油井 亀美也 Kimiya.Yui(@Astro_Kimiya)さんの人気ツイート(リツイート順)

本当に美しく、完璧な打上げでしたね!HII-B関係者の方々、本当にお疲れ様でした!そして、打上げに協力して下さった種子島の方々、本当にありがとうございます! こうのとり運用管制チームの方々は、これからミッション開始!頑張って下さい! 皆さんも、引き続き応援をよろしくお願い致します!
おはようございます! 今日から、甲子園での高校野球が始まりますね。さて、この夜景の中で、甲子園の位置を探せますでしょうか?この写真は、私がISSから撮影した物です。2枚目の写真は、1枚目の右側を拡大した物ですが、中央に丸く暗い部分が。ナイターがあったら、明るかったんでしょうね。
宇宙では、上下も関係ないのですが、実は地球のモックアップ(実物大模型)を使って訓練した時には、上下があった訳です。今も、モックアップが設置してあった時に下であった方向を下と感じる錯覚を覚えます。ISS内で訓練時と逆に立ってみると頭に少し血が上った感覚がして、方向感覚も狂います。
皆さん、こんばんは! 今日は、久しぶりに私の長期滞在中に宇宙から撮影した写真の紹介です。こちらの美しいオーロラの写真に写っている星座は判別出来ますでしょうか? ちなみに、今回のオーロラは、北半球のものです。
皆さん、おはようございます!また、新しい1週間が始まりましたね。6月も、一緒に頑張りましょう!今日は、西日本の写真で、皆さんを励ましたいと思います。「頑張れば、頑張っただけ、将来の道が広がります!」 少なくとも、私はそう信じて頑張っています。
皆さん、こんにちは! 私は、多分5年前に見た仲秋の名月を一生忘れないと思います。 「月に行くためには、ISSより1000倍遠くへ行く必要がある」と考えると、気が遠くなることもありますが「千里の道も一歩から」(実際月までは約10万里)。今できることを少しづつ積み上げるしかありませんね。 twitter.com/astro_kimiya/s…
皆さん!またしても、ビッグニュースです! 星出さん、国際宇宙ステーションの船長としてのフライトが決定! これは、日刊JAXAの油井記者も忙しくなりそうです(笑)。 twitter.com/jaxa_jp/status…
Himalaya Ra. ミッションの1並びを記念する写真は、週末にチベット側の上空から撮影したヒマラヤ山脈です。天気が悪い事が多いのですが、週末は比較的天気が良かったです。この日にエベレスト登頂に成功した方も居るかも知れませんね。
おはようございます。 駅まで歩いている時「あー暑い」とか「疲れた〜」と言っていると、妻から「今朝から10回以上言っているわよ!」と注意されました。どうやら、無意識に言っている様です。こんなことばかり言っていてはいけません!オーロラとシリウスの写真を見れば涼しくなって元気が出るかな?
Irukutsk? バイカル湖周辺を通過中に、この町だけ雲に隠れていませんでした。「イルクーツクだったらいいなぁ」と思いながら撮影しました。こちらも、町以外の地形も判別できて、自分では「いい写真だなあ。」と思っています(笑)。
Hurricane "Olaf".. Hurricanes and Typhoons are beautiful to see from space, but they are very dangerous..
皆さんこんばんは! 今日は、ひたすら寝させて頂きました(笑)。 その後、写真の整理をしましたので、今後も少しずつ紹介できると思います。 今日の写真は世界遺産のバイカル湖です。最大水深は、なんと1600mを超え、世界一深い湖だそうです。透明度も高く、美しい湖を間近に見てみたいです。
帰還30日前を基準に行われる血液サンプルの採集の様子。採血は何度も実施しましたから、自分で針を刺すのも慣れました(笑)。人差し指と親指で針を持ち、中指で血管を押さえながら刺すと、上手くいきます。痕も残らず、プロ並みでしょ(笑)。
Taklimakan and Kunlun Mts. 氷河がU字谷や湖を作る様子が実感出来ませんか?最近はこの周辺でも氷河の減少が著しいようですね。また、祖国が存続する事が当たり前ではないという厳しい現実を示している地域でもあります。
皆さん、おはようございます!今日は、美しい南半球のオーロラと星々を紹介します。右側に写っているのは、逆さになった蠍座の一部と土星。中央から左側には、おおかみ座とケンタウルス座の一部が写っています。右上で明るく光っているのは、アンタレスです。オレグさんのコールサインの星ですね。
昨日の私の生出演を見る事ができなかった方々。番組のホームページで、しばらくの間映像が公開される様です。飛行士になって初めての生放送で、緊張している様子をご覧下さい。ソユーズの打ち上げよりも、緊張しました(笑)。 fnn-news.com/news/headlines…
メッセージを読んでいたら、いつも応援していただいている方から「もう少し北だったら。。。」という書き込みがあったので、そのとき撮影したもう少し北を(笑)。もっと北でしたか?あまり良く撮れていなくて申し訳ありません。
最近、少し驚いている事がありまして。。。宇宙で撮影した写真より、愛犬プルートの写真方が、「いいね」が多い!ワンちゃんは、伊達に人類と長い間友情や主従関係を結んでいませんね。主従?勿論、私はプルートを養う為に一生懸命働く、従の方です(笑)。
皆さん、おはようございます!今回も、日の出直前の写真です。この場所が直ぐにお分かりになる方は、凄いです!手前側で一際明るく輝いているのは、アラブ首長国連邦です。アラブ首長国連邦宇宙機関とJAXAの間には、協定が結ばれており、様々な協力が行われています。
おはようございます!7月になり、どんどん暑くなっていくと思いますが、頑張りましょう! 今日の写真は、南半球の星座です。中央右側で天の川が暗くなっている部分は「コールサック(石炭袋)」と呼ばれています。その左横には、南十字。画面右端の一番明るい星は、ケンタウルス座のα星です。
日本科学未来館を訪問された安倍総理、下村文科大臣、山口宇宙政策担当大臣から激励のお言葉を頂きました。本当に光栄な事です。でも、正直かなり緊張しました!ロケットの打上げやこうのとりのキャプチャーは何度も訓練しているので、問題ないのですが、この様な場は訓練できませんからね。
本日の11時に、ISSでも追悼の黙祷を行いました。犠牲になられた方々・家族・友人の気持ちを考えると、胸が詰まって苦しくなると同時に、激しい怒りが湧き上がります。しかし、気持ちを落ち着けて、冷静に分析する事にしました。この様な事が起きないようにする為に、自分には何が出来るのかを。
皆さん、こんばんは! 朝から何をツイートするのか迷ったまま、こんな時間になってしまいました。そこで、淡路島の写真を紹介する事にしました。宇宙からの写真でも、とても美しくて、行ってみたくなりますね。写真を整理すると、国内にも訪れた事がない場所が沢山ある事に気付きます。
皆さん、こんばんは! 昼と夜で同じような構図の写真を比べてみたら、面白いかもしれないと思い探してみました。 日本の大都市の様子はもちろんですが、目に見える大気の層の厚さと夜見える大気光の層の高さの違いもわかりますね。
私が宇宙でしっかりと仕事が出来るのは、皆が働きやすい環境を整えてくれているからです。私もサポートがなければ、全く仕事は出来ないでしょう。だから、今仕事や勉強が上手くいっていない方も、環境を整えれば上手くいくかも。でも、自分で環境を変えるのは難しいもの。周りで助けてあげて下さい。