土曜日23時過ぎ。 何人もの保健師さんから次々と「いま職場を出ました」「いま帰りの電車です」というLINEが届く。つらい。 #保健師・保健所職員を増やしてください
「保健所の体制強化」とか言ってるけど、結局は何でもかんでも委託や派遣ばっかり。「こんなふうに体制強化します」と報道発表されるけど、実際は人が確保できず来なかったり、短期間で辞めたり。委託や派遣会社に払うお金あるなら正規職員をなぜ雇わないのか。いつも最後は現場が苦労するだけ。
【保健師の声126】 何もかもが追いつかないので、他部局の応援職員の方にも残業し、フル回転で対応していただいています。ある方は保健所で残業したあと、自分の職場に戻って終電まで仕事をされた方もいます。パンク状態であることを知事がもっとアピールし、対策を取ってほしいです。
療養ホテルを増やす、1千床規模の医療施設を作る…感染者が増え続け、命を救うために必要なことだと思います。 ただ、そこへと繋いでいくのは保健所です。ここを増やさないと、ファーストタッチが遅れる、調査が遅れるという問題は解消されません。 今すぐ保健所の体制強化をお願いします。
ある保健師の一週間(3月)の勤務実績。月100時間以上残業するっていうのは、こういうことなんだとあらためて実感し苦しくなります。公務・民間を問わず過労死ライン超えの長時間労働を一刻も早くなくしたい。 ※個人の特定を避けるため時間は端数は切上げ(切捨て)ています。 ※勤務時間9:15~17:45
【保健師の声114】 旅行や外食できたりするのはお金がある方だと思います。コロナで職を奪われたり、収入が激減して困窮している方たちへの支援をしてほしいです。 宿泊代最大5千円割引や1万円で1万3千円分の食事券 大阪府吉村知事、感染減少後の経済支援策を発表 news.yahoo.co.jp/articles/bb21d…
保健所の人が足りないというと「単発で派遣やバイト雇ってるんでしょ」と。 働き続けられず退職者が相次いでしまうというと「公務員なんだから仕方ないでしょ」と。 深夜0時まで仕事してるというと「そんな企業いくらでもあるでしょ」と。 みんな本当にそれでいいと思ってるんでしょうか。
【続き】外部委託される業務の委託先は競争入札で決められるケースも多く、民間事業者はより価格を下げようとするので、人件費も抑えるという構図になります。競争入札でなくても価格は主要な評価点になっています。「安ければいい」「人件費を減らせばいい」という考え方が大きな問題だと思います。
病院も保健所も府庁も、とにかく人的資源が不足しすぎています。この数十年の職員削減、非正規労働者への置き換え、外部委託等々のツケが一気に溢れてます。 大阪「コロナ重症センター」建設進むも“人材確保が難航”12月中旬以降に運用予定 | MBS 関西のニュース mbs.jp/news/sp/kansai…
【命を守るための緊急提言】 コロナ感染拡大により、保健所がひっ迫し、連日数百件もの「積み残し」が発生しています。このままでは、重症化リスクのある方や有症状の方への対応が遅れ、命が救えない事態となります。命を守るために現場の保健師、保健所職員の声にもとづき緊急提言を発表しました。
昨年も第2波のあと、「大阪へいらっしゃいキャンペーン」をやって、ミナミでマスクもせずに松井市長と飲食をアピールし、住民投票へと突き進み、第3波に突入しました。 いったい何度同じことを繰り返すのでしょうか。現場は先の見えない繰り返しに疲弊しきっています。
【拡散希望】 大阪府の保健所では感染者急増で業務がひっ迫し、電話が繋がりにくい状況です。生命保険給付に必要とされる就業制限解除通知書発行にかかわるお問合せも多いのですが、保健所にもよりますが数か月を要している状況だそうです。感染が落ち着くまで問合せを控えていただけると助かります。
休日も夜間も、保健師や医療従事者、府職員が住民の命を守るために、懸命に働いています。しかし、どの部署からも「人が足りない」「もう限界を超えている」という声があがっています。 twitter.com/inoueshin0/sta…
感染者が2000人を超えた昨日、ある保健所の管理職から全職員にこんなメールが出された。 「今日は水曜日『ゆとりの日』です。定時退庁できるよう努めましょう!業務計画を自ら立て勤務時間後は速やかに退庁しましょう」 昼夜を分かたず必死の思いで働いてる職員の気持ちを逆撫でしないでほしい。
【保健師の声81】 ある国会議員秘書の方から「電話がつながらない、保健所はもっと仕事をしろ、早く入院させろ」とお叱りの電話。もちろん保健所は対応しなければなりませんが、国の政策で保健所も職員も減らされてきたのに…と思うと、政治って誰のため、何のためにやってるのかと悲しくなりました。
今朝あるテレビ番組を見ていたら「吉村知事の発案した野戦病院」というコメントがあって驚きました。 twitter.com/ssoshu/status/…
保健師のご家族から電話。何とかしてほしいと… 毎晩深夜に帰ってくる。予算がなくタクシー代が自腹のときもある。 深夜に帰ってきたうえ、公用携帯電話での対応もあり、いつ電話がかかってくるか気になり、まともに寝ることもできない。 つい先日は携帯電話を握ったまま倒れ込むように寝ていた。
ある保健師の声「保健所の365日体制、休日出勤が始まって数年。月に数回の休日出勤いつまで続くのか。子どもの習い事、行事、家族で遊びに行くこともままならない。そして平日も人が足りず代休を取るのも大変。出勤日が週5日→週7日と1.4倍になってるのに同じ人数で対応するのは限界です」
今朝、本庁のコロナ関連部署で働いている若手職員とばったり出会った。全身から疲労が感じられた。「おはよう。大丈夫?」と声をかけたが、大丈夫ではなさそうだったのでとても心配になる。聞くと20連勤以上続いていると。 もうすぐ大阪府の来年度の職員定数が示されるが何とか大幅に増やしてほしい。
数日前より保健師からは「入院調整に時間がかかる」「入院フォローアップセンターに断られる」との声が相次いでいます。84億円の経費をかけている「大規模医療・療養センター」は入所者ゼロ。「何のために作ったのか」「第4波のときから何も改善していない」との声も寄せられています。
毎日のように深夜になって保健師や職員からのLINEが届きます。 「深夜2時3時に電話がかかってくるので眠れません」 「子どもが休校になったけど休めずに連日遅くまで残っています」 「夜21時を過ぎて100件近い発生届が届くので、とてもその日のうちに対応できず、お待たせして申し訳ないです」
人命にかかわる病院や保健所を減らし、派遣や非正規の労働者を増やし、何でも民間委託し、医療費や社会保険料をどんどん上げておいて、税金を使っての「国葬」はあり得ないでしょう。 公務員は「全体の奉仕者」であって、閣僚や国会議員を気持ちよくさせるために仕事してるんじゃないです。
またしても記者会見で発表してから現場に周知される。専門家会議も大事だと思いますが、もう少し現場の状況を見て、声を聞いて、相談して決めるってことできないものなんでしょうか。
保健所は大阪府、政令市、中核市が設置している。大阪市保健所のひっ迫度合いは明らかに他より深刻。なのになぜ大阪府全体で横並びの対策を取ろうとするのか。大阪市が政令市の権限や財源を生かしてもっと独自対策を取れるはずなのに。「府市一体」や「バーチャル都構想」が完全に弊害になってる。
IRカジノより、コロナ対策、府民の命や暮らしを守ることに全力をあげなければなりません。そして、コロナ後を見据えて、大阪経済の根幹を支える中小企業支援を軸にした経済政策こそ必要だと思います。 #今ならやめれる大阪カジノ