76
o0( 卒論指導で「こんな状態になるまで、どうしてほうっておいたんですか?!…まぁ今さら言っても仕方無い。最善の手当をしましょう」というセリフを繰り返す季節になってきたが、年中こういうことを言い続けなければならないお医者さんには頭が下がる。
77
(これでも理系では英語は"できる方"だったし、国際学会や留学でもほぼ不自由を感じたことはなかったが、「文転」してからはずーっと凹みっぱなし。CEFRでC2レベルとかとってみても「これでネイティブレベルとか嘘だろ?」と苦しみ続けている…理系の方はそんな領域もあるのかも、と想像して欲しい。)
78
STAP細胞事件が覆い隠した科学技術立国ニッポンの「ヤバい現実」 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/686… #現代ビジネス o0( 榎木さんの直球論考。「こういうの書くと嫌がらせされる」我が国のアカデミアの腐敗部と早く決別いたしましょう。
79
o0( 海外Twで見かけたアカデミアライフハックとして「執筆や学会登壇などの仕事を頂いた時は、それがかなり先の話であっても、『来週』それができるかで引き受けるかを判断しよう。先のことだからと言って安請け合いすると後悔する」というのがあった。確かに凄く使えそうなので採用決定。
80
ジャーナリストの方でフォロー頂いている方が多いので。昨晩の専門家コメント:「報道関係者におかれましては、個人情報保護と公衆衛生対策の観点から特段の配慮をお願いします。」の下りは、業界全体で直ちに正面から受け止めないといけない問題です。特にローカル報道では、「感染者の身元暴き」が→
81
専門知コミュニケーションの困難な状況が続いているので、情報発信する方のご参考までに:『実験医学』2019, 37(9): pp1475-9に「研究者はメディアとどう向き合うかー『科学のメディア化』の時代」て原稿書いています。多少は参考になる部分あるかも。本棚にある方は手にとって頂ければ幸いです。
82
o0( ここまで「就活」がいずこも反知性的()だと、「我が社は”他の企業と違って”、大学での学びは意味があると思ってますので、授業期間中に内定式とか行いません!」というのが他社と差別化して優秀な学生を集めるアピールポイントになるのではないか。
83
これは良い記事だ。/新型コロナ、日本独自戦略の背景に結核との闘い 対策の要「保健所」の歴史から見えるもの | 2020/5/25 - 47NEWS this.kiji.is/63606332671564…
84
o0( 学生さんに院進のアドバイスをする機会が続いたのだが、特に博士課程の選び方は説明しにくいよね…「大学名で選んではいけない。むしろ一流大学でも二流三流のメンターしかいないことは分野によってはありうる」とか「まず研究室の近年の業績を見るべき」だが…→
85
o0( 割とこういうプログラム設計に巻き込まれるが、「アイツが悪いことしたのは、アイツが悪い奴だったからだ」みたいな思考が根底にあり、さらに「だから悪いことは悪いと教えよう」みたいなぜんぜん繋がってない謎論理に帰結している偉い人が結構いて、ゲンナリする。
86
o0( なかなか日本で「ソーシャル・ディスタンシング」が普及しないので、さっきレジに並んだ時に前の人と距離を空けてみたら、後ろにならぶ人は自然と距離を空けて並んでいった。「フォーク並び」が社会に定着する初期もそうだったが、「鴨川河川敷カップル」的な社会行動が求められるようだ。
87
感染症のようなリスク状況では、ある社会集団にスティグマ(烙印)を与え、「この人たちを排除することで問題を解決できる」、と考えることで不安を解消しようする「情動感染」も蔓延します。参考: Flynn et al. (2001) "Risk, Media and Stigma" amazon.co.jp/dp/B00GHJLAL6