1751
【異論暴論】尖閣喪失寸前 海上民兵殺到で大混乱も
sankei.com/column/news/20…
この夏、中国の東シナ海沿岸では8月の漁業解禁を前に1万隻ともいわれる漁船が係留されている。
乗組員は海上民兵であり、尖閣周辺の海に押し寄せれば大混乱は必至。
1752
5G基地局を共通仕様 ファーウェイ並みコストで日本勢復権へ
sankei.com/economy/news/2…
NECや富士通の基地局の世界シェアは1%未満。一方、ファーウェイとエリクソン、ノキアの3社で8割を握る。挽回するためには、ドコモが旗振り役となって取り組むオープン化がカギ。
1753
中国との「黄金時代」終了 英首相、初の外交政策演説
sankei.com/article/202211…
スナク英首相は、中国は世界で競争力を示すため「国家権力のあらゆる手段を用いている」と批判。香港や新疆ウイグル自治区での人権弾圧に懸念を表明した。
1754
中国、国際機関使い多数派工作 WHO総会
special.sankei.com/a/internationa…
大国としての国際貢献を旗印に国際機関への影響力強化を図ってきた中国だが、本当の狙いは「国際ルールの制定において、より多くの中国側の主張や要素を注入する」(習近平国家主席)ことにほかならない。
1755
「コロナ検査させてくれる?」子供に声かけ誘拐未遂、容疑の23歳男逮捕 神戸
sankei.com/west/news/2006…
女児ら小学生5人に「身体は触るけど注射はしないからコロナの検査をさせてくれる」と声をかけ連れ去ろうとした。2人が容疑者についていこうとしたが、年長の10歳の女児が「だめ」と止めた。
1756
ブリンケン米国務長官「台湾侵攻は重大な結果招く」 中国を牽制
sankei.com/article/202112…
「多くの人命に恐ろしい結果をもたらすことになる危機を引き起こさぬよう、中国の指導者には極めて慎重に考えることを望む」と語った。
1757
極超音速兵器を迎撃 防衛省「レールガン」本格開発 sankei.com/article/202201…
高速で飛来する極超音速兵器の迎撃に道を開くため、ミサイル防衛の切り札として期待される。防衛省は来年度予算案に65億円を計上し、電源開発費も追加したうえで、5年後以降の試験運用を目指す。
1758
衆院選まで暫定の「枝野幸男内閣」を主張 立民・枝野氏
sankei.com/politics/news/…
日本と同じ議院内閣制の国では、危機の際に政府が機能しない場合に少数政党が選挙管理内閣(次期選挙までの暫定内閣)を担う例があると説明。
「私の下の内閣で当面の危機管理と選挙管理を行わせていただくべきだ」
1759
沖縄・石垣島北方で中国船転覆、7人漂流 海保が救助へ sankei.com/affairs/news/2…
第11管区海上保安本部によると2日午前、沖縄・石垣島北方の海上で転覆した中国籍の船を見つけた。海保が漂流者7人を発見、巡視船が救助に向かった。
1760
ロシアによるウクライナ侵攻で、キリスト教の3大教派の一つ「東方正教会」が揺れている。最大の信徒数を誇り、正教会の盟主を自任するロシア正教会のキリル総主教は侵攻を支持する立場を表明。しかし世界各国の正教会や、露正教会内部からも侵攻を批判する声が上がった。
sankei.com/article/202204…
1761
森元首相らが李登輝氏「国葬」出席へ
sankei.com/politics/news/…
台湾の李登輝元総統の事実上の国葬にあたる19日の「しのぶ会」に、森喜朗元首相と超党派議員連盟「日華議員懇談会」の古屋圭司会長(自民党)らが出席することが分かった。
1762
【阿比留瑠比の極言御免】岸田首相、人権軽視は公約違反では sankei.com/article/202112…
岸田文雄首相は、10月の党衆院選公約では次のように主張した。
「ウイグル、チベット、モンゴル民族、香港など、人権等を巡る諸問題について、主張すべきは主張し、責任ある行動を強く求めます」
1763
首相、靖国神社に「真榊」を奉納 春季例大祭で
sankei.com/politics/news/…
安倍晋三首相は靖国神社で始まった春季例大祭に合わせて「内閣総理大臣 安倍晋三」名で「真榊」と呼ばれる供物を奉納。例大祭中の参拝は見送るとみられる。高市早苗総務相、加藤勝信厚生労働相も真榊を奉納した。
1764
コロナ起源解明が停滞 中国が制約、WHOの姿勢も原因
sankei.com/world/news/201…
解明が独立した調査に消極的な中国政府と中国に迎合的なWHO指導部の姿勢によって停滞。訪中したWHOの調査チームには、武漢市の野生動物を扱う市場の訪問が認められないなど多くの制約があったと指摘。
1765
安倍首相辞任表明 走り抜いた最長政権 期待と批判、一身に受け続け 阿比留瑠比
sankei.com/politics/news/…
もちろん、惜しまれ、宿題を残した道半ばでの辞任について、誰よりも悔しい思いをしているのは安倍首相自身なのは間違いない。
1766
「ウイグル人権法」成立を 福岡の看護師、5万人分署名を国会提出 sankei.com/politics/news/…
今橋さんは「日本はウイグル人を見捨てないとの思いを込めた。署名が菅義偉(すが・よしひで)首相の背中を押すものになってくれたらと願っている」と語った。
1767
中国外務省報道官「目を突かれて失明しないよう注意しろ」 香港めぐり5カ国恫喝
sankei.com/world/news/201…
「中国内政の香港問題を批判し、口を出すことに強烈な不満と断固反対を表明する」「大胆にも中国の主権、安全、発展利益を損なうなら、目を突かれて失明しないよう注意しろ」
1768
安倍氏、佐渡島の金山推薦「支持する」 sankei.com/article/202201…
安倍氏は「首相の判断を支持する。冷静に正しい判断をされた」と評価するコメントを発表。
1769
富裕層の申告漏れ過去最高 前年度比72・3%増の839億円
sankei.com/article/202211…
東京国税局はマッチングアプリを介して知り合った人と飲食を共にする「ギャラ飲み」で得た所得約4千万円を隠し、所得税の申告をしなかった女性に対し、加算税を含む約1100万円を追徴課税した
1770
「男系天皇維持を」竹田恒泰氏が講演 和歌山「正論」懇話会
sankei.com/article/202209…
竹田氏は、「2千年以上続く男系天皇の伝統を守ることが大切」とし、その方策として、旧皇族の復帰、特に旧宮家の男系男子の宮家への養子縁組を挙げた。
1771
中国海警局の船4隻が航行。
sankei.com/politics/news/…
領海に近づかないよう海保の巡視船が警告した。
1772
新型コロナ治療薬候補「レムデシビル」、5月にも承認
sankei.com/politics/news/…
安倍首相が「間もなく薬事承認が可能となる」と明らかに。審査の手続きを簡略化する「特例承認」を適用し、5月にも利用可能となる見通し。
1773
EU、日本にワクチン1億回分の輸出で五輪支援
sankei.com/article/202105…
「東京五輪の安全な実施に向けたわれわれの支援の表れだ」
日・EU首脳会談後、EUが日本向けに接種1億回分以上の輸出を許可したと明らかにした。
EU欧州委員長は、東京五輪について「楽しみにしている」と発言。
1774
安倍元首相国葬に44都道府県知事が参列意向 38道府県が半旗・弔旗掲揚へ
sankei.com/article/202209…
参列しないとしたのは長野、静岡、沖縄の3県で、静岡、沖縄両県は「既に弔意を示している」と説明し、長野県は御嶽山噴火災害の追悼式出席を理由に挙げた。
1775
中国空母が沖縄-宮古島間を通過 昨年以来4回目
sankei.com/politics/news/…
この海域を遼寧が航行したのは昨年6月以来4回目。危険な行為や領海侵入はなかったが、同省が情報収集に当たっている