アイムフリー☺︎(@TeacherhaGreat)さんの人気ツイート(リツイート順)

351
文科省、というか国。おい国。保育士にしろ教員にしろ子どもを相手にしている仕事だからと言ってばかにしてないか。誰にでもできる仕事だろうと。だからいつまでも待遇改善もしないし人手が足りなくても『何とかなるだろう』が透けて見える策ばかりなんだろう。私達がいなければ多くの人が働けんのやぞ
352
オンライン授業のために大量の時間と労力を使い、その結果時数にいれてもらえないなんてひどすぎるではないか。教員の時間をなんだと思ってるんだ。しかも無償だぞ。残業代ない中でもやれというから準備してやってきた。それなのに時数には入れてもらえず時数が足りないと土曜日授業をする。ふざけるな
353
学校の水泳がスイミングスクールに委託になるメリット ①寒くない(最大にして最強) ②天候に左右されない ③プロの指導が受けられる ④プール掃除からの解放 ⑤休日塩素維持からの解放 ⑥維持費がかからなくなる ⑦屋内なので変態から守れる ⑧水の出しっ放しで教員の自腹とかがなくなる メリット祭り
354
濃厚接触者→陽性のフルコンボだと1ヶ月ぐらい学校に来れない子がでてくるのですが.....
355
小学校であだ名禁止か。なぜあだ名があるのか。どんなことに気をつけなければならないか。これらのことを小学生のうちにしっかり考えることってすごく大事だと思う。禁止にすれば楽だけど失敗しながら学ぶことこそが小学校の醍醐味なのに。最近全てのことに補助輪がついていてある日突然外される
356
学校にとめてる教員の通勤に使う車に駐車場代をって話、市役所の職員などからずるいという声があってのパターンが結構あるみたいですね。そしたら教員にも残業代だしなはれや。ずるいですわ。それに家庭訪問や図工の作品の搬入など車がある前提の仕事全部やめさしてもらいますね。よろしゅうにおおきに
357
学級閉鎖、休校よりやばいのが、子ども達はきているのに担任が濃厚接触者などで凄まじく長い期間こられなくなることです。現場からは異常です
358
みんなが物凄く楽しみにしていた鬼滅の刃の無限列車の映画を地上波で初めて流したあの日。鬼よりもおそろしいのはCMラッシュであり、煉獄さんと涙のお別れした後にCMにてパワプロにて転生なされた煉獄さんとすぐに再会してよもやよもやになったのに比べて遊郭編をCM無しの一気見せとは恐れ入りました
359
ここまでくると大阪は税金で教員を雇うのが嫌なのではないかと思ってしまう。学力テストの結果をボーナスに影響させようとしたり、今回のように若手の授業を数値化しようとしたり。私は教育の現場に安易に競争の原理を持ち込むのは危険だと思うけどね。大阪は学校を最終的には民営化したいのかな
360
学級のある子が今日からメガネをかけてきていて「あれ?メガネにしたの?」と私は聞いた。『これだてめがねなの』とその子。理由を聞いてみると妹が今日からメガネデビューだがかけたくないと朝から泣いたらしい。で、一緒にかけよ!とお母さんのをかけてきたとか。素敵だねって心の底から言葉がでた
361
一年生の4月、トイレの場所を確認することは大事なことですが、さらっとでいいと思います。それよりお漏らしを防ぐのに一番大事なことは、授業中でもトイレにいけるということをわかりやすく伝えることです。私は一年生の担任の時、4月に「トイレに行かせて」と授業中自分がトイレに行くふりをしました
362
【夏休み前に学校にチラシを持ち込んで来られます業者の方々へ】 『この時期に学校に持ち込まれるチラシは、人数分、学級数に分けていない場合には全て古紙回収直通にさせていただきますのでご了承ください』
363
いいかい千尋。なぜ提出物に締め切りがあるのかわかるかい。それを集めている人も締め切りに追われているからなんだよ。それをまとめて送ったりするのに締め切りが設けられているんだよ。君が締め切りを守らないとその人も締め切りを守れないんだよ。給料貰って働いている大人として締め切りは守ろうね
364
『持ち金をつかいはたす』誤送金を使い果たした容疑者が小学校の卒業文集に書かれたひとことらしく、テロップでこのころから金への執着があったのでしょうかって、質問が『もしも、地球最後の日が来たら?』なんよ。小学生としては普通の発想だろ。あとさ、卒業アルバムの文集のこの使われ方本当にやだ
365
放課後公園であったトラブルを子どもが相談してきた。学校で対応して保護者連絡。保護者の方は『すみません公園のことなのに先生に対応してもらって』この一言がありがたい。このスタンスが当たり前になってくれたら教員の仕事はぐんと楽になる。全てがいじめになる時代、教員の守備範囲が広すぎるから
366
「もう職場のバレンタインやめましょう。本命ならいつでも受け付けますが」と、笑いも交えながらバレンタイン文化を職場から見事に消し去った校長がかっこよすぎた
367
加害行為をする子と親が無双して、やられている子や保護者、教員がびくびくするのいい加減に変えたいわ。変えないとあかんわ
368
不適切な対応をする保育士でも、それでもいてもらわなくては困る位の人手不足なんだと思う。これって教員も丸ごと同じ。子どもに関わる仕事が人手不足になったらこうなるんだよ。これって本当に地獄だよ。これをなんとかできるのは国しかない。国が本気を出して今すぐ改革していくべき問題なんですよ!
369
子どもがゲームの中で『死ね』『殺すぞ!』と言っていたらそれはかなりの高確率で学校でも使ってます。子どもってそんなものです。なかなかゲームと社会の線引きが難しい。だからそのような言葉を使っていたら『星にしてやるぞ』など、仮に日常で使ってしまっても一見問題ない言葉を教えてあげてほしい
370
学級の子がPK外したことを戦犯だ!戦犯だ!と言っていたらお父さんが見たことない顔で『その言葉はお父さんの前では二度と使うな。選手に失礼だしその言葉はお父さんは好きではない』と叱ったらしい。「めちゃくちゃいいお父さんだね」とその話を聞いた時に心からその子には伝えた。おとう△
371
教員が忙しすぎて感覚がおかしくなってるのか4月は子どもが書類を持ち帰ってきた次の日が締め切りみたいなのが多すぎる。これを何とかできないかと前任校では前年度に配布しておくことで改善できた部分があったのでここでも提案することに。保護者に無茶を頼むと保護者も無茶を言ってくるようになる
372
我が名はアシタカ! 人手不足がさけばれている教員という仕事に対して、3万円を自腹で唯一ゆっくりできる夏休みに教員免許の更新をさせ人手不足を加速させたうえに、採用時期をはやめたり誰にでも教員になれたりとよくわからん方法ばかり検討しているのはそなたか!!シンプルに仕事を減らせ!!!!!
373
一度児童に手を出した教員を子ども達の前に立たせたらまた手を出すに決まっている。4月なのにすでに欠員がいて猫の手も借りたい学校が多いのが変態の手を借りるリスクが高くなっている原因だと思う。国で一括管理して一度でも児童への性的事件を起こした者は二度と子ども達の前に立たせてはならない
374
「報われない努力だったかもしれないですけど…でも一生懸命頑張りました」「努力って報われないなって思いました」羽生結弦選手のこの言葉、自分史上最大に響いた言葉かもしれない。自分の過去の様々な悔しかった経験がフラッシュバックしながらずっと心に響いている。大事にしたい言葉だ
375
修学旅行中に発熱した生徒は予約した宿に入れてもらえない可能性がある。病院にも受け入れてもらえない可能性がある。それが複数いたならどうだろうか。その生徒一人一人に教員はつけない。迎えもすぐ来れるかはわからない。このパターンの場合、できるだけはやく引き返す判断をした委員会はむしろ英断