九月(@kugatsu_main)さんの人気ツイート(いいね順)

26
「10代の頃に手に入らなかったものに人は一生執着する」ってずるい言葉だよな。10代の頃なんて誰も何も持ってないんだから、だいたいなんでも当てはまっちゃう
27
円安によって日本国内のいろんなものの価値が下がっているが、函館の「100万ドルの夜景」のみ価値がぐんぐん上がっている
28
学生時代を京都で過ごすと、京都の魔力に取り憑かれるという。僕もそうだった。好き過ぎて離れ時を無くし、大学・大学院を出てからも粘って住んでいた そんなある日、アパートの不動産に「もう学生さんじゃないですよね。長く居はりましたね」と言われ、強制退去させられた。最終回まで最高だった
29
彼とマクドナルドの名誉のために言っておくと、業務中の彼を見たことがあるが、それはもう手際がよく獅子奮迅の働きぶりだった。有能ではあるんだと思う
30
僕はシンデレラの「ガラスの靴がハマる」は完全に「セックスの相性がよかった」のメタファーなんじゃないかと思っている そう考えるとき、あれは要するに「ダンスパーティで会ってワンナイトして一目惚れした相手を探すために、王族特権を使ってめちゃくちゃヤリまくる話」になる
31
「マクドナルドまずい」と言ってる人たちは、「本当にうまいマクドナルド」を知らないらしいよ 学校帰りに友達と食べる三角チョコパイとか、ドライブデート中に恋人とつまむチキンナゲットとか、腹減ってるときのてりやきマックとか
32
自分の半生がバズったことについて、友達は「事実やし、誰も傷つかへんし、ええことなんやろなぁ」と言っていました。なんか他人事みたいでした。それでこそ友達
33
bioに「普通の日本人」と書いてある人にフォローされた。ツイートを見に行ったら、うどん食って仕事行ってゲームして寝てた。宇多田ヒカルと朝ドラが好きみたいだった。マジで「普通の日本人」だった。怖い
34
「客観的に見てめちゃくちゃアホだよ」って言ったら「自分やとわからん、俺メタ認知知らん」って言ってた。めちゃくちゃだ
35
大学の講義中、教員に向かって「おもろい授業してみろや」と叫ぶ学生、それに「出てけ」と叫ぶ教員の動画が回っていた。有名大学らしい いま、講義の"おもしろさ"への神話・憧れ・理想みたいなものってどこから生まれてるんだろう。オンライン予備校的な"神授業"とかYouTube大学だったりするのかな
36
教育学には「40年ギャップ」というかなり怖い用語がある 子どもは社会で活躍する20年後のために学ぶべきはずなのに、親は自分が子どもだった20年前の経験をもとに教育してしまうから、結果的に20+20で40年も時代がずれてしまう、という意味。色んな嫌な現実を説明できてしまう
37
ストロングゼロのことを「教養に対して嫌悪感がある奴が飲む酒」と言ってはばからなかった友達が、この春に大学院を辞めてストロングゼロを箱買いしたらしい
38
関西に引っ越した頃「マクド」呼びに慣れなくて、友達に「ビックマックはいいの?ビックマクドにならないの?」と聞いた すると「ビッグマクドは大型店舗になるんちゃう?」と返ってきた。マクドは店舗を指し、マックは商品を指す。ここを使い分けられるのは便利なので、以降僕はマクド派になった
39
いくらなんでもだろ
40
バイトで塾講師をして初めて「先生」と呼ばれたときの感覚は忘れられないな 目の前の生徒とそんなに成熟度も変わらず、穴ぼこだらけの自分が、目の前の生徒の成長とか、自己肯定感とか、今夜寝る前の気分とかを左右しかねない強者の位置にいると思うと、おぞましい領域に踏み入った気がして怖かった
41
特に連絡も取ってないし、いま何してるかも知らない。すれ違っても気付かなきゃ気付かない。でも一緒にハンバーグを食べたことは確かで、今もめっちゃ助かっている。やっぱ友達って感じではない。仏。仏の使いだと思う。仏の使い、絶対ハンバーグ食ったらダメだろ
42
こないだ、久々に会った友達が案の定マルチの勧誘をしてきた。本人はマルチじゃないと言い張っていたが、絶対にマルチだった。断ったら案外あっさり解放してくれた 勧誘が終わったことに驚いて「さっぱりしてるね」と言ったら「あんまりやると業務停止命令出ちゃうから」と言われた。じゃあマルチだよ
43
わたしは生まれてからお店と揉めた経験がない。身の回りにもお店と揉める人がいない。だからお店と揉める人たちの気持ちがよくわからなかった。 だけど、数年前に店員として働いたときにわかった。お店で揉める人たちの振る舞いは、かなりの割合で仲間に示すためのパフォーマンスだった。
44
マスターの妻なのか妹なのか、家族と思しき店員も「そうだよ。人間なんていなくていいんだから」とノータイムで同意していた。常連はすんすん頷いていた。マジで怖い空間だった。その店のコーヒー、マジでめっちゃくちゃ美味かった
45
「進学すればするほど給料が上がるこの学歴社会で、低学歴の俺は成り上がった」って自負を持つ人たちに、「大学院」について説明するとバグが発生する
46
いつだか、小説家の恩田陸さんがインタビューで「寡作で傑作を出すのは当たり前、とにかく平均点以上を維持したまま量を出しまくり、完璧でないことの辛さ・惨めさに耐えてこそプロ」みたいなことを言っていた。俺はその言葉が物凄く好き
47
日本唐揚協会のホームページに「唐揚げ」とはって項目があったから開いてみた 「鶏肉、たれ、小麦からなる〜」とか「唐揚げは日本において最もポピュラーなおかずで〜」とか出てくると思ったら違った karaage.ne.jp/whats/
48
去年の暮れに友達が言ってた「折り紙好きな友達いるんですよ、あ、サッカー部なんですけど」という一文が美しかった。大して内容のない、導入に過ぎない一文なのに、折り紙にもサッカー部にも偏見を持っていることがビンビンに分かる
49
要するに「夜の校舎 窓ガラス壊して回った」の現代版が「売り物で遊ぶ動画 TikTokあげた」なんだろうな
50
10回読んだけど意味がわからん