アイムフリー☺︎(@TeacherhaGreat)さんの人気ツイート(リツイート順)

301
セックスしたら妊娠する可能性があり望まぬ妊娠は女性の方がリスクを追うことになるということはもっと広く認知しないといけないと思う。何でも学校でということには反対だが、家庭で教えられない子がこうなりがちなので性教育をもっと早い段階でしていかないといけないと思う。プライベートゾーンも
302
いや暑すぎた。台風休校があるなら最高気温38℃以上は休校とかがあっていいと思う。それぐらい暑かった。休校が無理なら登下校はバスにしないとまじで危ないレベル。体育や休み時間の外遊びは中止にして、登校中下校中に熱中症ださないように必死の1日だった。子ども達の顔が真っ赤でひやひやしたわ
303
教員を10年以上やり、400人以上の子ども達と関わってきた私のひとつの結論としては、子どもは「やりなさい!やりなさい!」とするよりも、やることでのメリット、やらないことでのデメリットを説明し「後はお好きにどうぞ」の方がもちろん全ての子がではないが、圧倒的に動く子が多いということ
304
大至急大学卒業してすぐ担任は見直して欲しい。私が教員になった時に比べて明らかに若手が病休になる数が増えている。最近はある程度経験のある教員でも一年間完走するのが困難になってきた。そんな中で大卒担任はかなりのハードモード。志をもって教員になった人が3年持たずに去るのを見るのはきつい
305
今週末までは給食なしで昼で帰ってもらうしかこの教員の異常な4月の多忙さを解決する方法はない。残業代はださないんでしょ?だせないんでしょ?ならば4月は2週間は給食なしで昼で帰すを全国で統一してくださいよ。時数がーと言わずにやってください。もう隠しきれませんよこの無償残業前提の4月の闇を
306
明日、学級の子どもが旅行や何となく休みたいで学校休んでもいいじゃんね。他の子達がその理由を知って『ずるい!』と言えば「羨ましいね。先生も休みたかったよ笑」でいいじゃん。学校は体調不良以外で休んではいけないもの!みたいにするから不登校が増えるんだと思う。もっと楽でいいよ
307
大阪市で働いている教員には申し訳ないが、大阪市でなくて良かったと、これから教員になる人は大阪市はやめときなという感想しかない。今回のことだけでなく
308
子ども達が落ち着いて学習に取り組める場所って大事だと思うんだけど。もちろんそれをどんな教室でも配慮することだったりインクルーシブの考え方も大事かもしれないけれど、これ、慎重にやっていかないと逆に学ぶ権利を奪ったり、子ども達を傷付けることになると思うな news.livedoor.com/article/detail…
309
学校は校門をもっとはやくあけといてくれ。中で遊んで待たせてくれてもいいではないか。って思うでしょ。昔はそうだったもんね。なぜなくなったか。私の自治体はの話になるけど、教員不在の時間の怪我やいじめの責任を親が追求してきたからなんだよ。なら出勤前の時間は閉めるしか(それでも15分ほどは
310
文部科学大臣は総理が任命するのではなくて、元校長で実績をあげた人にやってもらった方がよいのではないですか。教育を良くしようとか学校を変えようとか働き方改革をしようって、申し訳ないですが今の大臣からは一ミリも感じ取れなくて、誰かが考えた案を代表で読んでるだけのように見えます
311
給食の野菜が余っている時 低学年 「えっ!この野菜うんまっ!うんまっ!」 『ほんまやうんまっ!おかわり!』 高学年 「今日の野菜は高級な野菜使ってきたなぁ」 『そうなん?』 「これこの時期に店で食べたら結構すると思う」 『もう少し貰おうかな』『先生、私もください』 #小学校教員はいいぞ
312
心の病で休職の公立校教員、最多5897人。若い世代ほど高い割合。これが文科省の調査で分かったんだとか。で、若手のフォローをする中堅が少なくなったからと文科省が分析....えっ、そこなの!?仕事が多すぎるやめちゃくちゃな保護者から誰も守ってくれないからの方が圧倒的に理由として多そうなんだが
313
同期の小学校で特別支援学校でないと対応が難しい児童が親の意向で特別支援学級に入学してきて教員がつきっきりにならないといけなくなり、他の子達に手が回らない状態なんだと。さらにはこんな教育を我が子にしてくれと到底普通学校には難しいような要求があるらしく教員が疲弊してるとか。うーん....
314
やばいわ。これ読んでいたら教員辞めたくなってくるわ笑。教員目指している途中に読んだら方向転換する大学生も多そうだな。中からも変えていかないとな なぜ教員志望の学生は減少しているのか?学生アンケート結果から #教師のバトン(室橋祐貴) - 個人 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/murohas…
315
ご指摘いただいた通り、なおしてくださいの一言も必要ですね。そのやりとりは自分の中にはイメージがあったのですが、そこまで考えて書いてませんでした。伸びてきたら『勝手になおしといて何言ってんだ』みたいな、揚げ足取り人間がでてくると思うので地べたに足をつけるために追記しときますね。
316
今日は激しい雨が降ると予報があったはず。それなのに休校にせずに学校を開け、結果雨がやばいぞと途中で帰す。何なら一番危ない時に子ども達を外に出した学校もあるのでは。今日は休校が正解でしたよ。働く親に忖度しすぎて、大事なものを見失っていませんか。一番大切なのは子どもの命でしょ
317
算数の時間に答えを教える子が数人いたのでじっくり考えたい人もいることを話した後に「人に魚を与えれば一日で食べてしまうが、釣り方を教えれば一生食べていける」という言葉を紹介した。すると、「魚はいらない!」「釣り方を教えてきます!」と子ども達。令和の子にも伝わる老子さんすご
318
夏休み中もはやね早起きして規則正しい生活をするようにという学校から配布されるプリントをみて、『夏休みぐらい遅寝遅起きしてゆっくりしたい。先生はしないの?』と聞かれたので、お盆を過ぎたあたりからこのプリントの教えを守っていこうかとなぞの約束をした。夏休みは子どももゆっくりしてーよな
319
低学年って凄く大事な時期なんだよ。遊びながら学べる時にいかに学びが楽しいものかという経験ができるかどうか。はじめて1年生を担任した時。全てのことにわくわくしている子ども達を見てびっくりしたものだ。給食当番を心から楽しみにしてるんだよ。そのエネルギーを絶対に無駄にしてはいけんのよ
320
建国記念日が2月11日なのがむかつく。土曜日の祝日は振替をしないって決まり作った時は土曜日に授業があって働き方が今と違ったろ。今は土日が休みが当たり前になってきてるんだから土曜日の祝日もきっちり振替にしないとおかしいと思うんやけど。納得いかないわ。心から祝えないわ。法改正まだですか
321
教員不足に対して免許がなくてもいいとか採用試験を簡単にするとかの手を打っている自治体に参考までに同じく人手不足の介護業界で人材を確保しまくってる会社が取っている策をチラ見せしましょう。月に2万のプロテイン代の支給とジムを無料に使えるようにしたことです。マッチョからの応募多数らしい
322
私のまわりだけかもわからないが、特別支援学級の名前ってなぜ花とか植物とか自然が由来のものが多いんだろう。もっと青龍とか、白虎とか、朱雀とか、玄武とか、NERV本部みたいな名前があってもいいのに
323
教員がさんざん教育委員会や組合を通して議会に声を届けてきたが一切変わらなかったことが、保護者が数人集まって声を上げたところすぐに変わったってことがある。おそらく私達教員の声はミュートされている。だからこそ、別室への教員をとか支援員増やしてとかの声は学校へではなく直で届けて欲しい
324
もう保護者に19時に学校に来てもらって会議をしたり、朝に旗当番で登校の見守りをしてもらうのは終わりにしよう。朝も夜も一番忙しい時間ではないか。本当に必要なことなら、外注したらいいと思う。そして、必要でないことはスパッとやめよう。で、これに異議があるなら外注されても自分はやればいい
325
なぜTwitterでは家庭訪問はやめる方向なのに現場では進まないか。おそらく『家庭の様子を見ることで虐待を見抜く』という意見が勝つんだと思います。その意見がでたら、過去5年間に我が校で家庭訪問がきっかけで防げた虐待の件数と詳細を聞いてみてください。私の学校はこれで家庭訪問が無くなりました