ドイツ大使館🇩🇪(@GermanyinJapan)さんの人気ツイート(リツイート順)

801
G7外相は6月17日(日本時間6月18日)、香港に関する共同声明を発表しました。 全文はこちら japan.diplo.de/ja-ja/themen/p…
802
「ただし、民主主義に敵対する勢力やヘイトを煽る政治煽動勢力に利用されてしまうようでは、私はデモの参加者たちに理解を示すことができなくなってしまう」
803
本日は #国際自転車の日 なので、自転車の街として有名なミュンスターをご紹介! ミュンスターはドイツの10大大学都市の1つとも呼ばれ、学生が多い街としても知られていますが、なんと人口の約310.000人に対して自転車は約500.000台! 自転車の数の方が人口を上回っているのです... #ドイツ160選
804
#大使館の裏側】 Ohazougoyaimasu ドイツ大使館のキーボードで日本語を打つとよく打ち間違える件。 ....にしてもキーボード古っ!! #ドイツ式 #大使館あるある
805
昨日、70年以上に渡るSPDの牙城でありながら、州議会選挙でSPDが第1党を逃したことで国内に衝撃が広がっている #ブレーメン。ヴェーザー川沿いの港町で、中世以来のハンザ同盟都市として今も「自由ハンザ都市ブレーメン」を名乗っており、実は都市でありながら1つの州=ブレーメン州でもあります。
806
岸防衛大臣(@KishiNobuo)が、寄港中のフリゲート艦「バイエルン」を視察され、フォン・ゲッツェ駐日大使及びツォルン連邦軍総監(@BundeswehrGI)と共に東京国際クルーズターミナルにて共同記者会見を行いました。安全保障・防衛分野における日独の協力関係強化を確認しました。 #BayerninJapan
807
#統計の日 ということで、最近の連邦統計局の発表から1つ。 #秋の味覚 といえば #カボチャ🎃 2021年に🇩🇪で収穫された食用カボチャは99,100㌧で前年より14.0%増え、2006年の統計開始以来、最も多かったそう。ちなみにドイツではHokkaidoという名前の食用かぼちゃが多く売られていますよ!
809
【今週のドイツ語🇩🇪】 こんなにも沢山の人がいるのに、とても孤独に感じる。寂しい。見捨てられたように感じる。そんな強い孤独感を表すのがmutterseelenalleinです(形容詞)。直訳は「母の心の孤独」なのでちょっとおもしろい訳ですね。 詳しい使い方は👉young-germany.jp/2019/10/mutter…
810
今日は #野菜の日 です。 今回は「ドイツの子供たちが主に嫌う野菜」ランキングが発表されたのでご紹介します: 1.ほうれん草 2.ブロッコリー 3.カリフラワー 4.にんじん 5.きのこ 6.トマト みなさまはいかがですか?🤔😏 #ドイツ160選 #どうでもいいドイツ
811
今日は「女性に対する暴力撤廃の国際デー」です。今日から16日間、建物をオレンジ色にライトアップするなど、女性に対する暴力に目に見える形で反対し、テーマをタブー視しないよう呼びかける活動が展開されます 。オレンジ色は暴力のない、明るい未来を象徴する色とされています。#OrangeTheWorld
812
ハンブルクは都市州です。🇩🇪で2番目に小さな州であると同時に2番目に大きな市で、世界遺産の赤レンガ倉庫街がとても有名です。自由ハンザ都市ハンブルクの中心部にはアルスター湖があり、都市でありながら自然豊かな街です。またヨーロッパで最も橋が多い街でもあります。#ドイツ発見 #discovergermany
813
【大使館ブログ更新❣️】 今回もこちゃんがご紹介する町は「マイン川の真珠」とも呼ばれている #ミルテンベルク。中世の街並みを思い起こす風景が続く中でも際立つ一つの建物...実は1590年に再建されたドイツ最古のホテルの一つなのです!詳しく知りたい方はこちら▶︎bit.ly/3kAubN0
814
Frohe Weihnachten!今日はクリスマスです🎄 レーペル大使から、フォロワーの皆様へメッセージです😊ぜひご覧ください。
815
2023年1月1日から、テイクアウト商品を提供する飲食店に再利用可能な容器も選べるようにすることが義務づけられました。再利用可能な容器は使い捨て容器より高価であってはならず、かつすべてのサイズが用意されていなければなりません。デポジット制による容器の提供も認められます。
816
今日の #国際博物館の日 にあわせてドイツの多くの博物館で明日、入館料無料や特別ガイドツアーなど、1226都市の1962の博物館で、4658もの特別プログラムが実施されます!!どこに行こうか迷ってしまう〜ブラキオサウルスの世界最大標本も見たいし、港の船の博物館にも行きたいな〜🚢あとはチョコ?
817
5月14日は #温度計の日。今回は🇩🇪の物理学者ファーレンハイトについてではなく、新型コロナウイルス感染症でも重視される体温の指標について。 🇩🇪では38度を超えないと「熱がある」とみなされない衝撃‼ 因みに定義は次の通り: 平熱 = 36~37度 微熱 = 37.5~38度 発熱 = 38度以上 高熱 = 39度~41度
818
水曜日は🇩🇪語でMittwoch(直訳:週の真ん中)ですが、🇩🇪ではBergfest(直訳:山祭り)と表現することも! 水曜日は週の山頂です。そして山頂に着いたら後は下るだけ!登りより下りの方が楽になると言うことから一旦力を温存し、「ここまでの達成を祝福しよう」と水曜日を祝うのです! 頑張った自分に乾杯🍻
819
実は以外にもお米を食べている🇩🇪人。日本米ではないことが多いですが、代わりにインディカ米、カルナローリ米等と色々な種類のお米が購入できます。因みに最近、特に若者の間では手軽にご飯が炊ける炊飯器が人気だそう。家電量販店で購入することができ、ネットでは🇯🇵製の物も手に入るとか。 #米の日
820
「なんかDDRっぽいデザイン」は、この人がいなければ違ったものになっていたかもしれません。 カール・クラウス・ディーテル。 1月2日、ご自宅にて87年の生涯を終えました。 2014年には旧東ドイツのデザイナーとして初めて、連邦経済省より連邦デザイン賞を授与されました。 ご冥福をお祈りします。
821
@UNESCO は、昔から存在している3つの温泉地、バーデンバーデン、バートエムスとバートキッシンゲン、そしてダルムシュタットにある芸術家村に続き、SchUM遺跡, Speyer、Worms、Mainzを昨日新たに世界遺産として登録しました。
822
@FregatteBayernの裏側:艦橋(ブリッジ)】 フリゲート艦「バイエルン」の裏側はまだあります! 今回は、ノルトホルツ基地を本拠地とする海軍航空隊をご紹介します。 #BayerninJapan
823
20年以上の歳月をかけて漸く完成を迎えた「和独大辞典」。その完成を祝って、12月10日(土)午後6時から東京ドイツ文化センターにて記念祝賀シンポジウムが開催されます。 ご興味・ご関心のある方は次のリンクより参加をお申し込みください→bit.ly/3VxZwBK
824
先週の月曜から、月額49ユーロでドイツ全土の地方公共交通機関に乗車できる ”Deutschlandticket” (ドイツチケット)が発売されています。鉄道(ICEなどの長距離列車は不可)・地下鉄、路面電車、バスなどに使えます。これは昨年の夏に5200万枚販売された「9ユーロチケット」の後継となるものです。
825
日本でドイツというとバイエルン(南ドイツ)のイメージが強いようで、中々知られていないのが北ドイツ。 ドイツで唯一海に面する北ドイツのスイーツとドリンクを、坪井さん@realdoitsuが紹介してくれました! 【ドイツ郷土料理図鑑】北ドイツ:スイーツ&ドリンク編 👉young-germany.jp/2019/09/nordsw…