426
担任発表は新クラスの名簿に担任も入れておけばいいのよ。体育館での担任発表、何のためにそんなことするの?担任がバレないように学級には荷物を置けないから荷物の移動が発表の後になるってこともあるらしい。あほなのかな。エンタメ?いらないよそんな時間。ゆっくり落ち着いて学級開きさしてくれや
427
園児の降車後はバス車内を点検するというのも大事なことだと思うのですが、連絡無しに子どもがいない時には何時までに保護者に必ず連絡するというのは大事なマニュアルだと思うのです。99.9%は大丈夫なのです。時々欠席連絡もらってたのに電話してしまって怒られる時もあります。それでも必要なのです
428
こぼさないようにとかTPOの指導はしたうえで『授業中でも水分補給をしていいよ』と子ども達には伝えて、教員である私自身もこの時期は時々水分補給しながら授業しています。子ども達が飲みやすくなるためだけではなく実際授業してたら凄く喉が乾くんです。時々飲まないと喉がカラカラになりしんどい
429
「学校は間違える所だ」「どんどん挑戦しよう」この言葉だけでは子ども達は動きませんよ。命綱があるから思い切ってバンジーできるのであって「勇気出して飛べ」だけでは飛べないのと同じです。失敗しても笑われない。ばかにされない。受け止めてもらえる安心感が学級に常にあることが大事です
430
初任者のみなさん。え、明日から普通に授業始まるけど、先生達っていつ授業の準備をしていたのだろうか。え、明日から授業、、ですよね?今日までの定時までの時間に1日たりとも『教材研究』の時間がなかったのですが。私達の仕事って授業がメインではなかったの?って思ってませんか。私も思ってます
431
4月に『この学級は大変な子どもや保護者が多いからあなたにしか任せられない』と言っておいて、この時期になると『あなたの学級だけ集会の時に聴く態度が悪い子どもが多いの何とかならないのか』と言ってくる管理職がいるらしく温厚な同期が珍しく物騒な言葉を使っていた。まあそらキレるわな
432
教員が忙しすぎて感覚がおかしくなってるのか4月は子どもが書類を持ち帰ってきた次の日が締め切りみたいなのが多すぎる。これを何とかできないかと前任校では前年度に配布しておくことで改善できた部分があったのでここでも提案することに。保護者に無茶を頼むと保護者も無茶を言ってくるようになる
433
「こんなの塾でもうやった。授業を受けてもつまらない。」と学級の子が言い出したら、その子にはレベルの高い問題を出したり、自習を認めたり、問題の解説をとかは必要な支援だけど、後で個別に「あれはみんなの前で言うべきことかな」っても必要だと思う。他の児童のやる気を削ぐ言葉だと思うから。
434
『例えば先生が校長先生にタメ口で「はぁ?何言ってるかわかりませーん」とか言ってたらどう思う?かっこいいかな?いきってるな。ださいな。えっ、何言ってるのと思わない?周りの先生がそれ見てくすくす笑ってたらどうだろうか。残念な集団だよね』
4月にこんな話をしてイキリとクスクスを封じていく
435
教員の仕事で満場一致でいらない仕事などない。誰かはそれを大切だと思っている。だから、その仕事を減らすとなった時に全員のオッケーがないと減らせないとしてしまうときつい。その結果がいまのパンパンの学校現場なのだから。あ、失礼しました。ありました。満場一致でいらない仕事。キャリアパスポ
436
児童が暴れた時に教員が押さえた時、我が子に痛かったと言われても「あなたが暴れたから先生は止めてくれたんだよ」「先生、申し訳ない。先生や友達にお怪我などはありませんか。止めていただいてありがとうございます」って親もいます。片面ばかりではなく、そのこともしっかりツイートしておきます
438
昨日の衝撃的な判決の結果を話している人はおらず、りゅうちぇるの話題で職員室は持ちきりだった。いや、人の家庭の心配している場合やおまへんで。自分の学年の人にはこんな裁判があって、こんなことになってるからやっぱり二学期も定時退勤していこうねと。まずは自分の周りからですな。広めてこ
439
今週しんどいけど明日はプリンがでるからくるわー!うわっ!明後日はカレーじゃん!絶対休めないし!と言いながら帰っていった子がいた。たかがデザート一個かもしれない。たかがカレーかもしれない。だけど、それが精神的な支柱になっている子がいる。そして何を隠そう私もその1人だ。給食ありがとう
440
竹内結子さんのことが産後うつときめつけたわけではなく、産まれたばかりの子どもがいるのになんで?という報道の仕方に対して疑問があっただけです。このツイートをみて、産後のパートナーや身内がいれば声をかけたり気を配って欲しいなと思います。情けない話ですが私もかなり気付くのが遅かったので
441
回転寿司の迷惑行為で思ったんだけど学校での暴力行為やいじめ、授業妨害も対応が緩いからなくならないってのはあるよね。何度指導してもやめない場合は出席停止か保護者の付き添いをきっちりと実行すればもっと減っていくと思う。一部の迷惑な人間に多くの真面目に生きてる人間が振り回されるのやめよ
442
オンライン授業のために大量の時間と労力を使い、その結果時数にいれてもらえないなんてひどすぎるではないか。教員の時間をなんだと思ってるんだ。しかも無償だぞ。残業代ない中でもやれというから準備してやってきた。それなのに時数には入れてもらえず時数が足りないと土曜日授業をする。ふざけるな
443
444
445
これをTwitterで言うと、本当にぼろっかすに叩かれるんだけど、学校での宿泊行事は色々な面で限界だと思うんだよ。信じてもらえないかもしれないけど宿泊行事は好きなんだよ。子ども達も楽しそうだし。本当に何回も引率してきた。でも、色々なことを考えたらそろそろ限界だと思うんだよね
446
どあほな動画をあげた子が通う学校にはたくさん電話がかかってくる。どんな指導をしてるんだと担任を責める人までいる。その人達にききたい。人助けをした子がいた時に、その学校によくやった!と電話をしているか。その子の担任を褒め称えているか。なぜ良くない行動をした時だけ学校の責任なのだ
447
管理職は、この指導案を月曜日までに仕上げてくるようにと金曜日の20時に初任者に言い渡す指導教諭を指導せよ。初任者が来なくなってから焦るんじゃないよ。突然しんどくなるのではないのだよ。じわじわじわじわやられてるのよ。子どもや保護者や多忙ではなく教員の病休は同僚が原因って結構ある話
448
保健所がもうパンクしているんだろうね。我が子の学校から明日から学級閉鎖になりましたと今メールがきたわ。ここから明日急に仕事に行けなくなる人が大量にいるわけだ。そして、そのメールを学校から送っている人がいる。もうね、こんな余裕がない中で落ち着いて生きていくのはね、無理だよ無理
449
オンライン授業はなぜ自治体ごとに各校が取り組むのか。まだ担任が授業した方が安心するとかの理由なのか。各校がそれぞれ取り組むと2万をこえる学校の数だけの労力が、国が授業動画をあげることで1になるのに。それを使って学習を進めることができれば、今の教員が出勤できない状態でも対応できるのに
450
土日に遠出したり試合があったりで眠そうな子。朝からお母さんと喧嘩して暗い顔の子。土日の思い出をマシンガントークしてくる子。テンションが高くて一生喋ってる子。何にもアプローチをしてこない子。月曜日は色々な子の個性が色濃くでる。それらをたったの一人で対応した全ての教員に幸あれ