751
752
「継続は力なり」と言いますが、これは本当です!ただ、私の経験では「継続」が「力」として現れてくるのは、5年〜10年続けた後でした。私は、周囲に時間を気にせず成長を見守ってくれた方々が多く、幸運でした。私も辛抱強いのかもしれませんが、きっと周囲で辛抱する方が大変だったと思います。
753
754
755
おはようございます!
金井さんの身長の伸びも、通常の範囲でホッとしました。
さて、この身長が伸びる時の腰や背中の痛みですが、私の場合、地上で12時間以上連続で寝た時に出る痛みと同じでした。私は週末とても長く眠るので、慣れた痛み?でした(笑)。宇宙では、身長が伸びきると痛みは消えます。 twitter.com/astro_kanai/st…
756
757
758
759
軌道上での役目を終えた物を集めて「こうのとり」に搭載する作業を行いました。これが、結構神経も使うし、大変なのです。似た様な物が沢山入った入れ物から、リストに基づき不用品を取り出していきます。バックの蓋を大きく開けると、全ての物が飛び出して収拾がつかなくなりますよ(笑)。
760
761
私達にとって特別な日でしたね。戦いを終わらせる事は、本当に大変な事です。それを成し遂げ、その後も戦うことがなかったのは、素晴らしい事ですし、私も誇りに思っています。なぜ平和を保つ事が出来たのか?様々な理由があり、答えは一つではありませんが、多くの人達に考えて頂きたいです。
762
763
ほぼ円軌道のISSから物を前方に投げたら、そのボールの高度は徐々に上がり、地球の反対側で高度最大(速度最小)、その後高度が低下して結局同じ場所に戻ってきます。つまり、楕円軌道になります。でも、ISSより周回するのに時間がかかるので、戻ってきた時にはISSは前方に位置しています。
764
765
766
767
768
私は人間的にまだまだですね(笑)。先日、利己的な行動をみて腹を立ててしまいましたから…きっと、自分に利己的な考え方があったから、その方に自分の行動が鏡の様に映ったのでしょう。もっと、もっと苦労をして、自分を磨かないと!そういった意味でも、宇宙は素晴らしく厳しい!
769
770
771
772
773
「自分に与えられた分野で、しっかりと結果を残そうとして努力を継続していたら、宇宙飛行士への道が自然と開かれてきた。」
説得力がないかもしれませんが、飛行士を目指す方は、今やるべき仕事や勉強を頑張って!そこで結果を残し、更に継続したいと思った頃に募集があれば、チャンスだと思います。
774
775