ろくいち(@east_japan)さんの人気ツイート(古い順)

26
福島-山形間の路線名称の公募の案内、初めて見た。 「山形新幹線」って公募で決まった名前だったのを知る人はどのくらいいるだろう?
27
山形新幹線のミニ博物館の展示で一番驚いたヤツ。 400系仮台車はいて狭軌の山形駅に来てたという貴重な写真が…
28
踏切を渡る新幹線です
29
400系の写真が今も使われてる🆗
30
「新幹線=白+青or緑」って時代に銀色の車体の新幹線が山形まで走る、そんな強烈なインパクトを残した400系の存在は今も大きいもんだなと。
31
山形新幹線開業時、貨物列車のために山形ー蔵王間に三線軌条があったのも懐かしい。 その痕跡が山形駅近くの踏切に残ってるのもまた。
32
10/1に只見線全線運転再開に合わせてダイヤ改正を実施。 11年ぶりについに会津若松-小出まで直通運転が再開に!! jreast.co.jp/press/2022/sen…
33
鉄道と宗教というと、天理教の団体列車に乗りたいためだけに入信した人がいたって話を思い出した。 583系や24系の夜行列車だったとかね…
34
ヒェッ…
35
福島駅の新幹線11番線、いつの間にか車止めついてたんだが…?
36
「特定のお客様により数十枚の乗車駅証明書の発行する迷惑行為があり、最悪警察に通報する」ってヤベぇな…
37
スイッチバックの難所を新幹線が力強く駆けあがる。 そんな姿が当たり前になって30年。
38
東北新幹線の色から見る40年。
39
平屋建の普通列車グリーン車を知らない世代もでるんだろうな…
40
上野駅で撮った高崎線130周年記念の211系。運転台周りの湘南色の塗分け結構凝っててなかなかいいよなと思った。
41
デッキと客室のドアに書かれた「グリーン車」。 こういうのも最近の車両だとあまり見ることは無いね…
42
列車の通路ドアのガラスに「グリーン車」「A寝台」「B寝台」の文字。 こういうのにワクワクしません…?
43
鉄道開業150年のポスタ-。 列車の変化と共に描写の変化も描かれてるのね。
44
踏切を新幹線が通る日常。
45
高崎のホ-ムの駅そば、営業休止になったんだ…? あそこのそば、結構美味かったんだよね。
46
福島駅の新幹線改札口って三角形みたいな形なの独特だと思うんだ。
47
JR東日本の秋の臨時列車が発表されました。 只見線の全線運転再開にあわせた臨時列車や特急ときのリバイバル運転…!   jreast.co.jp/press/2022/202…
48
とれいゆの廃車回送…
49
仙台駅からとれいゆは新幹線総合車両センタ-へ回送されていきました… お疲れさま、とれいゆ。
50
新幹線リレー号塗装の185系が復活か! そして5編成を並べた撮影会… jreast.co.jp/press/2022/omi…