676
677
教員が「アイドルのコンサートに行くので授業を休みます」はありかってのはおそらくだけど子ども達が学校を旅行とかで休むのを許さない教員がいるからそれならお前らも休むなよってところからきてると思うよね。この学校を休んではいけない教育が社畜性分を産み出してる。休んでいいよ子どもも教員も
678
今回の修学旅行の引き返しの件、もし生徒に体調不良が複数いたとかではなく、旅行先の自治体にコロナが増えてるが理由だった場合、叩かれるのは仕方ないと思う。でもそうでない場合、学校や教育委員会を叩くのは、連絡するのはやめて欲しいなと思う。その電話で子ども達にかけられる時間が消えるから
679
授業参観の時に、授業を子どもと一緒に受けているかのように担任の話をうんうんうんとうなずきながら聴いてくれて、時には笑ってくれたり、時にはおお!とリアクション取りながら参観してくれる保護者の方がいます。もうね、大好きです。ものすっごく助かってます。本当にありがとうございます!!!!
680
まじあと2週間くれ。自分の学年、立場、もつ学級、校務分掌わかってから2週間くれ。2週間くれないなら残業代くれ。4月1日からしばらく、絶対に定時内で終わらすの無理な仕事量ある
681
もうとっくに限界越えてるのに休まずに働いてる教員がいる。あなたが休んでも学校は何とかなるけれどあなたが壊れたらあなたの人生は壊れてしまうと伝えた。あなたの人生の代わりはいないのです。休むと迷惑をかけてしまうってこの人手不足が、人の人生を壊してる。国よ、もうあまり時間はないぞ。急げ
682
修学旅行、校外学習、運動会、学芸会、参観、研究授業、出張、研修、作品展などを欠員がある学校は全てやめますとなれば保護者の反発も必須なので国も本気になるのではないか。教員の欠員問題は現場にいないとわからないなもしれないが本当に深刻だ。どこも講師を年中探している。絶望的な人手不足だ
683
4月から小学校に入学の子を持つ保護者様。帽子、水筒、上着、傘に名前は書いておられますか。これらは低学年の子が置いた途端に記憶から消え去る四天王にございます。名前のあるなしで生存率は大きく変化します。なおこれらの物は無くなっても大丈夫なよう高価な物は避けることをオススメいたします
684
『夏休み、こんなに長い間時間があったのに何をしていたんだ!』と子ども達に言ったらブーメランが頸動脈に刺さって死ぬから絶対に言えない
685
コロナの休校の時にはオンラインは必要だったけど、台風とか大雪の時はやらんでいいと思う。その日ぐらい休もう。子どもも、教員も
686
教員のブラック労働。テレビで特集してもらえたみたいですね。ありがたいことです。これは個人的な意見にはなるが私がここ数年一番しんどいのが産休病休の代わりの講師がこない問題。そこに専科が回って高学年のフルコマがデフォになってる。個人の工夫や努力ではどうしようもなく、助けてほしい問題
687
夏休みを1週間短くしてもいいから春休みがあと1週間欲しい。これで必ず4月の働き方が変わるし学級崩壊や教員の病休も減ると思う。教科書すらまともに開いてない状態で子ども達きて、きたらきたで問題が起こるからその対応に追われてまた教材研究ができなくて。これでどうやって質の高い授業をしろと
688
TikTokやLINEなどのスマホのトラブルも、フォートナイトなどのゲームのトラブルも、道路で遊ぶ子ども達のトラブルも、公園でのトラブルも、習い事でのトラブルも、学校は何もしないとは言わない。学校としての注意喚起や一般的な指導はする。だけど根本からは解決できない。ここをご理解いただきたい。
689
ここ数年、小学校の担任システムに限界を感じる。大変な子、特に大変な保護者を点で受けて潰れていく教員が多すぎる。管理職を含めて、面で対応しないといけないのだがその管理職が多忙でそんな余裕がない。小学校の醍醐味だと、楽しい部分だと思っていたが、今は一刻もはやい教科担任制への移行を望む
690
4月から初任者の方で教員アカウントのTwitterを大学生の頃からずっと見ていた人達は一回ここで知ったことを忘れた方がいいと思う。正確には胸の中に秘めておくイメージ。ここで知ったことをいきなり4月からやっていくのは危険だと思うからです。私がそう思う代表的なことを3つ、ツイートしていきます
691
文科省「所見を廃止します!」
Twitter「おおおおおおお!すげええぞおおおお!いままでとは違う!本気だ」
若者(ほう)
文科省「初任者は担任を持たず、初任者に月10時間以上残業させた校長は処分します」
Twitter「えええー!なんそれ!なんその思い切った策!」
若者(ほほう)
ってなるやん知らんけど
692
舞妓さんの暴露ツイ…リプ欄にちょいちょいいる『そんなことわかってて入ったんでしょ?嫌な子はやめたらいいだけ』というリプ。私も何回もリプで言われたことあるけど、教員に対してだけでなくどの業界に対してもそれを言ってしまう人がいるんだなと思った。お前、車に轢かれても嘆くなよって思う
693
GIGAスクールに関しては、タブレットと同時に一人教員の定数を増やすべきでした。専属の教員がいれば、もっともっと進んでいるはず。教室でタブレットに不具合が出た時、誰かに聞きたくても聞く人がいない。『情報主任に聞きたい!だめだ!授業中だぞ馬鹿!』みたいなことの繰り返しです。もったいない
694
695
そもそもこれをやるなら人手が足りてなかったり、設備だったり様々な問題があるけれどそれ以前に、特別支援学級の先生方がやっている個に応じた支援を分離教育って言われることがなんかもう腹が立つんやけど。障害があるから隔離しているわけではないわ。その子が落ち着いて学習できる居場所作りじゃい
696
校長が毎日検食として一人だけはやく給食を食べているのはこのような時のためなのだが少し気になったのは校長が食べているのは職員室に教員用として用意された分の給食なのかということ。それならこの職員が教員や校長を狙い撃ちした可能性もでてきて話が変わってくる
fnn.jp/articles/-/375…
697
スマホのLINEで起こったいじめを学校が何とかしろと言われるのは本当にきついものがあるな。もちろん指導はするし対応はするのだが全て学校の責任で解決できなければ学校の対応が悪いみたいなのがしんど過ぎる。子どもにもプライバシーがと子のスマホを管理しない親が増えてきたがそれは無責任すぎるよ
698
教員の給料をあげたら人は集まるかもしれないがはやく辞める人が増えるだけの気もする。だから、給料をあげるよりも仕事を減らす方が持続可能な策であると思う。教員不足が深刻深刻というがならばなぜ国をあげて仕事を減らさないのか疑問でしかない。学校でも減らせるだろ?ではなくたまには国も減らせ
699
知人の学校がオンライン授業を頑張っているのだが、時間になっても全然集まってこないんだと。親が働きに行っていてる家庭だと電話も繋がらない。そこで、45分の授業を30分にして、30分に一回クイズ大会をやることにしたらしいのよね。すると出席率が爆上がりしたとか。オンラインでもレクは偉大だね
700
連休の間の月曜日に腹痛で休んでる子がいた。個人的に腹痛はいきしぶりの合図なので気になって電話したら「先生ごめんなさい。実はGWに挟まれていたので旅行に行ってまして」と。そのままの理由で大丈夫ですよ☺︎と伝えた。嘘つく必要ないじゃんと思ったけど学校側がつかしていたのかもなーとも思った