1
2
o0( 「『さん』というジェンダーニュートラルな敬称は使いやすい」ということが割と世界に知られつつあるので、海外からのメールが "Dear Tanaka-san,"と始まっていることが増えた。そして今日、いつか来ると思ってた進化形として"Domo Tanaka-san,"と始まるメールがついに着弾した。アイェェェェ!
3
【悲報】意外とイケる【朗報】
4
共同研究者の英国人の発言を思い出したので記録(以下意訳):
「ロンドン五輪が始まるまではね、みんなボラ搾取ヤバいとか終了後の負の遺産をどうすんだ、とか喧しく議論してたんだよ。でも終わった後は、ロンドンだけじゃなくて国中が物凄い達成感と充実感に包まれたんだ。→
5
あまり知られていないが、国立国会図書館の調査資料は、最近の社会課題トピックに関してそれぞれの分野の専門家がじっくり書いているので、もっと読まれて欲しい。Wikipediaとか読み耽っちゃう人は好きなはずだし、Twitterの議論を通じて勉強するより遙かに効率的なはず:
ndl.go.jp/jp/diet/public…
6
→そうしたら、『もう終わったことじゃないか、五輪は成功だった』と、誰も真面目な議論はしなくなった。事前に予想されていた危惧の多くは実際に当たっていたのにね。その弛緩した雰囲気が、Brexitの苗床になったような気がするんだよね」
まっこと、くわばらくわばら…
7
もう割と手遅れで、世界のあちこちの日本研究科は潰されている。クールジャパン案件で広告代理店にばら撒いたお金の十分の一でもこうしたとこの支援に回せば良かったが。/
今、ケンブリッジ大学の日本研究が危ない⁉ 【ケンブリッジ大学日本研究教授ミカエル・アドルフソン】 guruli.net/community/508/
8
『子供の科学』は日本の科学者生産の文化資本の典型みたいな雑誌で、3〜4代続けて読者、みたいな家庭も割とざらにある。だから科学者は「子科の取材なら」って受けてくれるそうで。(という修論研究をかつての学生がしていた) twitter.com/hamukazu/statu…
9
o0( 誰か書いているだろう、と思ったら意外と言及している人が少ないので一応メモ代わりに:「コロナは27℃のお湯で死ぬ」流言は、「80℃・10分以上の熱湯消毒」(これは妥当)という推奨される対応が、「80℉→27℃」と誤訳?された結果だと推察。
10
o0(「久々に実家に帰ったら親父がネトウヨ化してました…」みたいな報告は、5年くらい前からほぼ毎年、学生から寄せられるようになった。
定年退職したり子供が家を出たりして時間ができた親が、Youtubeの「スゴい日本」「歴史の真実」系動画を貪るように閲覧して”目覚める”パターンが多いようだ。
11
リニアの話、見る限り「県がゴネてる」みたいな批判がほとんどで、あまりに背景が理解されていないので静岡出身者として啓発の必要を感じた。昨年末のSBSの記事。/リニア中央新幹線工事
「大井川の水問題」ってなに?|静岡新聞アットエス at-s.com/news/special/o…
12
o0( 先日被弾した「学生のうちに内定先企業のインターンに打ち込みたいので卒論研究やめます」というパワーワードがなんかもう凄すぎる。
学生にこんなセリフ吐かせるような「インターン」やってる企業、なんで中退させて即採用しないのかふしぎ!
13
o0(「日本はいまだにファックスに執着してる!世界に遅れてる!」と自ら恥じ入ってしまうニポンジンであるが、メリケンの皆さんの音声電話への執着を経験すると「ファックス、証拠も残るし枯れた技術として悪くねぇわ…」となるな。昨日の自分にごめんなさい。
15
o0(焚火が炎上してる案件、クラウドファンディングにより「入り口」の動機が可視化されただけで、我々が日常的に見なれているESやAO書類の「ボランティアで◯◯を学び成長しました」という記述の背後には、他者の尊厳を無意識に嬲った末に得た自己肯定感、みたいなものがある可能性を改めて思うなど。
16
o0( Twitter界隈では「"2位じゃだめなんですか"は、蓮舫氏のむしろ助け船的な発言なのに、文科・理研サイドの応答が残念すぎた」ことは割と知られているが、リアルでは素朴な印象に基づき「政治家には科学がわからんのですよ」的な例として持ち出す研究者にしょっちゅう会う。(いつも反応に困る)
17
国立感染研からのコメント:「新型コロナウイルス感染症の積極的疫学調査に関する報道の事実誤認について」niid.go.jp/niid/ja/diseas…
18
知人の研究者が論文を投稿したら、"盗用"が見つかったということでリジェクト
↓
調べたら当該論文のプレプリントを別の国の学生二人がコピペして雑誌に投稿しスピード掲載されていた
↓
現在、抗議中
……とのこと。プレプリントという仕組みはやはり問題多いよなぁ、と改めて思う。
19
o0( 本庶先生受賞で「基礎研究大事だよ!」祭りであるが、毎回、受賞者が出るたびにこの祭りやってるのに財布握ってる人たちは鼻ホジで聞き流しつづけ、みんなで奈落の底に真っ逆さまなのはなぜだわっしょい。
20
o0( 欧米の科学技術研究者から「え、ちょっとまって日本の研究者が時々言う『社会の役に立たないから人社系イラネ』みたいなアレってネタじゃなくて本気で言ってんの?」的な問いを頂くという経験が3回溜まったので、ことばとして放流。
21
また地方の若い層はやはり「消防団や選挙の付き合い〜日本青年会議所」みたいな流れもあるようだ。学生曰く「同窓会で『何お前(ネットにある歴史の真実)しらねぇの?ガッコの勉強ばかりじゃダメだよ。ほらこれ見てよく考えろよ』と動画を見せられました。僕はどう反応したら良かったんですかね」むぅ
22
「え、そうなの?」という方が割といらっしゃるので、まとめてくださっているページを:
blog.wktk.co.jp/ja/entry/2015/…
感想はそれぞれでしょうが、それでも全体読むと、かなり巷で言われてる印象とは違うはず。
23
o0(これはホントに感じる。大学が支援すべきはマナー講座とか就活成功体験談の紹介じゃなくて、「卒業後(転職やライブイベントが)いろいろあったけど、私は元気です」なOGOBの語りを聞かせることだと思う。今の親世代はギリ古い雇用枠に潜り込めてることが多いので、多様な生き様を聞く機会が無い。 twitter.com/tanosensei/sta…
24
o0( 今回の内定辞退予測販売でびっくりして(&そりゃいかんだろ、と思い)各種業界の知人に尋ねてみて、さらにびっくりしたこと:既に多くの大企業では「人事部」すらなく、人事担当が数名いるだけ、後はリ社みたいなとこに何でもかんでも丸投げしているんだね…ここ数年で一気に変化が進んだようで。 twitter.com/J_Steman/statu…
25
o0(「学歴ロンダリング」という言葉は大学院での学びの価値を毀損する思考様式に基づいているので滅ぼさねばならない、と改めて思う…そう呼ばれるルートから花開いた才能がどんだけこれまで世界を変えてきたのか知らんのか。