Akira HIRAISHI(@orientis312)さんの人気ツイート(いいね順)

226
まもなく5類移行でCOVID流行が見えなくなる。本来なら、せめて全国下水監視のような仕組みを構築してからの法的措置の変更であるべきだ。米国は以前から下水監視を行っている。岸田政権は最低限やるべきことさえサボり、われ関知せずで突き進み、メディアはこれに追従する。 covid.cdc.gov/covid-data-tra…
227
日本では、感染拡大すると検査が追いつかなくなり(労力が足りないと言い出し)、収まってくると今度は手を抜く。その繰り返し。 オミクロンについては検体の割合をどうするかでなくて陽性者全員を検査すべき。今だからこそそれができる。#モーニングショー
228
#サタデーステーション また2類見直しとかバカバカしい話。現実的に一般病院全てが院内感染を避け機能不全に陥らないでコロナを診ることができるのかが問われているのであって、法律の問題ではない。その意味で釜萢氏が言っていることは正論。
229
>世襲でも実力があれば問題はない んなこと言ってるからなくならない。上げ底+七光りのスタートからの実力なんて実力とは言わない。 >世襲政治に野党の追及が甘いワケ 与党は言うまでもなくメディア、有権者が大甘だから。 news.yahoo.co.jp/articles/a4633…
230
2類相当で弾力的運用をしている今でさえ言わば「成り行き任せ」「やり過ごす」という姿勢の政府。これが5類という法的お墨付きを与えたら完全に自己責任になり、社会経済を回すためには脆弱者は犠牲になってもよいという社会になる。5類変更の前提としてこのウィズコロナの本質の合意形成が必要。
231
#サタデーステーション よりによって全国都道府県で最悪の被害を出しているところのトップを出演させて2類見直しをドヤ顔でしゃべらせている。せめて大阪はなぜ犠牲者がダントツに多いのかぐらい訊いたらどうだ。
232
第8波の立ち上がりは第7波と比べて緩やかだが、ウイルスの感染力が低下したという報告はないので全数把握を止めた影響だろう。新規陽性者の報告は常に大幅に過小評価されている可能性がある。その証拠に本来は先行すべき陽性者カーブが死者数(これも報告が遅れ気味か)と同じ形状を描いている。
233
#サンジャポ 成田氏、過去のことは流して未来のルールを作らないとダメとか言っているが、それこそが自民党の体質を改善できない根本原因ではないか。つまり、不祥事や問題が起こると常にそれらを流して未来の目標ですげ替えることの繰り返し。過去を総括できない者は未来の道も造ることはできない。
234
#NEWS23 卒業式のマスク着用の是非についてコメンテータが大人はとっくに外しているかのごとき発言をしているがおかしいだろ。マスク着用の目的である感染リスク軽減と子どもの健康を抜きにして脱マスク論が先行する違和感。一生に一度の卒業式というならそれこそ全員PCR検査をして臨めばよい。
235
#報ステ 忽那教授、サル痘が男性同士の性交渉で広がっているということを言っていたが、直ぐにフォローしない限り全く言う必要のないこと。それを先に言ってしまうと一般人の脳裏にインプットされてしまい、HIV感染のときと同じ過ち(偏見)を誘発する可能性がある。
236
#Nスタ 井上アナ、これからはアフターコロナで不必要なものは除く、マスクを外せる場面は外す。 アフターコロナにもなってないしそれが訪れるかも現時点ではわからない。それにマスクはリスコミ的には「外せる場面は外す」ではなく「必要な場面ではつける」。
237
岩田氏は今までがニセ2類で実質5類ではないかと言ってるが勘違いしてもらっては困る。運用上はともかく、2類相当ということは政府、行政の措置の責任が残るということだ。5類になれば一切その責任がなくなり、どれだけ被害が出ようとも自己責任になる。 tokyo-np.co.jp/article/227417
238
#モーニングショー 生出演の鈴木エイト氏:安倍派に切り込もうとしないのが一番の問題 本筋としての疑惑の中心は安倍派。教団と取引をしている人は数人に絞られる、そこに切り込もうとしないのが問題。 党公表のリストにある濃淡、関わった人数の問題ではないというニュアンス。
239
2年前の話だが、野党はDP号の全員PCR検査を提案していた。あの時それが実施されていれば、その後の日本の感染対策がまるっきり変わっていたかもしれない。 厚労省と専門家会議が考えたのは検査拡充ではなく受診の目安と検査の限定使用だった。 当時のブログです↓。 rplroseus.hatenablog.com/entry/2020/02/… twitter.com/future28714492…
240
昨日の #ウェークアップ の動画をあらためて見ているが、森内氏(長崎大)が驚くべきことを言っている。COVID-19が5類相当になるべきと述べた勢いで「院内感染を許容する社会になるべき」と。何だこれは? 大学に籍をおく医者としてありえないだろう。
241
NHKニュースによれば、政府関係者に「いま2類→5類見直しをやらなければいつやるんだ」と言っている人がいるらしいが、ここにきてウイルスの感染力が過去最大になり、過去最多の犠牲者を出しているのに全くもって本末転倒。 感染症法を読み直したらどうだ。 twitter.com/orientis312/st…
242
高密度40人学級、CO2モニターなし、PCR検査なし、そして狭い医療アクセスの窓口、低い自然感染率と高齢化率世界トップの日本。諸外国との違いを抜きにして、安易に本末転倒の議論にならないように。そして科学ベースの議論を。 twitter.com/junyaog/status…
243
日割りにしようが100万円満額もらおうが返還しようが、文書、交通、滞在に使った分領収書つけようよ。自分あての領収書切るような党なんてなくすためにも。
244
日本の平均賃金は伸びず今や韓国にも抜かれ、10年前米国と同じだったマックの価格は今や31位で購買力は米国の6割、アベノミクスの株高と円安は企業の成長戦略を停滞させ、今や後進国に成下がったわが国。 野口悠紀一橋大名誉教授は直面するこれらの問題に政治家は無責任と指摘。#報道特集
245
#クロ現 は、尾見会長はまあいいとして、大竹氏をなぜいつも出演させるのか。彼は常日頃感染対策は弊害があるのでやめるべきと言っている人物。
246
最新の死者数/日が90人。ついにデルタ型による第5波の最大値を超えた。問題は増え方の速さでどれだけ増えるか想像もつかない。 感染者数は既に過去最大になり社会混乱もきたしているが、果たして「オミクロンは軽症」と吹聴することの意義は何だったのか。
247
COVID-19がこの世に認知されて3年余。つまり今は感染してからまだ3年後のことまでしかわからない。にもかかわらず、この短期間で膨大な数の研究論文が発表され、恐ろしいまでの様々な病態と悪影響が明らかにされている。この状況下で日本政府が疫学・感染情報を遮断することが如何に危険なことか。
248
#サタデーステーション ウィズコロナの一例として規制解除し全数把握もやめているオーストラリアの状況を紹介していたが、ウィズコロナは基本的に感染対策はしない自己責任の世界だ。その結果最悪の死亡率(人口比死者数)になっているが、ここは紹介しないテレビ。
249
731部隊の精神性は、部隊の一員が戦後裁かれることなく予研(感染研の前身)の所長になったりミドリ十字を立ち上げたりした中で多少なりとも受け継がれたのだろう。血友病患者にミドリ十字社製の非加熱製剤を打ちつづけた薬害エイズ事件はまさに731部隊の人体実験の精神性そのものではなかったか。 twitter.com/Rrenzokutai/st…
250
つまり、インフルエンザ以下程度の感染者が大勢いることで容易に脆弱者に伝播し死に繋がるリスクがあるため保健所が介入して感染制御をしている、これが2類相当の対応。保健所が介入せず一切野放しにして医療費は自己負担になる、これが5類。医療間口は2類でも5類でも変わらない。