、「逸脱」と「逸脱を認めてやれる立派な俺様たち」という面倒な図になりがち。ここに非対称性がある。
410
どうもジェンダーギャップ指数で社会を断じることと数学・統計・定量的思考能力とには強い負の相関がありそうですね。 twitter.com/lacopen/status…
411
「誰もが自立した個人として尊敬される社会を」というフェミな方々の目標には全く何も異論はないんだけど、この目標が「みんなが働いてキャリアを重ねていくこと」とほぼ等号で結ばれているのには非常に違和感があるでござる。大企業での労働なんて「搾取」ではござらんのか。働きたくないでござる。
412
美術館での模写や撮影については「欧米では当然なのに日本は遅れてる!」がなかなか入ってこなかったが、実のところ若い人が頑張ってる美術館は大体スマホ撮影くらいは当然にOKになっていて、利権の塊みたいなシオシオ運営のところは大体なんかよくわからん理由で「ダメ」なので、体質の見極めに有効。
413
「疑似著作権」案件ではないか。テニエルの権利は切れてるし意匠権もないから生地メーカーには何の権利もない。だからその生地を使う業者に「商用不可」などと条件を出す根拠がない。なのに法的な根拠のなさを指摘すると今後のお付き合いが困難になったりするという著作権法を遵守して「いない」問題。 twitter.com/RINGTONSJAPAN/…
414
批判された時に、
「……俺が間違っているのか……ぐやじいっっっ!!」
となるのが普通なのですが、
「世界の真理を指摘した私を、悪の権力者とその手先のバカ共がよってたかって隠蔽しようとしてくる!!」
になってしまうのが、今のカルト的な「社会学」の病理です。
415
為念、「社会学をキメる」という表現などなどから、一種の皮肉を感じ取っていただきたく存じます。恐惶謹言。
416
知性と教養の浅い人が知的なふりをできる仕組みは重要で、それが社会参加というものだからである。ただそのためには「念仏」が必要で、例えば「差別撤廃」「SDGs」みたいなやや胡散臭みを帯びる言葉が現代は「念仏」に該当している。こうした標語の機能は「八紘一宇」の時代から何も変わってはいない。
417
技術書典11、新刊のテーマは、
3原色言い始めたの誰?
です。マクスウェル?ヘルムホルツ?ヤング? いやいや、100年違うんだねこれが!今回もニッチで真面目な先行研究調査になりました。日本でこれらの論文に触れているの俺が初ですね! 俺しか研究してないからね!
techbookfest.org/product/555409…
418
音楽はMP3に殺された、と一時期は言われてました。「ストリーミングになって結局みんな儲からなくなった」と。なんだかんだ言ってブツじゃないと売れない・買わない・儲からない、と。でも、そうではなかった、ストリームになっても全然売れてる、というところまで分かっているわけです。
419
日本の同性愛のあり方・社会での認知は、同性愛自体が刑法犯であった多くの欧米諸国とは根本的に異なっていたはずなのだが、それなのに「LGBT」という概念をそのまま輸入してしまって、欧米での同性愛問題の対処法もそのまま日本に入れてしまった。このせいで異様にこじれた問題は多いだろう。
420
synodos.jp/opinion/societ…
> 久里浜医療センターと樋口氏の今までの活動を知っている者にとっては「またやったのか」という感想しか出ない
井出先生のこの切れ味よ。
421
凍結している間はDMも使えないのでマジでゴミになりましたね。で、これはどういうメンタリティの変化をもたらすかというと、
❶使えなくても困らないと再認識出来る
❷Twitterへの信頼度がマイナスになる
という点で大変よい機会だったかなと。
422
社会を切りたきゃ社会学でも政治学でも経済学でも勉強して切れ。学部教養程度くらいまでは学べ。俺はMとDの時は学んだぞ、少し真面目に教科書読んで論文引けば世相なんぞ切り放題よ。
でも社会や世相を切るのにマンガ作品の特徴から考えるのは、まず間違うから止めとけ。せめてその読者の属性にしろ。
423
このTweetでの「リンゴ」は「かわいい女の子」の隠喩だと想像した人がいるかもしれない。そう読むこともできるように書いたつもりだ。あなたは表現を勝手に読解しているわけです。ではリンゴを描くのは禁止するべきですか、という話です。Appleが激怒し青森県が泣きます。
424
現段階で「現金決済にする」というお店の判断を批判するつもりはなく、というのも日本はまだ微妙に現金の方が有利かなと思っているのだけれど、そろそろ物理的に紙幣・硬貨を数えてレジを締めたり、釣銭用に多量の現金を確保して回ったり、毎月Excelで会計処理する人件費が、手数料を超えますよ。 twitter.com/FOSSETTA6/stat…
425
上野千鶴子も家父長制に巻き取られてあぐらかいてるじゃねえか、くらいのこと言ってほしいもんだよな。