ろくいち(@east_japan)さんの人気ツイート(新しい順)

1
「青春18きっぷ」鉄道ファンが編み出した「損をしない」使い方 >安く利用できるLCCを使って空路で北海道入りし、鉄道は道内だけで楽しむほうが時間とお金を上手に使えると、鉄道ファンのはそちらに流れているとか 確かにこの方法も安く時間を節約できるな。 msn.com/ja-jp/news/opi…
2
最近のJR東日本はチケットレス化や紙の切符の大幅縮小へ向けた動きをしてるけど、「システム障害などで紙の切符が必要になるリスク」を軽視してる感があるんよね。 技術革新へまい進するのはいいことではある、しかし融通が利かない状態のまま進めるとかえって客が困るパターン。
3
7/22に仙台車両センター×勝田車両センターコラボ企画としてED75形とE531系赤電を展示?! jreast.co.jp/press/2023/mit…
4
SL銀河のPDC・キハ141系は ・2/3号車の発電エンジンが主でもともと所属先のJR北海道にも備品が無い状況 ・1/4号車も数ある部品の中で新品で作っているもの無い ことから「老朽化」と判断してるんだと。車両が動けても部品が無ければ維持は不可能というわけだ。
5
SL銀河の今後で組合側から ・新津/高崎の客車を借用or転用する ・SL人吉の客車を購入 ・キハ40やキハ110を種車として改造 ・SLイベントを定期的に開催する(JR貨物の車掌車を連結し構内運転、三陸鉄道のレトロ車両と連結イベント、SL検修線でSL+マイカー撮影etc) と様々な活用案が出てるのはすごい。
6
7/12,19,8/23,29に横浜-伊東で185系による特急「185(いっぱ-ご)」運転…?! jreast.co.jp/press/2023/yok…
7
SL銀河の運転終了の一因となった「動力付き客車」キハ141系。 客車改造気動車としてSLの補機兼東北本線内の回送を担当するこの車両、色々意見があったけど個人的にはSL運転を合理的にできたいい存在だったんじゃないかなと。
8
半導体不足の影響で6/8から当面の間無記名Suica/PASMOの新規販売を見合わせるんだ… jreast.co.jp/press/2023/202…
9
銀つばへの塗り替え作業の様子が全部無料で見れるってすごくないか…??
10
今から31年前,1992年4月のJR時刻表に載ってた「夢空間TAP山陰路」。 上野と出雲市を上越/北陸/小浜(?!)経由で山陰まで向かう、今じゃ絶対出来ない夜行列車。
11
E5系とH5系のロゴマークはホントセンスがいいと思うの。
12
E8系の行先表示器も色々表示していただき。 つばさ171号(新庄行) ↓ スーパーこまち88号(盛岡行)!? ↓ あさま601号(盛岡行)!?!? ↓ こまち1号(新庄行)!?!?!? 色々遊び心が満載過ぎる幕表示でした…
13
逆に連結器カバーを閉める様子も。
14
3編成が一斉に連結器カバ-を開ける様子。こういうのは初めてなんだと…
15
昔の鉄道ファン読んでたら。 485系ひたち、こんな感じになるかもしれんかったのか…
16
普通列車グリーン車は上野東京ラインや湘南新宿ラインとかで乗り通す人にオススメしたい。 1000円弱かかるが快適さは保証する。
17
食堂車は新幹線にもあったよね。そんな時代がうらやましかった…
18
山形→仙台、バスと鉄道じゃこれだけ数に差があるんだよ…
19
かつて山形ー仙台をノンストップ、50分でつないだ特快仙山なんて化け物がいた。 両都市を1時間弱でつなぐ韋駄天さを持つ一方で山寺や作並、羽前千歳も通過するのが…という声も聞いた。
20
E8系の撮影会に参加した人へ「今後いつでも見れるのに高いお金払って見に行ってて騙されてます」っていう人いたけどさ… 「新幹線の車両基地まで行けてデビュー前の新幹線を間近で撮影できる」なんて普通できないことだからね。
21
雪の中をつばさ158号が通過。 銀色のつばさが雪を巻き上げながら駆け抜けていった。
22
なお新潟から南武支線に転属するにあたり黄色帯が追加され南武支線仕様にするとのこと。
23
南武支線にE127系が投入だと! jreast.co.jp/press/2022/yok…
24
2023/2/15 E2系J66編成(やまびこ128号/6128B) E3系L65編成(つばさ128号/128M) 雪降る福島駅へ白と緑、銀と緑の新幹線が入線する姿が美しかった。
25
白と緑の新幹線と銀色の新幹線の連結がついに実現。 車両が変われどかつて組んだことのある塗装同士の連結はアツい!