現場の声を聞かないトップダウンのパフォーマンスの結果です。 大阪府の誤算 千床整備も使用率7%、コロナ療養施設閉鎖へ(産経新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/52355…
吉村知事が「イソジン会見」までやった研究がひっそり終了。 「使用を推奨できる結果とは言えない」と。 現場が大混乱し保健師や職員が振り回されただけ。 吉村知事「コロナに効く」から2年、うがい薬研究ひっそり終了…専門家「推奨できる結果なし」 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/4bb98…
昨年7月、吉村知事と健康医療部長あてに行った業務改善を求める緊急申入れでも、高齢者や障害者の方たちが宿泊療養を利用できず、自宅や施設での療養を余儀なくされている問題について指摘し、改善を求めていました。数字やデータだけではわからない現場の声を聞いた対策こそが必要です。
連日深夜まで仕事をし、帰宅後も公用携帯で緊急対応…という状態が1年以上も続いている。まともに睡眠、休息が取れない保健師をさらに追い込む体制。改善策の検討を昨年から求めているが、何の改善もない。疲労困憊の保健師に、深夜一人で緊急対応の命にかかわる判断を求めるのは危険すぎる。
「本当に支援が必要なのは、若年者より要介護状態にある高齢者。でも、大阪府は何も手を打たない。現場を軽視し、パフォーマンスに走る『あの人(吉村知事)』には、怒りしかありません。」
東京も大阪もステージⅣ(感染爆発段階)保健所や病院ではこの連休も関係なく業務に追われています。 救える命を救うため、また、保健所や病院、役所などで過重労働を強いられている人びとの命を守ることに全力を尽くしてください。 #五輪やめて命まもれ
オミクロン株の市中感染が連日確認され、第6波が危惧される中、対策が進められていますが、年末年始も休みなく対応しなければならない保健所への人的強化は未だされていません。大阪府職労は、知事と健康医療部長あてにオミクロン株拡大と第6波に備えた保健所体制の強化を求める申入れを行いました。
ゴールドステッカー申請店舗の現地確認 、未申請店舗へ酒類提供中止の指導などのため、府職員800人/日(21日間)で見回りさせるという。各職場は大混乱。昨年1年間で月100時間以上残業した職員はのべ549人。第五波に向けて今のうちにやるべきことは他にたくさんあるはず。 mainichi.jp/articles/20210…
ほんまに今更です…いつもいつも災害時にも対応できる人員が必要だって言い続けてきたのに… でも、このツイートでも明らかなように、ほんと見直しが必要です!!減らした保健所と人員を増やし、独法化した病院と研究所は府立直営に!!地震、台風、豪雨など、あらゆる災害時にも対応できる人員体制を twitter.com/hashimoto_lo/s…
1990年の労働組合組織率は25%以上、春闘期に約1万5千円以上の賃上げを勝ち取っていた。しかし、2021年には組織率は17%にまで下がり、賃上げ額は3分の1の約5千円にまで低下、非正規率は約40%まで増えている。労働者が声をあげ、労働組合を強くすることが大切。 #労働組合にできること #2022春闘
【保健師の声153】 2年以上も夜間持ち帰り電話が続いています。電話がかかってこなくても緊張して熟睡できません。電話が鳴ると子どもを起こしてしまうのではないかということも気になります。夜間電話対応の専門部署を作ってほしいと言い続けていますが全く改善されません。もう心身ともに限界です。
【独自】過重労働で休職者も ひっ迫する大阪市保健所の現状を職員証言|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
「挑戦や失敗を認める社会」というのは、誰もが挑戦して失敗してもやり直せるように、国や行政がその環境を整えることが大事なのであって、そのことをせずに、何でも「自己責任」を押し付けておいて、行政の長の「挑戦や失敗は認めろ」というのは筋違いだと思います。
オミクロン株の感染力の強さから現在の感染爆発は予想できたのに、水際対策のみで保健所の体制強化や対策が十分ではありませんでした。連休中も毎日のように方針が変わり、現場の保健師や職員が振り回されています。結果として陽性者の方々も振り回され、説明にもかなりの時間がかかってしまいます。
感染者数が増え、体制強化されないままの保健所は、あっという間にひっ迫していきます。第4波のようにまた入院も宿泊療養もできない人が溢れてしまわないか心配です。 保健所、病床、療養体制の強化こそ必要です。 #自宅療養を原則とすることに抗議します
「救急車で一日中たらい回しにされた挙句、介護施設に戻らざるをえなくなって、そのまま亡くなられた方もいます。コロナで苦しむ親が施設で放置され、『お願いだからなんとかしてよ』とご家族に泣きつかれたこともあります。」
命を守る最前線で必死に奮闘する医療従事者の声を聞いてください! #看護師に定期PCR検査もせず五輪かよ
【保健師の声154】 知事の同居家族が濃厚接触者になったとき「濃厚接触者の隔離は廃止すべき」というメッセージを発信したため、保健所が自宅待機をお願いしても「したくない」「知事もしなくていいと言ってた」という人が後を絶ちません。軽率な発言で保健所が責められることをわかってほしいです。
4月4日付の厚労省の事務連絡を見て驚愕した。保健所体制の強化や保健師の増員ではなく、もっと外部委託を進めろと書いてある。電話相談や健康観察も委託可能と。コロナを経験しても何の反省もなく、公衆衛生行政の向上や強化ではなく、さらに後退させるのか。 事務連絡→mhlw.go.jp/content/000925…
今日も朝から「ホテル療養全く入れない」「3日前の陽性者も入れない」という声が相次いでいます。 大阪府の発表によると 8日24時現在 入院1789人 宿泊療養2399人 自宅療養6134人 入院療養調整中568人 吉村知事は8/3にも「病床もホテルも十分確保してる。原則ホテル療養」と言ってましたが。
第4波のときから現場の保健師は「高齢者の方が入院できない」「高齢者施設への対策が必要」と言い続けていました。データも大切ですが、同じように現場の声も大切にしていただきたいと思います。 twitter.com/hiroyoshimura/…
【保健師の声145】 第4波、第5波の経験をいかさず、万博やIRには人も予算もつけるのに現場の保健所から2年近く実態を訴えているのに知事には届いていないと感じます。このままでは多くの府民の方の犠牲が増えるばかりです。職員も心身の限界です。現場の声が握りつぶされていることに憤りを感じます。
保健所の負担軽減? 「みなし陽性」の方は誰が管理するんでしょうか?発生届は?就業制限通知は?医療費公費負担は? 何より現場の保健師は何も聞かされていない。 ちゃんと現場を見て調整してください。   大阪「みなし陽性」導入へ 保健所の負担軽減 sankei.com/article/202201… @Sankei_newsより
海外に比べて死者が少ないとか、インフルエンザに比べてどうとかではなく、早期診断、早期治療で命は救えるとキッパリ。 その体制を取ってこなかった政治の責任は大きい。 twitter.com/emil418/status…
大阪府立病院は地方独立行政法人化されて以降、非正規職員が増え続けています。ある病院の非常勤看護師は時給1,302円。同じ仕事をして経験を積んでも昇給もなく、一時金(ボーナス)もありません。非正規ではなく、正規の看護師を増やしてください。 #賃上げと増員でいいケアしたい #2022参議院選挙