「日本の大学進学率が低い」というのは文科省のプロパガンダみたいなもんで、大学進学率を低く見せたい時には「4年制大学のみor4年制+短大」の数字を使い、高等教育が飽和してるとしたい時は専門学校や高専を足した80%超えの数字を使う。他国と並ぶときだけ日本の高等教育進学率の数字は不当に低い。
欧米の概念を輸入し欧米の権威を利用して日本の社会を語ろうとすることが日本のマンガやLGBTQなんかへも非常によくない影響を及ぼしている。『クレイジー・ライク・アメリカ』は米国が世界中の人の心の病を規定する問題を取り上げてるのだが、この構図が社会の全てに及んでる。amzn.to/3LqM8uc
なんかこういうビジネスモデルではと盛り上がってるようだけど、根本的にビジモ破綻しているのよね。どんなに「ジェンダー」に気を配ったって炎上する時はするんだわ。「絶対に炎上しない」は不可能だし、炎上したって当事者は割と平気だったりするし、騒ぐのは常に騒いで利益のある人だけなんだよ。 twitter.com/shioshio38/sta…
洋の東西を問わず、翼の左右を問わず、「焚書」こそがグローバルでユニバーサルでエターナルな人間の欲望なんだなあ……と心胆寒からしむる。だから近代的価値観を擁護するしかない。 twitter.com/dankanemitsu/s…
率直に言って、アイデンティティ・ポリティクス全盛の時代に、トップダウンですべて決めて後は全員スピーカーという組織は、制度的疲弊というか限界なのではないか。微に入り細に入り細かい実務的な話を詰めていくことの出来ない人達が大上段に振りかぶっててその方向が明後日だったら、話は終わりだ。
分かりやすいポンチ絵を知財本部が書いてくれてんだから、一度目を通しましょう。AIの生成物「そのまま」で権利主張するのが困難ですというのは大前提ですよ。だから例えば深津さんはデュシャンみたいなアプローチ取ったりしたし、私は「描き直せ」と言うとるんです。 kantei.go.jp/jp/singi/titek…
冷静に考えたらすごいがもはや空気という仕組みで維持されている、平等・中立・公平で一貫したサービスが真に社会的なインフラというものである。そしてこのインフラを安価に利用したのが19~20世紀の新聞や出版であって、出版業界は一度も社会的「インフラ」を構築してはいない。
レイプ犯が「絵に影響されて……全ては絵が悪くて……」と主張してもし裁判で通った場合、その人の罪は軽くなるんだぞ。だってレイプの責任が、本人だけじゃなくてどっかの絵描きにもあるんだから、レイプ犯は全責任を負わなくて済む。(だから実際にそんな主張は通らないんだけど)。
大衆のベーシックな道徳規範があって、そこから外れている部分がある時に、フィクションはフィクションになれる。死体を眼前にしておもむろに推理を始めるヤツは異常者だし、ハーレムも一夫一婦制の制度と合致しない。だからフィクションは成立し、本を閉じれば読者は異常な世界から現実に帰ってくる。
この記事中に取り上げられてる日本人の反ポルノ団体の名称を改めて英語でみると、彼らは「良いポルノと悪いポルノを区別し、悪いものを排除しろ」という共産党がやらかした論ですらなく、「ポルノと呼べるものはすべて悪」という発想であることがよく分かるね。だから「ポルノ」は自称しない方がいい。
1問目から通してプロファイルを考えると、政治参加意識が高く、候補者のタレント性や好感度にはあまり左右されず、個人の意志で候補者をワンイシューで選択し、既存政党への党派性は薄い。そういう人達が50万人以上いるということ。マジョリティとは言えないがそれなりのボリュームである。
下僕としては、高いところに乗ってゲロを顔にかけて下さるか、本体そのまま下僕の上に飛び降りてくるであろうご主人さま達の勇ましい姿を想像してしまい、実に震えの止まらない構造のベッドである。 twitter.com/livedoornews/s…
「いいかヤポンスキー共、死ぬまで同一賃金でコルホーズ勤務な」と強制される社会であったら、日本であってもやはり崩壊はするんではないか。
「自分だけに都合のいい社会のルールを作っている」という自覚があって実践している人はただの悪人だからまだマシで、自分に都合のいいルールは他者にとっての死刑宣言だから調整が要るということすら理解できない人が運動するところまでは想定してなかったんじゃないの? さすがに。
美術館での模写や撮影については「欧米では当然なのに日本は遅れてる!」がなかなか入ってこなかったが、実のところ若い人が頑張ってる美術館は大体スマホ撮影くらいは当然にOKになっていて、利権の塊みたいなシオシオ運営のところは大体なんかよくわからん理由で「ダメ」なので、体質の見極めに有効。
架神先生ご指摘の通り、これはクリエイターに留まらず、過去から未来までのどこかのタイミングで何かを言ったり書いたり描いたり演じたりする人、つまりほぼ全ての人の、ありとあらゆる発話・表現に降りかかってくる話なので、表現の根幹に関わってくるところですよ。 twitter.com/cagamiincage/s…
郵便はインフラだが新聞はインフラではない。出版取次はインフラだが出版各社はインフラではない。インターネットサービスプロバイダはインフラだがSNSやYoutubeはインフラではない。インフラではない存在もインフラのふりをしようとするし実質的に代替は効かないが、上位レイヤであることは隠せない。
今までの批評が何を言っても良かったのは、批判者が作者の退場を願わないからであって、今後もクソ作品作ってくれた方が批評も続くという共犯関係があったからよ。社会的な退場要求まで込みでクビの要求も合法でしょうみたいな態度まで「批判」とするならば、そっから先はバトルフィールドで呉座るよ。
総務省の「令和3年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」をみる。 ・Twitterの若者シェアもそれなりに高い ・Facebookの若者シェアはとても低い ・Youtubeは中高年も利用率高く70代で一番人気 そろそろ、「高齢者のテレビ離れ」すら予想される。 soumu.go.jp/main_content/0…
チラっと絵を観ただけで「一線を超えてる」とまで言えてしまうのは、あなたの差別意識や選民思想に基づいてるからじゃないんですかね? twitter.com/nabeteru1Q78/s…
「表現に悪影響があるか?有害か?」は擬似問題で、すべての表現には何らかの「影響」があるに決まっていて、その「影響」の定義に依る。ブラジルで蝶が飛ぶとテキサスで竜巻になるくらいに緩く「影響」を定義すれば、全ての表現を対象にできるし、その後は自分達の「良し悪しの価値基準」で裁ける。
面倒くさそうだから言わないでおくべきかと思ってたんだけど、最近ニュースで聞いた「変な英語だなぁ。"engrish"が過ぎるでしょ」と思った語第一位は、 Choose Life Project なんですよね。これ英語話者なら「中絶反対派がイキってる感じ」ってのがまっさきに浮かぶでしょ? 命令形なのも妙だし。 twitter.com/mishiki/status…
一応 "site: mofa.go.jp 貿易品 薬草" をかけてみたけど、アフガニスタン以外に「薬草」を貿易品目に挙げてる国って1カ国もないよね? じゃあこの「薬草」ってのはマジで合法な範囲での草wwwの統計なのか。あれ、これは草っつーか種か?
このTweetでの「リンゴ」は「かわいい女の子」の隠喩だと想像した人がいるかもしれない。そう読むこともできるように書いたつもりだ。あなたは表現を勝手に読解しているわけです。ではリンゴを描くのは禁止するべきですか、という話です。Appleが激怒し青森県が泣きます。
ルーブルとか、写真取るのも可だし、油絵の具持ち込んでの模写すら出来たハズ。「日本は遅れてる」という出羽守歓喜案件なのに、何年も進まない。 一度俺は何気ないふりしてある地方美術館のエラい方にお尋きしたら150年前の絵に「著作権が…」とかいい出したしね。体質だよ。 bijutsutecho.com/magazine/insig…