51
なぜ専門家や企業の言葉はうまく伝わっていかないのだろう?医療専門家と組織SNSの達人、シャープ公式アカウント"中の人"の「シャープさん」の対談。
なぜ行政のSNSや広報は届かないのだろうか?は我々も頭を抱えてるとこだからこれはヒント満載な良記事。
huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
52
都庁は社会貢献感は半端なく高いのですが技術的挑戦ができるか?は弱点かもしれません。給与的待遇もよく指摘されますが環境的待遇改善も課題。Macダメ、スマホダメ、勉強会少ない、チャットない、マルチディスプレイじゃない、回線遅い、失敗NGとか。行政側も構造改革して少しづつ変えていきます。 twitter.com/Mansai/status/…
53
ITが最重要になったのでシステム子会社を本体に呼び戻す陣形と、最重要がゆえにエンジニアファーストな組織を新設する受け皿小会社の陣形。GovTech東京は後者。組織は戦略に従うが万能の陣形はない。どの陣形もメリデメがある。他事例から対処策を知っておくのは有意義。
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum…
54
コロナで進む世界のテレワークの調査。2/3の人がもし上司にテレワークやめろと言われたら会社をやめると。 twitter.com/wef/status/143…
55
約1年前は、令和なのに未だにファックスが情報伝達の主役??と言われていましたがTeamsやPowerQueryを使って職員自らが自動化を試みるまでに脱皮し「慣れてしまうともうPowerQueryのなかった時代には戻れそうにありません」な発言が出るまでになってきた部門もなnoteです。
note.com/smart_tokyo/n/…
56
作らないデジタル化。素晴らしいなあ。
行政のMVP(Minimum Viable Product)の好事例ですね。 twitter.com/higeDnD/status…
57
採用強者のメルカリが勤務地をどこでもOKに。人材採用のためには働き方のイノベーションが必須に。公務員も例外ではなく特に情報技術者。ただでさえ公務員志望者減っていてその中で最もニーズの高い情報系を取りたいなら働き方の制度イノベーションは鍵。デジタル庁の兼業公務員とか攻めてる。 twitter.com/itmedia_news/s…
58
税金で作った行政サービスやシステムから生まれたデータは都民のもの。オープンデータにしてお返しするのが原則。現在はオープンデータにするデータがないですか?で推進してるが本来は、オープンにどうしてもできないデータは何ですか?の問いにしなければいけない。Comply or Explain.
59
短期的だと結果が見えにくいが長期で見たら効果が高いので早期着手が合理的なコトほど意思決定優先順位で上がりにくい人や組織のバグってどうすれば解消できるだろう。子供の教育や健康だけでなく気候危機も同様。決算を1年ではなく30年決算とかやったら費用対効果の議論とか変わるのかな。 twitter.com/coheemaeda/sta…
60
「やる」とは「金」と「人」を投入すること。戦略も大事だけどその2つなしの「やる」は難しい。2年前に行政に来て最初に調べたのは各国の情報技術者の陣容。先日も韓国の体制を聞いたら500 人ほど在籍でほぼ博士。今年も最新版の調査をしたい。
digitalservice.metro.tokyo.lg.jp/smarttokyo/pdf… twitter.com/masanork/statu…
61
Google Earth。都市化、農業拡大、氷河や海岸線の変化などをタイムラプスで人新世の変化が視覚的に確認可能に。
itmedia.co.jp/news/articles/…
62
全米No.1のビデオレンタルチェーンだったBlockbusterの栄枯盛衰の30年。ピークは9000店で今は1店らしい。人生100年時代で仮に20-70まで約50年働くとして自分の関わる業界が50年間成長しつづけることはまずない。人の職業的寿命と会社/事業の寿命の不一致がさらに顕在化。 twitter.com/JonErlichman/s…
63
日常の仕事でもっともっとコンピュータを使い倒す。そうすると自ずとコピー、FAX、はんこ、現金、対面がへる。この5つの昭和型仕事様式について数値目標を作って月次PDCAを回していったのですが2020年度は全項目で目標達成。関係者の皆さんご苦労様でした。21年度はもっと登るべき山の高さを上げる。 twitter.com/tocho_seisaku/…
64
「当選3回の牧島、小林両氏がタッグを組んでデジタル化の司令塔」。大臣は40代前半で副大臣は30代後半。とてもお若い。民間大企業でもこの年齢でデジタル部門トップとNo.2はなかなかないのでは?若返り度がすごいしとっても素晴らしい。
sankei.com/article/202110…
65
都庁でも1年前と比べて紙が減りオンライン会議が日常の光景になってきた。その振り返り。これで自己満足したらダメだけど小変化を連続で続けると複利で巨大変化になると信じて自分達にできることをゆっくり大きくやる。
行政と紙とファクシミリ|miyasaka @miyasaka #note note.com/mmiya/n/nda169…
66
君はレインボーブリッジを自転車で走りたくないか?
【速報】レインボーブリッジを自転車で! 東京都がイベント開催へ | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/347…
都庁リリース
metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohapp…
67
都庁ビルを見ることは多くても中は見ることが少ないと思うので公開。昭和な光景だけど現在です。令和のDXの手前にまず平成なデジタル環境へ追い付かねば。
フレキシブルさが足りない!?都庁オフィスはデジタルの力でこう変わる!|東京都 構造改革推進チーム(東京都 公式) note.com/kouzoukaikaku/…
68
「沈みゆくタイタニックで特等席を争うな」とか言葉のトンガリがすごい。プロパーと中途の社員数比率/管理職比率が大事。デジタルサービス局も人員要求の季節だけどまず未来の比率を固めたい。
プロパー信仰を捨て「寄り道プレミアム」をつくろう:日経ビジネス電子版 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
69
国会で「誰が」「何を」「どれだけ」言ったかを採掘する というサイト。国立国会図書館 国会議事録検索システムのデータで単語の使用回数を議事録から機械的に抽出とのこと。民主主義のDX。
kokkaisaikutsu.github.io
70
これ本当にそう。学校に限らず公民館、図書館、公共施設、避難所など公共空間は全てぶっとい速度で接続される環境を作りたい。そこをやらずにxxテックとかオンラインxxとか砂上の楼閣に。 twitter.com/kaz_ataka/stat…
71
ネーミングもありがちな構造改革計画とかにせず都政の未来を担う若手職員があの本への尊敬も込めて提案してきたのを激論しつつキメ。「その程度で新都政と言えるのか?旧都政のママではないか?」と後日言われるリスクを覚悟のネーミングですが議論よりコトを1mmでも前へ。
note.com/kouzoukaikaku/…
72
どの業界に行くか迷ってる就転職する若い世代にみてほしいチャート。このところ下手なりにサーフィンにハマりそうな自分だが波がなければ波に乗れない。波の選択が大事。今すでにブレイクしてる波より水平線に出現した今後でかい波になりそうなウネリを見る。第六の波が。
visualcapitalist.com/the-history-of…
73
74
同感です。田舎の漁港出身者としては大学があるから都会に行くというよりも、田舎の変わり者が変わり者のままでいても快適にいられるのが都会の良さな気がします。 twitter.com/Manjo_Shima/st…
75
Netflixの作品視聴データ公開。これはインパクトある。行政の視聴データにあたるのはホームページの利用者数のデータ。この公開はやらねばなことの一つ。見られてない施策は絶対に届かない。見られてる>理解されてる>利用されてる>満足されてるのファネル分析。
businessinsider.jp/post-246277