ろくいち(@east_japan)さんの人気ツイート(古い順)

76
仙石線205系の一部には「2wayシート」といわれる転換可能な座席を備えた車両が。 震災前まで観光路線として仙石線の利用を促進する狙いがあったが2015年の仙石東北ラインの開業で役割を譲り、以後はロングシート状態に固定されたままに…
77
仙石線のマナ-アップ広告、マナ-以前に乗客の様子がヤバい。
78
上越線や上越新幹線の「上越」って「上野(こうづけ)」と「越後」の頭をとってるから上越地方と勘違いしやすいんよね…
79
「観光客はスーパー行かない」ってもったいない…って正直思ったわ。 地元のメーカーの商品やその店の地域事情がよく見えるのが地元スーパーなわけで物産館や道の駅とは違う。
80
ある意味「地元民の視点が楽しめる」場所だと思うんです。
81
#今の小学生は知らない 山形に「新幹線区間で自力運転が可能な唯一の在来線用電車」がいたことを。
82
H5系H2編成は6両が社員教育用として活用することにしたのね。全車解体より後進の教育のためになるのはいい判断では…
83
4両編成の新幹線があったのも知らない世代がふえるんかね…(写真はwikiより)
84
今回復刻されたシルバーカラーのつばさロゴマーク(左)と10年前に撮ったもの(右)を比較。 構図は変わりないが羽と文字の濃さが強くなってるんね。
85
わ...ァ…!
86
2023/2/15 E2系J66編成(200系カラー)+E3系L65編成(シルバーカラー) つばさ128号(128M/B)・やまびこ128号(6128B) リバイバル塗装同士の編成の連結がついに実現しました…!
87
白と緑の新幹線と銀色の新幹線の連結がついに実現。 車両が変われどかつて組んだことのある塗装同士の連結はアツい!
88
2023/2/15 E2系J66編成(やまびこ128号/6128B) E3系L65編成(つばさ128号/128M) 雪降る福島駅へ白と緑、銀と緑の新幹線が入線する姿が美しかった。
89
南武支線にE127系が投入だと! jreast.co.jp/press/2022/yok…
90
なお新潟から南武支線に転属するにあたり黄色帯が追加され南武支線仕様にするとのこと。
91
雪の中をつばさ158号が通過。 銀色のつばさが雪を巻き上げながら駆け抜けていった。
92
E8系の撮影会に参加した人へ「今後いつでも見れるのに高いお金払って見に行ってて騙されてます」っていう人いたけどさ… 「新幹線の車両基地まで行けてデビュー前の新幹線を間近で撮影できる」なんて普通できないことだからね。
93
かつて山形ー仙台をノンストップ、50分でつないだ特快仙山なんて化け物がいた。 両都市を1時間弱でつなぐ韋駄天さを持つ一方で山寺や作並、羽前千歳も通過するのが…という声も聞いた。
94
山形→仙台、バスと鉄道じゃこれだけ数に差があるんだよ…
95
食堂車は新幹線にもあったよね。そんな時代がうらやましかった…
96
普通列車グリーン車は上野東京ラインや湘南新宿ラインとかで乗り通す人にオススメしたい。 1000円弱かかるが快適さは保証する。
97
昔の鉄道ファン読んでたら。 485系ひたち、こんな感じになるかもしれんかったのか…
98
3編成が一斉に連結器カバ-を開ける様子。こういうのは初めてなんだと…
99
逆に連結器カバーを閉める様子も。
100
E8系の行先表示器も色々表示していただき。 つばさ171号(新庄行) ↓ スーパーこまち88号(盛岡行)!? ↓ あさま601号(盛岡行)!?!? ↓ こまち1号(新庄行)!?!?!? 色々遊び心が満載過ぎる幕表示でした…