776
あるといいなこんな手当て【教員編】
①体育主任手当て
②情報主任手当て
③理不尽手当て
④電話が近い席手当て
⑤連続学年主任手当て
⑥フルコマ手当て
⑦定時以降の保護者対応手当て
⑧皆が組みたくない同僚と組んでる手当て
⑨給食指導手当て
⑩隣の学級も一日見ました手当て
※ネタです
777
Aさんとうまく行かない時、すぐBやCを探しに行く子とAに固執する子がいて後者は特に高学年だとしんどくなることが多い。低学年の時に、親や教員が合わない子との仲を必要以上に取り持つことでうまれる弊害なのではと思っている。合わない子もいていい、ただし攻撃するなと低学年から教えていきたい
779
教員が思ってる以上に学校から配った紙は親に届いていない
780
とりあえずキャリアパスポートを導入した人は謝罪せい。世の中のほとんどのことはやらないとやるならやった方がいいことなんよ。とくに子どもに関してはそう。できることはなんでもやってあげた方がいい。その結果学校はパンク寸前なんだけどね。だけどキャリアパスポートだけは100パーセント不要
782
今まで色々な主任をしてきたが正直体育主任は別格の大変さだった。なので体育主任は3人にしてもらった。出張など校外のこと、運動会のこと、それ以外のことで完全に分業するのだ。無償でやるには重たすぎる。情報主任もタブレットがきてからはかなりきつい。繰り返すが、無償でやるには重すぎる。
783
大阪市の若手は自分の授業の評価が低くて仮に何か言われたら「5分の準備だとこれが限界です」まじでこれを食い気味に言えばいいと思います
784
教員は好かれる必要はないけど嫌われたらしんどいのです。子どもにも、保護者にもね
785
教員の出勤時間前に子ども達が登校してるのはおかしい。確かにおかしい。だけどそれをだめとしたら保護者のライフスタイルにも影響する大事。だからせめて、その時間帯のことは学校安全管理法が!と学校や教員を強く責めないで欲しい。それをされたらもう......ならその時間には来ないでとしか思えない
786
これは我が子ができて感じたことだが、教員が何をさせていても、言っていても親が思うことがあるなら親が修正したりやらせたらいいと思ってたけどそれは結構難しいってこと。真面目な子ほど、【親<先生】で、極端な例え話をすると1+1=6だと先生が教えたら親が違うと言っても聞かないことがあるのだ
787
教員のみなさま。勤務校のプールの水は止めましたか?止めないと自腹で払わされるので必ず止めましょう
788
とりあえず、あらゆる研究授業と、出張は一旦今はストップにしませんか。まずは平穏な日々がくるまでは自分の学校を学級を目の前の子ども達をそれぞれが全力で守りませんか。こんな中でも研究授業は異常です。校長が判断すればいいって言うのですかね。私は教育長、もしくは国が発信して欲しいです
789
確かにFortniteで使っている暴言をそのまま学校でも使ってしまう子も増えた。煽る煽られたのトラブルもね。しかし、やはり家庭で暴言を浴びている子達とは指導している時の入り方に違いを感じる。家庭で暴言を浴びて育った子はおはようの感覚で死ねを言う。ゲームの言葉を持ち込むのとは全く異なる感覚
790
学級の子ども達を36人帰したらしばらくぼーっとするぐらい心身が疲れている。それぐらい気を張っているし帰すまでは休みがない。なので残業代がでるでないに関係なく残業をする気力がもうない。で、残業代がでないとなるともう残業などする気にならないわけでありまして。定時退勤を目指すのは至極当然
791
他の人なら3時間かかる仕事を5分でできる人がいたとして、残りの時間全てとは言わないが1時間は休めるようならその人も気持ちよく頑張れると思うが、実際は残りの2時間55分ぎっちり仕事を入れられるわけでありまして。ならばせめて給料を!!と思うが現実には3時間かける人の方が高かったりするわけで
792
国はICTを本気で進めていきたいなら各校に一人、ICTのことだけをする人員を配置するべきだと思うんだよね。タブレットの管理だけでも凄い労力なのに、日々の不具合まで担任が対応してるんだよ。無理だよこんなの。きく方も、ききずらくて一向にICTは進んでいかないよ。教育に惜しまず金を使おうよ
793
冬休み中はオミクロン株の感染力は凄いみたいなのを目にしても自分が生活している中では実感がなかった。ところが3学期、学校が始まってみると思い知りました。今までの比ではないです。子どもへの感染も続々。心配されるのが保健所と病院。今までにない速度の感染拡大にパンクしていないか心配
794
このクソ忙しい中で講師をしながらそれでも教員になろうと採用試験を受けにきた時点で少なくとも一次試験は突破だろ。担任として務められている以上の教員として必要な資質があるだろうか。教育委員会よ、頼むから上記の講師を積極的に採用してくれ。今の学校現場が欲しいのは間違いなく即戦力だ
795
もう夏休みでいいと思うの
796
同期の学校は今年度から新年度が始まってから一週間は昼で帰るんだって。こうすることによって、昼からは学年会や教材研究をゆっくりできることが狙いなんだってさ。もうさ、素晴らしすぎるよね。これを提案した同期が素晴らしいのはもちろん良しとした管理職も素晴らしいよ。はやく全国で流行ってくれ
797
今日で新年度に3回出勤した。合計ですでに12時間以上を無償で残業している。しかし、教室はまだぐじゃぐじゃだし教科書は一度も開いていない。毎年思うが、なんだこれ
798
「やりたくない」「めんどくさい」とマイナスな発言ばかりして、人が嫌がるようなことを言ってやってのダブルパンチでさ。その結果友達がみんな離れていってそのことに親子ともに傷付いてます。みたいな子を高学年で担任することが多いんだけどさ。このような子に低学年の時にできることってなんだろう
799
クーラーがついたのだから夏休みを短くするというのは反対。まず熱中症。登下校中が危険すぎる。休み時間も外で遊べなくてストレス。体育もできない。そして今の労働環境で夏休みを教員から奪うと倍率が1倍を確実に切りまくる自治体が続出するだろう。夏休みを1週間短くして春休みを長くするのには賛成
800
三連休明けの月曜日。起きただけで100点。顔を洗って100点、歯を磨いて100点、着替えたら100点、自分のこと以外をしていたもんなら1兆点の世界でございます。あとはもう、出勤して、子ども達の安全を確保して終わらせれば、誰が何と言おうとそれはそれはもう大合格の一日なんです。気楽にいきましょ