SHOICHI HASEGAWA(@HasegawSh)さんの人気ツイート(新しい順)

1
文春野球本日公開。ヤクルト、西武を日本一に導いた広岡達朗氏を直撃。 「……あのショートは、顔は坊や坊やしているけど、彼の能力はあんなもんじゃない。あれはね、教えたらうまくなるぞ。いい素質を持っている。いいショートになるよ」 さて、誰のことでしょう。文末のHITボタンもお願いします! twitter.com/bunshun_yakyu/…
2
初めて坂口智隆さんとお会いした。話の流れで、先日の並木選手の落球の話になった。あの打球がいかに難しいか、神宮にはどんな名手でも捕れない打球があるかを力説。 「あれは並木のせいじゃない。あの日、解説したかったな、今の説明をしたかった」 後輩の擁護で熱弁する姿はカッコよかった。
3
「むしろ、僕の方が育てられましたよ、イケトラにね。いくら三振しても使い続けるという、忍耐力を教わった(笑)」 僕がヤクルトファンだと告げると、 「あの頃は弱くてゴメンね。正直言えば、オレも優勝できるとは思っていなかった(笑)」 まったく同じセリフを、故土橋正幸さんからも聞いた。
4
関根潤三さんインタビューを読み返している。池山や広沢を育てたことについて、 「あのね、人間はそう簡単に育てられるものじゃないの。イケもトラもあいつらが自分で努力して育っただけ。それを僕の手柄のように言うのは、彼らに失礼です……」 さらに、 「むしろ、僕の方が育てられました(続く)
5
もう何度も何度も、同じような経験をしてきた。一部の例外を除いて、本当に失礼で一方的な依頼ばかり。ここ数年、テレビのお仕事はほぼお断りしている。ご協力したくないわけじゃない。破格の報酬を求めているわけじゃない。普通のやり取りができて、楽しそうなら無報酬だって構わないこともあるのに。 twitter.com/yabukih/status…
6
石川雅規インタビュー。WBCの中村悠平について、 「このキャッチャー、オレたちの要、すごいキャッチャーでしょ!って、めちゃ誇らしかったですよ!」 と言いつつ、大谷、ダルビッシュらとバッテリーを組む姿は、 「めちゃジェラシーですよ、長年、女房役として一緒に組んできた仲なのに(笑)」
7
中村悠平、本当に疲れただろうなぁ。この1試合だけでも数年分の疲弊があったんじゃないのかな。でも、それ以上の経験と自信を手にしたことだろう。我らの誇る司令塔だ。さぁ、そろそろ神宮行こう!
8
決して派手じゃないけど、昨日も今日も淡々と仕事をこなす山田哲人、やっぱりカッコいいなぁ。
9
取材後、浅草の兵左衛門へ。目的は折れたバットで作った靴べら「すべりこみ」購入。グリップエンドはシールで隠されているけど、「A」と「I」らしき手書き文字が見えたので「青木だ!」と確信。シールを剥がすと、そこには「36」の刻印。え、青木が使っていた廣岡大志のバット? 激レアで嬉しい!
10
近藤一樹氏インタビュー。印象に残ったのは近鉄への思い。 「いてまえ魂は打者だけでなく、投手にもあるんです」 打者は「三振でもいいから振りなさい」、投手は「真ん中でもいいから全力で投げなさい」と教えられたという。 「プロ入りが近鉄で本当によかった。坂口ともそんな話をしているんです」
11
髙津臣吾監督連載。日本シリーズについて振り返ります。今回と次回の前後編。山田哲人に対する監督の思いが印象的でした。どうぞご覧ください。 「山田哲人に一番は打たせたくなかった」髙津監督が振り返る激闘の日本シリーズ | alphapolis.co.jp/business/offic… #アルファポリス
12
今回から、つば九郎の人生相談連載を担当します。「ライター」というよりは「話し相手」です(笑)。つば九郎のアドリブ力に、今さらながら驚いています。毎週公開。今後ともごひいきよろしくです。 つば九郎の人生相談「毎日ストレス。少しでも毎日楽しくすごすためには?」sportiva.shueisha.co.jp/contents/enter…
13
「村上宗隆の年俸の足しにでもなれば」の思いでヤクルト1000を取っているのだけど、本日ヤクルトレディ来宅。いつも、めちゃくちゃ丁寧で腰の低い方なのだが、「あゝ、昨日は本当に残念でした……」と近しい親族に不幸があったかのような沈痛な面持ちで慰められ、さらに辛くなった月曜の朝。原稿書く。
14
人間の一生にはさまざまな縁と運があるけど、1992、93年の西武とヤクルト、そして2021、22年のオリックスとヤクルト。この4年間、全27試合の日本シリーズを全試合観戦できたことを心から幸せに思う。22歳だった僕も52歳になった。オリックスはカッコよかった。ヤクルトもカッコよかった。感謝。
15
スポーツ紙によると、石川雅規は第5戦の先発予想。今日の試合結果により、確実に第5戦まで行われることになった。いろいろ取材すべきことが出てきた。痺れる日々はまだ続く。頭も体も火照っているので、酔い覚ましに少し飲んで帰ろうか(笑)。内山壮真、内山壮真、あゝ内山壮真!
16
新刊の予約受付開始。『週刊ベースボールオンライン』の過去2年の連載に大幅加筆。本人への追加取材はもちろん、今年のキーマンである内山壮真インタビューなど、関係者の証言も盛り込んだ。日本シリーズ後にもう一度インタビュー、その顛末まで。よろしくお願いいたします!amzn.to/3MSoVTq
17
お客さんがいなくなった無人の神宮で振り付け確認をするpassionのみなさん。「チームスワローズ」の一員として、彼女たちも戦っている。感謝。明日からもよろしくお願いいたします!
18
14時少し前から髙津監督を中心としたミーティングが始まった。今日の文春野球でも書いたけど、監督の言葉には大きな力がある。真上から覗き見するようで気が引けるけど、勝手に僕もミーティングに参加したつもりでじっと耳を傾ける。もちろん何も聞こえないけど、思いは伝わった。さぁ、いよいよだ!
19
石川雅規インタビュー。彼がとても謙虚であることは有名だが、これまで聞いた中で印象深いのは、敵の新助っ人について、「あの新外国人さん」と敬称をつけたこと。先日の取材では20歳の内山壮真について、「内山とバッテリーを組ませていただいて」と言ったこと(笑)。
20
せっかくなので、届いたばかりの新刊見本を。髙津臣吾監督の新刊『明るく楽しく、強いチームをつくるために僕が考えてきたこと』、来週12日発売です。どうぞよろしくお願いいたします!amzn.to/3SD1gs2
21
本日、文春野球です。優勝の瞬間に見せた山田哲人の涙にはグッとくるものがありました。翌日以降、その思いはさらに強くなっています。そんなことを書きました。文末のHITボタンもぜひぜひ。どうぞご覧ください。 twitter.com/bunshun_yakyu/…
22
普段、感情を表に出さない山田哲人の涙には、どんな思いが込められていたのだろう。ビジョンに映し出された、その光景を見た時に、僕自身の感情も爆ぜた。天才・山田哲人が、もがきにもがいて苦しみ抜いた末のリーグ連覇。この感情をどう描くのか。歓喜の一方で、ライターとしての宿題。幸せな夜だ。
23
リーグ連覇まであとわずか。昨日の試合後コメント同様、村上選手への強い信頼感が印象的でした。「今」の気持ちを伺いました。どうぞご覧ください! いよいよペナントレースも佳境へ―― 髙津監督が捉える「チームの今」と、大記録へ挑む村上への信頼 | alphapolis.co.jp/business/offic… #アルファポリス
24
石川雅規勝った! 先日、髙津監督にインタビューした際、長岡秀樹のたくましさが話題になった。今日は攻守ともにその言葉を噛み締めた。20歳の長岡、内山壮真に支えられての42歳石川の白星。最高だ! あ、内山インタビュー決まりました。近々、お話伺います。楽しみ、楽しみ。ナイスゲーム!
25
一瞬で視界が滲んだ。川端慎吾、本当にカッコいい。本当にプロフェッショナルだ。ナイスバッティング!