夜間の電話対応を携帯電話等で保健師にさせるのは今すぐやめてほしい。ただでさえ長時間労働が続いているにもかかわらず、わずかな休息や睡眠の時間すら奪うものです。24時間拘束しているのと同じです。今すぐ必要な人を配置し、交代制勤務なども含めて対応すべきだと思います。 twitter.com/tanu_kichi0714…
入院先や宿泊療養ホテルがなく、自宅療養となる方が増え、自宅で症状が急変される方も増えています。医療従事者や保健所職員は必死の思いで目の前の命を守るために奮闘しています。しかし、だから「医療崩壊ではない」とは言えません。医療につながる前に亡くなる命もたくさんあることを知ってほしい。 twitter.com/hiroyoshimura/…
大阪府は府内の飲食店(約8万店)への実地調査を行うとして、全庁応援要員(緊急事態宣言期間1日最大150人、のべ1,800人)を配置するとしています。府職労は、保健所体制強化、医療体制充実、時短協力金の速やかな支給等のための応援体制を求める声明を発表しました。fusyokuro.gr.jp/2021/04/post_o…
来年度の職員定数が示されました。私たち取り組みやみなさんの共感や応援の声を反映し、府所管の各保健所で保健師2人と行政職1人が増員されます!他にも、子ども家庭センターでの増員等、府全体で133人増です。府民の命と暮らしを守りきる体制にはまだまだ不十分ですが、引き続き声を上げ続けます。
12日に大阪府人事委員会は職員のボーナス0.15月削減を勧告しました。民間企業が下がっているというのが理由。今年4月~6月に100時間以上の残業をした職員は300人超。職場からは「こんなに頑張ってるのにあり得ない…」「ひどい仕打ちだ」との声も。 公務も民間も賃上げの好循環こそ必要です。
「高齢者の方が多く亡くなってる」との指摘に「それは全国的に」と答える知事。 全国の状況を詳細に知っているわけではありませんが、大阪ではコロナ患者さんを医療に結びつける保健所業務がパンクし、さらには入院先も見つからない事態にもなっています。 現場の状況をリアルに発言してほしいです。 twitter.com/RyuRyu72137231…
感染者が急増しても抑制する対策をせず、入院させる人を抑制すれば、症状悪化まで自宅や施設に放置され、命にかかわる事態が増えることを現場では危惧しています。 大阪府 新型コロナ患者の入院基準見直し 原則“中等症”以上に 吉村知事「理解を」 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/78ba0…
毎日新聞に紹介していただきました。ありがとうございます。 「仕方ないからあきらめないへ」詳しくはこちらをご覧ください →fusyokuro.gr.jp/2021/07/post_i… 在宅死続出「無力感しかない」 コロナ最前線、声上げる保健師たち | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
ある保健所職員のつぶやき 「いつものことながら、仕事の内容をニュースで知る」 twitter.com/fusyokuro/stat…
【保健師の声124】 もう限界です。一日中電話をかけ続けて毎日帰宅する頃には声もかすれ、無理矢理発声するので喉が痛いです。保健所は入院調整や高齢者対応に重点化しないと、もうもたないように思います。対応が必要な人が埋もれてしまうことが心配です。
【保健師の声142】 ここ2か月、通常業務が全くできず、難病患者さんや障害のある子どもたちへの訪問もできていません。こんなんで寄り添えてるとは言えず、この先どうなるのか不安です。病院も同じですが支援が必要なのはコロナ患者だけじゃありません。公衆衛生ってなんだろうと悶々とする日々です。
株主には配当しても、利益を生み出してる労働者には分配されず、逆に減らされてるんですね。 twitter.com/inoueshin0/sta…
【府立病院の医療従事者の声1】 挿管患者を管理できる病床もスタッフも不足し、挿管待ちの患者さんが何人もいて、看取りも多く、命のトリアージが始まっていると感じます。府の入院フォローアップセンターに転院調整しても受入れ先がみつからず。本当であれば救える命も救えない事態になっています。
何でも委託、丸投げの実態だと思います。もっと現場の声を聞き市町村に協力もお願いし、連携していれば、体制も質も改善できたのではないかと思います。 大阪のコロナ療養者から食事の苦情続出「国は一食1500円を支給も、安っぽいカツカレーやパンばかり」 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/1f011…
【保健師の声67】 自宅療養中や入院調整中に症状が悪化し呼吸不全となり、救急車を呼んでも、入院先が見つからず、6時間も救急車の中で酸素吸入するということが頻繁に起こっています。深夜までの対応が続き、徹夜で働いている保健師もいます。
いつもいつも「前のめり」というか独断専行で進んでいきますが「次の挑戦者の踏み台になればいい。政治の世界はそれでいい」のかもしれませんが、たくさんの大切な命が亡くなっていることを忘れないでほしいです。 人の死を踏み台にする政治なんてあってはならないと思います。 #いのちまもる twitter.com/hiroyoshimura/…
毎日新聞に掲載していただきました。「職員は仕事の携帯を持ち帰り、 土日も夜中も関係なく対応に追われている。職員を増やさなければ市⺠の命も職員の命も守れな い」と訴えた。 公務員、「過労死ライン」常態化 コロナ対策、人員削減で 労組調査、6府県5政令市回答 mainichi.jp/articles/20220…
大阪府の職員組合は知事に対して、“飲食店の見回りよりも協力金業務などに職員の応援をするべき”などとする緊急の申し入れを行っています。 大阪で職員800人の“見回り隊” 「見回りよりも協力金業務などに職員を」との声も(MBSニュース) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/bb947…
いろいろ問題あるけど、一番恐怖を感じるのは、市長の後援会が市長と一緒に職員を呼び出したり、問い詰めたりしていること。そして、人事まで匂わせてるし。完全に政治の私物化。恐ろしい。 サウナ問題で池田市長側が「犯人捜し」主導 職員「恐怖感じた」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
保健所も医療現場ももはや限界を超えています。今すぐ緊急の対策を! コロナに感染した人も、医療従事者のみなさんも、保健所やコロナ対策で長時間労働している人も、誰の命も守らなければなりません。 #パラリンピックのリソースを医療にまわせ #パラの感動より命の救済を
【保健師の声138】 保健所で働くのは保健師だけでなく多職種が専門性を発揮し業務をしています。府が減らしたのは保健師だけではありません。行政職員を減らし続けた結果、保健所でも行政職員が減らされ、保健師の業務負担が増えました。精神疾患等の対応件数も増え、ケースワーカーの増員も必要です。
【保健師の声60】 緊急事態は保健所だけではありません。検査会社は多くの検体を毎日検査。集まった検体と名簿をチェックし、自らが感染しないよう細心の注意を払って深夜から明け方まで検査作業。帰れない方も多くおられるとか。過酷な現場です。国が検査体制を拡充してこなかったしわ寄せです。
2類が5類になれば保健師や保健所職員を減らしてもいいのでは?そんな議論がされているという噂もあり、本当に腹が立つ。この3年コロナ禍でも「すぐに増やせない」となかなか増やさなかったのに、今でも相当な残業があるのに、もう人を減らす準備するとかあり得ない。府民の命守るために働ける府政を!
コロナ禍の中、仕事と子育ての両立が困難になり、泣く泣く退職していく職員もいます。しかし、それはコロナ前からでした。職場に迷惑をかけるのが申し訳ないって涙を流しながら。真に子育てと働くことが両立できる社会になってほしい。 #子育て緊急事態宣言
「見回り隊」への応援派遣は知事のトップダウンでソッコー決まるのに、なんで保健所への応援派遣ができないのか。。。 twitter.com/fusyokuro/stat…