「エロい表現だけ守ろうとしやがって」というのは「エロのような低俗な表現を守ろうとするバカ共め」という悪口以外の意味があるの? エロだけ守って何が悪いのか、言語化してみたらよかろう。「エロ表現より○○が高尚なのに」と言いたいなら、その○○に当てはまるものを挙げてみるがよろしかろう。
なぜ勝利を確信して殴りに行ったのに負けるのかというと、まあつまりは世代交代の時期なんじゃないですかね、そろそろ。
日本の電子書籍サービスのシェアはこんな感じなんだけど、現実的に本を読む消費者の選択として、Amazonに乗るかLINEと仲良くやるかの2択、ということになったら、そりゃあAmazon Kindleを選ぶしか無いかな。LINEマンガじゃマンガ以外の本を満足に読めないわけだしね。 markezine.jp/article/detail…
時間軸で整理すると、実なんとかタブーという部数稼ぎのためにオタク叩きするのが慣わしの雑誌のTweetは、発端ではなく例のre-geinouという謎メディアの後追いなんですが、確かに反応は早いので、つながりが疑われても仕方ないですね。いったい誰の筆名なんですかね「竹下恭一」って。
とはいえここで電撃戦が成功するかどうかは怪しく、勝利の美酒を確信して殴りに行ったものの無様に失敗するというパターンが大規模展開されるのが2021~2022年のトレンドかもしれませんね。
給与賃金の実質的な低下は、「結婚しない」「子供を産まない」といった選択をする人が劇的に増えるという形で社会に反映されている(と断言して大丈夫だろう)のだが、それが別に「不幸」な選択ではなくなっている。つまり給料の実質的低下分の不満は、他の仕組みで色々と埋め合わされてしまっている。
今読むと、この時の私はなかなか荒ぶっていた。それくらいびっくりしたからだとは思う。 togetter.com/li/1582762
ある種の表現を規制しろ論に対してよく繰り出される「じゃあ○○は良くて××はダメなんですか」という論法は、「規制しろ」と言ってる相手に対して「考察の幅を広げて規制しろ論を再検討しろ」という意味であって、「○○と××を規制しろ」と言いたいからではないだろう。
俺もアカウントを見つけられなかった。そのままなら無視してるけど、友人が反応しだしたので止めたい。 これは悪意ある火付けじゃないかな。落ち着いて考えて欲しい。 本当に他人の絵をi2iで流し込んだだけで知名度も無い人のFanboxがそんなに儲かるかな? twitter.com/MadomiyaMohito…
❶勉強してない人が発言できるようになって、❷フェミニズムを自分の直感を肯定する理屈だと勘違いして、❸感情をそのまま発信するので、❹炎上して理屈でボコボコにされ、❺より他者の感情を刺激する攻撃力の強い武器を探し……という感じで、後退ではなく軍拡のサイクルに入っています。 twitter.com/msnrjn/status/…
若手でこれからフェミニズムを組み直そうという真面目な人達は、今までの「フェミニズム」が、「まあまあ無学な女共の言うことじゃないですか」という家父長制の中での蔑視を前提として受容され成立していたのではないか、くらいから疑って組み立て直して欲しい。 twitter.com/Kouhei_Takeoka…
ある主体を規制(regulate)する方法として、レッシグは1998年に以下の4要素(日本語への訳語は諸説アリ)を挙げた: 法律 規範 市場 構造 逆に言えば、法律を直接使わなくても人の行動を規制できるという憲法理解は25年前の米国にもあったし、何なら奥平康弘は1970年代から言ってる。
デジタル庁、フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)での閲覧は完全に切られてるよね。Javascriptないと完全にサイトが真っ白になるんだから当然だけど、2021年3月時点で7%くらいの国民が使っているのでは?「誰一人取り残さない」とは? mmdlabo.jp/investigation/… twitter.com/mishiki/status…
「悪い言葉だから『チン●ン』と言ってはいけません」 をみんなに守らせる社会と、 「誰でもウンコチンチンバーカバーカ言えるようにしたからお前も言えばいいやんけ」 のどちらを選びますかという話で、前者を選ぶと誰も口がきけなくなるので、自分が悪口言われるのは諦めて後者を推すしかない。
いや同人誌即売会でも雑誌でもゲームでも、なんである種の業界内部では、同意できる表現の自主規制ルールが作れるかというと、業界の人間ならそのルール決定や運用に意見を言えるし関わることも出来るからだ。自分が欠片も制御を握れない団体や個人相手に、検閲を許すわけがないだろう。
やーわたしゃー生まれも育ちも大変お上品なのでここまでオブラートに包まずに正直なことは申し上げられませんですが、「右クリック禁止!」を掲げるサービスが2023年現在注目集めてる事例を複数見かけちゃうとさ……さすがに…… 学ばないと搾取されるよ? くらいは言わないといけないよなー……。 twitter.com/maidcure/statu…
脊髄反射するバカがいるんだから危ない橋は渡らずに引くべきだなどと賢しげに言うより前に、脊髄反射するバカがいなくなるまで理を説くべきだろう。それがインテリの責務というものだ。無理だから討ち死にするかもしれない。その際は骨を拾って線香を手向けてくれ。
確か湯浅誠だったと思うけど、市民運動から政権に入って中央官庁に出入りして、やべー中央の官僚って本当にマジモンで優秀じゃんってとこに気づかされて考え直したみたいなログ書いてたと思うんだけど、そういうインテリ主導であった2010年代から一段とギアが変わってるなとは思ってる。
なんとなくモヤモヤしてたのがすっきりした。完全競争市場であるならば転売屋がいてもいいという理屈は成立する(そのうち必ず市場が淘汰する)のだけれど、独占市場での価格決定だから、生産者と消費者が想定している需要関数を横から壊しにくる転売屋は市場をクラッシュさせるのでダメだ。終わり。
「日本が狭い」と主張する人の99.9%は、東海道線普通列車で静岡県を通り抜けたことがない。 twitter.com/tasks_s/status…
日常の生活で困ったことなんかは、どんどん表にして良いと思うし、そういうのは広義での「政治」なんだけど、多分講師の人が「止めとけ」と言ってるのは、「政治」じゃなくて「政治運動」「政治活動」のことでしょう。私もコレはやってないのだ。 twitter.com/kayu_machi/sta…
日本が先進国じゃなくなって云々言う人は常におるもんだが、俺の中での先進国の定義は「ウォシュレットが社会の標準装備」なので、日本の地位は当面揺るぎない。一方で日本の衰退を感じるのは、お菓子などのビニールが開けにくくなってきてるところ。単にグローバルスタンダードに近づいてるんだけど。
「取り上げると本当に面倒くさい価値観の内面化」を本気で解きほぐそうとせずに、道徳の教科書の朗読を繰り返して権威を守ろうとするから、鬱憤の溜まってる大衆やネット上で隠遁してるインテリから刺されるのだ。こいう批判を全部「バックラッシュ」「反動勢力」とする古の進歩史観も止めるのだ。
全然ニュースになってないけれど、日本の育児休業の制度は日本ユニセフ協会認定で「世界1位」なんだそうです。 でもそれでも子供は増えないのだ。 twitter.com/UNICEFinJapan/…
いま旧態依然としている組織はみんなこうなってる。SDGsだDXだとお念仏は唱えるけれど、本当に何かを変えたら飼い殺しにされるのが分かってるから、みんな何もやらない。何かをやってるフリはみんな上手くなる。マジの起案書や報告書には、マトリックスレベルで弾丸かわせるスキルが初手から必要。 twitter.com/sesere115/stat…