アイムフリー☺︎(@TeacherhaGreat)さんの人気ツイート(リツイート順)

651
文科省は3月3日未明、有識者会議を開き、教員に対して、人事異動の際にお菓子を持参することを禁止することを決定しました。違反した教員に対しては、体育主任と情報主任と研究主任を命じ、入り口と電話に一番近い席に座らせるとのことです
652
教員が潰れるまで追い込むような保護者がいる。一方で子どもを追い込む教員がいることも事実。相性では片付けられないレベルの保護者、教員。お互いのためにも小学校でも教科担任制が望ましい。正直、小学校教員の楽しみは大きく失われるがそんなこと言ってる場合では無くなってきた。国は急いで欲しい
653
体力テストのシャトルランの記録、ワックスがしっかりかかったエアコンの効いた体育館で、バッシュ履かせて走らせたら鬼伸びすると思う
654
教員ってほとんどの人が夏休みにも休憩時間を取らないよね。完全に業務から解放された休憩。おそらくもはや取り方が分からなくなっているのよね。そして休憩に何をしていいかわからなくなってる。出張先の研修にしっかり休憩時間があると時間を持て余すものね。でも夏休みぐらい真の休憩とりましょ
655
小学生にはTikTokを見せない方がいいと思うわ。まだまだサンプルはすくないど偏見だけど。TikTok、フォートナイトは見せる時、やらせるときには親はある程度覚悟を決めた方がいいと思う。もちろん、楽しく使える子もいるとは思いますけどね。TikTokに関してはトラブルとかではなく脳が奪われてる感じ
656
バレンタインの日に子ども達が学校にチョコを持ってくるのに対して、別にこの日ぐらいはいいかと思っていたのだがある年、「うちの子だけチョコがもらえなかった」と「持っていったはずのチョコがない」というので本当に重大事態の手前まで行ったことがあった。それ以来、学校ではやめてとお願いしてる
657
今月80時間以上の残業。しかも無償の残業。はやくも欠員がいるところもちらほら。このような働き方をさせられている教員にSDGs教育をやらせようとするのは本当にサイコパスだと思うわ。連続放火犯が火遊びの危険性について講義するぐらい説得力ないわ。日本でトップクラスの持続可能でない働き方の教員
658
担任発表は新クラスの名簿に担任も入れておけばいいのよ。体育館での担任発表、何のためにそんなことするの?担任がバレないように学級には荷物を置けないから荷物の移動が発表の後になるってこともあるらしい。あほなのかな。エンタメ?いらないよそんな時間。ゆっくり落ち着いて学級開きさしてくれや
659
教員が超絶忙しいのは、学校が誰からも頼まれてない望まれてないことを勝手に使命感持ってやることで忙しくなっているってことも多々あると思うの
660
小学生の子どもがいたら家族で旅行にいくのって結構大変ですよね。突然歩くことを放棄することがある。忘れ物は突然に。トイレのタイミングはテロ気味。電車のホームでは目が離せない。そんな小学生の子ども30人以上を大人一人で連れて行くのが校外学習です。全員無事に行って帰ってくるだけで奇跡です
661
ここが辛いよ体育主任 ①プールの管理が一子相伝すぎ ②運動会が一大行事すぎ ③運動会の天気を任される(無理 ④体育倉庫乱れすぎ ⑤備品多すぎ ⑥出張多すぎ ⑦提出書類多すぎ ⑧落ちてるボールなどが机の上に ⑨若いって理由だけでまかされがち ⑩こんなにきついのに手当てゼロ
662
保健室での手当てはあくまで応急処置です。なので担任は「保健室で見てもらったので大丈夫です」と保護者に言ってはいけません。「大丈夫です」は禁句です。大丈夫でなかった時に迷惑がかかる先は養護教諭です。「ご家庭でも様子をみてください」と伝えましょう。保健室は病院ではないのですから
663
保護者の方々から担任を労りたいがどうすればのご質問が。今年度の我が子の担任の先生がいい担任だなと思った時は個別懇談会などの機会に「我が子が家で先生のことを大好きだと言っています」と言っていただければ、その担任が私ならばその言葉だけで白飯3杯はいけるのでよろしくお願い申し上げます。
664
うちは数年前から業者に委託になったのだがトイレ掃除を子ども達にさせている学校があるらしい。保護者が子どもにさせるのはおかしいと声をあげて、結果教員が当番制で掃除をすることになったとか。なぜだ。そこは業者だろう。ボランティアを募るのもいいだろう。なぜなんでも教員にやらせるのか
665
妹がコロナになってしまい子どもも同時に感染したので本当に大変だったとか。そんな時にタイミング悪くゲオで漫画を大量に借りてしまっていてこれは延滞かなと思っていたのだが、事情を話すと延滞にならないようにしておくので元気になったら読んでから返してくださいとのこと。店長カッコ良すぎますて
666
何で学校は塾が始まるまでの間子どもを教室で待たしてくれないのですか。一回家に帰ったらまた塾まで行くのが大変じゃないですか #実際に言われた理不尽なクレーム
667
月曜日の今日は起きただけで100点なんですよ。学校にさえいけばもうそれで合格。特にGW明けは体も心も重たい。そんな中で布団からでて顔を洗い、服を着替えて家をでる。これがもうすでに大仕事なわけで。しんどいけど行けば終わる。行かなければ明日がまた月曜日。さくっとはやめに倒してしまいましょ
668
ミシンも水泳もそろばんも総合も給食の時の牛乳も掃除も、何かを学校教育からなくそうとするとそれを必要だ大事だと思っている人から待ったが入る。だから学校からは引き算がしにくい。学校でやってて誰もがいらないと思ってることなんてあるわけがないのよ。え?何?キャリアパスポート?....あったわ
669
理科が本当にしんどい。実験の準備は絶対に5分ではできない。勤務時間内でおさめようとしたら実験はできずに全てをNHK for schoolで終わらせる必要がある。専科がいたらいいのだが、いない場合は一気にきつくなる。理科がない学年はいいなと羨むぐらいには疲れている。まじできちいよ、理科さんよお
670
大縄は『引っかかった子を責めない学級であること』が最低限。練習もっとしたい子としたくない子をどう折り合いつけさせるとか細かいスキルも必要となる。そして何より、担任に誰でも跳べるようにしてあげれる指導力が必要。気軽に"学級全員"で取り組むのは危険。ヘタを打てば不登校にまで発展するよ
671
教員として『子どものために』『子どものために』と毎日のように言われたり思い込んで働いているとつい見失いがちだが仕事は自分が生きるための手段。家族が生きていくための手段。子どものために働いているのではない。生きていくための手段に殺されては本末転倒もいいところ。もっと距離を置いていい
672
ハロウィンの後の路上に捨てられた大量ゴミをみると、連中が仮装していたのはドラキュラやフランケンシュタインではなくモラルのない人間だったんだなと思う
673
あれからもう12年か。この日になると自主学習で3.11の大川小学校でのことを調べてきた6年生のことを思い出す。「いざというとき学校や先生の指示に従っていたら死ぬと思ったら指示に従わなくて良いですか?」って書いてあったのだ。自分が正しいと思った判断をしてほしいが教員としてそれでいいのかな
674
なぜ教員は休憩時間がとれないのですか。ご質問いただきました。私の見解ですが昼休みに休憩時間がある場合。そこでの怪我トラブルいじめが教員の責任となりその対応は子どもが帰った後にもしなくてはなりません。長引くこともある。それを防ぐためには職員室でなく教室や運動場にいておく必要がある。
675
教頭が働きっぱなしでもうすぐ1か月が過ぎます。休日も陽性者の連絡を受けて書類だして学級閉鎖のメールして。あのー、日本政府のみなさん、もしかして新しい株が流行る度にこの対応やるんですか。何か策は考えてくれています?担任が濃厚接種者、復帰したら学級閉鎖コンボだと一生授業進みませんが