非明示的な権力構造がどうのこうのと語ってきた人達が、自ら排除に加担していることにはなかなか気づかない。そういうもんです。だから、だんだんオタクはチベットスナギツネの目で世界を眺めるようになるのです。
「僕自身も殺人者になるかもしれない」という不安感を表現として描写するという、異端者を包摂可能な共感のスイッチを押すことのできる、社会的には非常に安全な行為のハードルが異様に高くなっている、それは憂慮するべき事態だと思いますよ。
いやホンマちょっと頼むよAdobeさん、こんな写真に拡張ライセンス費払って商業利用したら、正当にお金払ってる側が爆発炎上必至ですって……。
なぜそんな幽霊の化石みたいな古のゴミが令和の世に何度も盛り返してくるかというと、1990~2000年代以後の日本アニメの称揚をクサしてきた人達の使える手玉が無くなって蜘蛛の糸でも欲しいという可能性と、1980年代で脳味噌の止まっているご老人達が定年退職して最近ヒマになってる可能性くらいか。
「(党の)決定に同意できない場合は、自分の意見を保留することができる」って、21世紀の日本で本気なのか? この規約を素直読むと、党の決定に同意できない場合のみ黙っていることが認められて、「同意はするけど不満がある」場合は個人の内心すら認められてないよね。jcp.or.jp/akahata/aik22/…
少なくとも、「国会議員よりマスコミの信頼が下という状況は相当にヤバい」と心底思っている記者が日経にいるんだなということは伝わってきます。
一連のこれ、俺が今朝仕事出向く前の10分くらいで掘った情報だよ。こんな簡単なことを諜報(含、広報・宣伝・PR)のプロ達がやってないのはおかしいですよ。
東大ですら、授業中に議論ふっかけて「今年も弁が立って活きのいい若者が入りましたなぁ」なんて教員がニマニマするような世界はとっくに崩壊していて、「あいつの過去発言かエロ動画の履歴掘り返してすきあらば吊るし上げよう」みたいな政争を恐れてそうね。だから互いに不勉強でも褒め合うという。
いや、全く求めてない。ボクらは平和に暮らしたい。 twitter.com/be_wormholed/s…
「『バックラッシュ』ってお前、今どきそんな進歩史観を掲げるのは、勉強ができなくなった年寄りか勉強ができない若者だけだよ。止めなさい恥ずかしい、1950年代の本多勝一かよ」的な批判を受けても、この批判の意味は何一つ分からないし一切学ぶ必要もないと思っていて、「だって私達は正しいから」。
皆さん、これがマチズモです。 twitter.com/Simon_Sin/stat…
この記事中に取り上げられてる日本人の反ポルノ団体の名称を改めて英語でみると、彼らは「良いポルノと悪いポルノを区別し、悪いものを排除しろ」という共産党がやらかした論ですらなく、「ポルノと呼べるものはすべて悪」という発想であることがよく分かるね。だから「ポルノ」は自称しない方がいい。
日本の「男の娘」の概念を欧米のポリコレに合致するトランス概念で上書きするのは、欧米的な性の倫理を他の文化に強制することではないかという問、サイードなどの発想に近い。とはいえはてさてだがしかし。底知れぬ怠惰と虚栄と傲慢に満ちた現代のネット活動家達にこの面倒な発想は伝わらないだろう。 twitter.com/mombot/status/…
動機は「家庭崩壊を引き起こした特定宗教団体への恨み」だと本人が自供したと事件当初の奈良県警さんはおっしゃっていたと記憶しておりますが、その後幅広く捜査を進めて出てきた可能性が、「小説が悪い! あとネットも悪い!」ということでしょうか。21世紀の世に小説害悪論。sankei.com/article/202208…
この深夜にずっと状況調査してる消防や警察や、かっちり資料揃えて会見できる気象庁、会見や中継アレンジしてきっちりながしてるメディアもすごいな。 しかし、紙資料を用意して書画カメラでディスプレイに映すというのがとても日本だ……。
ご主張の通り業界が大変儲かっているなら、プラットフォーム作る意思を固めてドカンと投資するのは今が最後のチャンスだと思いますよ。
リンゴの描かれている絵があったからといって、「この絵のテーマは?(=作者が描こうとしてるものは?)」という問に、「リンゴ」と答えたらキング of 阿呆なわけで、例えばリンゴの絵の場合なら「知の獲得」とか「科学の進歩」といったものがありえるだろう(テーマがない絵というのもあるけれど)。 twitter.com/yukinoko811/st…
何のために「非営利」な法人というものが必要なのか。一体どういう社改善があるのか。いい機会だからNPOや一般社団法人の社会的意義と問題点を復習しておこう。 まず、「NPOや一般社団法人に求められているのは、政府や企業が失敗した社会の穴を埋めること」というのが教科書的な回答だろう。
皆さんお察しの通り、性のタブー化については大雑把に別けて2通りの反論が可能だ。まず1つは 「そんなルールはエラい人が決めたことだから無視するぜ!!」 という、グレたヤンキーみたいな反権力の理屈。こう書くとまた左翼に怒られる気がするが、ざっくり言えば通俗化したマルクス主義である。
「電子書籍元年」というのは3回だか4回だかありますよね。つまりそれくらい何度も何度も失敗してきたわけです。なのにまだチャンスがある。これこそがマンガの強さに支えられてのことでしょう。でも、無限には続きませんよ。
生身の人間を性奴隷化して売り買いするみたいなガチ犯罪を説明する言葉を、「なんとなく自分が不愉快」程度の話に当てはめんじゃないよ。そんな態度こそ犯罪被害者を「客体化」してるし、被害者と向き合ってないんだよ。性犯罪の被害者に「萌え絵のゲームがあって…」とか言うのか、レイプ犯無視して。
社会学系の方々、漠然と「大衆文化で人気高い表現は、大衆の差別や偏見といったステロタイプを直接反映している」というドルフマンみたいな発想だと思うけど残念ながらこのテーゼは誤りで、広く人気ある表現は大衆の「性癖を歪ませる」ようになってるんだよ。ハーレムだってミステリだってそうでしょ。
いま改めて見ると、狂気というものがいかに澄んだ瞳で美しく語られるかを見事に描いているよな。マジFヤベーわ(語彙 twitter.com/nakamuraou/sta…
主体の行動を制御する仕組みとして法律だけに目を向けていてもダメで、ネット時代はプラットフォーム企業が表現のための場を作るので、その構造部分が表現のルールを決めてしまい米国憲法の自由や権利の理念が上書きされるかもしれない、という話をレッシグは20年以上前からずっと言っていたわけです。
俺はそういう「大学」になら、今からでも自分で金払って入って学びたいくらいだけど、でも今の大学はそんなパラダイスじゃなくなって久しいんだ。どうせなら俺はそういうパラダイスを作りたい。