産経ニュース(@Sankei_news)さんの人気ツイート(いいね順)

1801
自民・下村氏、中国の弾圧非難「今国会で決議すべきだ」 sankei.com/politics/news/… 「ウイグル、内モンゴル、チベット、香港など、自由、民主主義、法の支配、基本的人権という価値からみて、非常に憂うるものが多々ある」
1802
首相、原発最大9基稼働を経産相に指示 sankei.com/article/202207… 今冬に向けて原発を最大9基稼働させ、火力発電10基を目指して確保するよう指示したと言及した上で、「将来にわたって電力の安定供給が確保できるよう全力で取り組む」と述べた
1803
海自艦、沖縄周辺で米空母と再び共同訓練 sankei.com/article/202202… 海自は1月23日にも空母2隻などと共同訓練を実施。大規模な共同訓練を繰り返すことで中国などへの抑止力強化を図る狙いがあるとみられる
1804
首相訪韓は徴用工確約必要 外務省幹部 sankei.com/politics/news/… 韓国でのいわゆる徴用工訴訟で差し押さえられた日本企業の資産に関して、現金化しないとの韓国政府の確約がなければ、菅首相は韓国が開催を目指す日中韓首脳会談に出席しないとの認識。
1805
尖閣諸島周辺に中国船 37日連続 sankei.com/world/news/200… 尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは37日連続。1隻は機関砲のようなものを搭載。
1806
仏陸軍が初めて日本で陸上演習 陸自、米海兵隊と共同訓練開始 sankei.com/politics/news/… 仏軍は近年、中国の海洋進出に伴い、インド太平洋の安全保障に関与を深めている
1807
謝罪外交断ち切った「歴史戦」 sankei.com/article/202209… 「戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」 日本の過去への反省を十分に表しつつも、20世紀の欧米による植民地支配や世界経済のブロック化を指摘した。
1808
侍ジャパン、準決勝で韓国下す 「銀」以上確定 sankei.com/article/202108… 日本は2-2の同点で迎えた8回、2死満塁から山田哲人が左翼フェンス直撃の走者一掃の二塁打を放ち、3点を勝ち越し。最終回は栗林良吏が無失点に抑え、そのまま韓国を振り切った #Tokyo2020 #野球
1809
武蔵野市条例案「国防・警察は国籍限定を」 元逗子市長の長島氏 sankei.com/article/202112… 「内外の情勢が変化し、外国人の参画を懸念する声は高まっている。国防や警察など国益に関する投票は日本人に限るなど、制度のあり方を整理した方が外国人を含む多様な意見反映が進みやすくなるのでは」
1810
「許されざる犯罪」 韓国の尹大統領が昭恵夫人に弔意 sankei.com/article/202207… 韓国の尹錫悦大統領は、安倍晋三元首相の死去を悼み、昭恵夫人に弔電を送った。 尹氏は「日本史上、最長在任の首相で、尊敬される政治家を失った遺族と日本国民に哀悼とお悔やみの気持ちをお伝えする」とした。
1811
【主張】玉城氏の訪中 尖閣無視で沖縄の知事か sankei.com/article/202307… 中国滞在中、玉城氏は沖縄の島である尖閣諸島(石垣市)の問題を取り上げなかった。極めて残念である。
1812
ウクライナ侵攻後の今も、日本の平和は日米同盟があるから大丈夫だと思い込んでいる人は多いのではないだろうか。 sankei.com/article/202204…
1813
沖縄・宜野湾市長選、自公推薦の現職再選 知事選と〝ねじれ〟も sankei.com/article/202209… 宜野湾市は米軍普天間飛行場の地元で、松川氏は、名護市辺野古への移設を容認している。知事選で再選された玉城デニー氏とは異なる立場で、県と地元自治体との政策に〝ねじれ〟が生じる結果になった。
1814
首相、約2カ月ぶりに散髪 新型コロナで報告も sankei.com/politics/news/… →新型コロナウイルスの感染拡大が起きた3月中下旬以降、散髪や夜の料理店などでの会食をしていない →首相動静によれば、会食は3月18日の岸田文雄自民党政調会長が最後。散髪も3月22日以来、行っていなかった
1815
NY巨大Xマスツリーから小さなフクロウ見つかる sankei.com/world/news/201… ロックフェラーセンターに運び込まれた巨大ツリーの中から16日、小さなアメリカキンメフクロウが見つかり、早速「ロックフェラー」と名付けられた。
1816
自民・萩生田政調会長、台湾立法院長と面会 sankei.com/article/202211… 台湾の国会議長に当たる游錫堃(ゆう・しゃくこん)立法院長と自民党本部で面会し、日台関係を強化していくことで一致した。萩生田氏は「共通の価値を持つ大切な友人として関係を前進させたい」と述べた。
1817
中国の少数民族迫害に都内で抗議デモ ウイグルやチベット人ら sankei.com/politics/news/… 50代のチベット人女性は「チベットでは自由がなくなり自殺する人が後を絶たない。でも(国際社会は)お金のために中国に走っていく。ゆくゆくは自由になったチベットに帰りたい」と語った。
1818
中国、ペストで死者 内モンゴル、感染警報を発令 sankei.com/world/news/200… PCR検査などを実施し、6日に腸型ペストと断定。濃厚接触者ら35人を隔離し検査を実施したが、いずれも陰性だった。
1819
【年のはじめに】中国共産党をもう助けるな 論説委員長・乾正人 sankei.com/column/news/21… 天安門事件を引き金として中国共産党による一党独裁体制が崩れていたとしても、何の不思議もなかった。そんな瀕死(ひんし)の共産党を救ったのが、日本だったのである。
1820
中国空母「遼寧」が沖縄通過 昨春以来 sankei.com/politics/news/… 中国海軍の空母「遼寧」など計6隻の艦艇が沖縄本島と宮古島の間を南下し、太平洋に入ったのを自衛隊が確認した。通過確認は昨年4月以来。防衛省は、東シナ海で海洋進出を強化する中国の活動の一環とみて、動向を警戒している。
1821
共産は国葬欠席へ「今の形では出席できない」 sankei.com/article/202208… 小池晃書記局長は「国葬という形をとらないということが基本だ」と述べた。
1822
ジョージア州で再集計へ バイデン氏逆転もごく僅差 sankei.com/world/news/201… 開票率99%超の段階でバイデン氏のリードは1千票余りとごく僅差なため、州当局としては公正さと正確を期すため、再集計に踏み切る考えとみられる。
1823
無免許都議に再び辞職勧告 全会一致、本人は欠席 sankei.com/article/202109… 木下氏への辞職勧告決議は7月23日に続いて2度目。木下氏は欠席した
1824
台湾当局との接触制限解除 米国務省 sankei.com/world/news/210… 中国政府に配慮して自主規制を続けてきたが「もういい。全て解除する」と表明した。国務省が関係当局に通達した関連指針も無効にする。
1825
「本当に幸せな家庭だった」横田早紀江さん 滋さんお別れの会 sankei.com/world/news/201… 早紀江さん(84)は「めぐみは必ず元気でいると信じている。落ち込んだ時は、いつも(滋さんの)写真に話しかけて過ごしている」と話した。