星の観察館「満天星」(@man_ten_bo_shi)さんの人気ツイート(新しい順)

926
18:00頃の部分月食です。 限りなく皆既月食に近いため、赤銅色の神秘的な月が撮影できました。 この写真は明るめに撮影したため、肉眼ではこれよりも暗めに見えました。
927
かなりマニアックなお知らせです。 11月19日(金)17:14頃の部分月食の時、国際宇宙ステーション(ISS)の月面通過が見られます。 1,2枚目が見られる地域です。石川県では奥能登の地域ですね。 4枚目のようにISSがシルエットで通過するため、肉眼では見えません。望遠鏡で観察してみましょう。
928
【部分月食観察ガイド(1/4)】 11月19日(金)日没後に日本全国で「部分月食」が見られます。 今回はほぼ皆既月食ぐらい欠けるため、夜空には赤銅色の神秘的な月が浮かびます。 ・時間:日没後~19:47 ☆食の最大は18:03☆ ・方角:東北東~東の低い位置 ・観察方法:肉眼でOK (双眼鏡があればベター)
929
【部分月食まであと2日】 11月19日(金)日没後に日本全国で「部分月食」が見られます。 今回はほぼ皆既月食ぐらい欠けるため、夜空には赤銅色の神秘的な月が浮かびます。 ・時間:日没後~19:47 ☆食の最大は18:03☆ ・方角:東北東~東の低い位置 ・観察方法:肉眼でOK (双眼鏡があればベター)
930
皆既月食の時には赤銅色の神秘的な月が見られます。 地球の大気を通ってきた太陽光の赤い光が、月を淡く照らすためです。 11月19日(金)は部分月食ですが、ほぼ皆既月食と言っていいほど深く欠けます。 食の最大の18:03頃には赤い月が見られますよ。
931
1週間後の11月19日(金)日没後に部分月食が起こります。 そろそろ当日の天気予報が気になってくる頃ですね。 食の最大は全国どこでも18:03です。今回はほぼ皆既月食と言っていいほど深く欠ける月食です。 赤銅色の美しい月が見られるでしょう。 (写真は2018年1月31日に撮影した食分0.97の月食です)
932
かなりマニアックなお知らせです。 11月19日(金)17:10頃の部分月食中に国際宇宙ステーション(ISS)の月面通過が見られます。 1,2枚目が見られる地域です。石川県では宝達志水町~七尾市辺りですね。 4枚目のようにISSがシルエットで通過するため、肉眼での観察は難しいです。望遠鏡で観察しましょう。
933
本日11月10日(水)から12日(金)まで月・木星・土星が集まって見えます。 日没後南西の空には明るい金星も輝いています。 お天気が心配ですが、晴れ間がありましたら月と惑星たちを探してみましょう。
934
見附島で9月に撮影した星空タイムラプス動画です。 東の空からオリオン座が昇ってくる様子が分かりますね。 オリオン座は砂時計やリボンのような星並びが目印です。11月は午後9,10時頃に東の空に見えます。 場所:見附島(珠洲市)
935
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 南西の空には夏の濃い天の川が見えました。 ゆったり星たちが動いていく中、たくさんの人工衛星や飛行機が通過して賑やかな動画になっています。
936
今夜撮影した三日月が沈む様子のタイムラプス動画です。 夕日と同じで、高度が低くなると月も赤っぽく見えますね。 月の影の部分の輪郭がうっすら見えています。 これは「地球照(ちきゅうしょう)」といい、太陽の光が地球に反射して月を照らしています。
937
南西の空に美しい三日月が見えています。 お住まいの地域が晴れていましたら、細い月を探してみましょう。 月の左に見える明るい星は金星です。 明日11月8日(月)の日没後には月と金星が仲良く並びますよ。
938
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 昨夜に続いて当館周辺では美しい星空が見えています。 低い位置に見えている雲の流れも面白いです。
939
11月8日(月)に昼間の金星食が起こります。 金星が月に隠される天文現象です。 今回は昼間に起こるので、観察は双眼鏡や望遠鏡での観察がおススメです。 金星はとても明るいのですっきり晴れれば潜入前は肉眼で見えるかもしれません。双眼鏡などで観察しつつ肉眼で挑戦してみてもいいですね。 (続く)
940
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 当館周辺では満天の星が見えています。ここ最近では一番の星空です。 今日は新月です。一晩中月明かりがなく星空を楽しめます。
941
2週間後の11月19日(金)日没後に部分月食が起こります。 月食は地球の影に月が入り、月が欠けて見える天文現象です。 食の最大は18:03です。今回はほぼ皆既月食と言っていいほど深く欠ける月食です。 赤銅色の美しい月が見られるでしょう。 (写真は2018年1月31日に撮影した食分0.97の月食です)
942
今夜の能登の星空です。 東の空から冬の星座たちが昇ってきました。明るい星が多く華やかな空になっています。 冬の天の川も淡く写っています。
943
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 日没後から雲が増えてきて、現在は雲越しに星がちらほらと見えています。 低い位置に写っている明るい星は金星です。12月までは一番星として見えます。
944
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 午後7時頃は雲が少なく、たくさんの星が見えました。 雲が湧いたり消えたりする様子も面白いですね。
945
今夜の能登の星空です。 当館周辺では午後8~9時頃に雲が少なくなって美しい星空が見えました。 写真には夏の濃い天の川が写っています。 今週末までは月明かりの影響が少ないので星を見るのにおススメです。
946
先月撮影した見附島の星空です。 深夜には東の空に冬の星座たちが見えていました。 写真右側にはオリオン座が写っています。 場所:見附島(石川県珠洲市)
947
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 当館周辺はすっきり晴れて満天の星が見えています。 この週末は午後7,8時頃に月明かりがないので星が見やすいですよ。
948
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 雲が多めの空ですが、天の川もしっかり見えています。 北の空から雲がゆったりと流れてきています。
949
今夜の能登の星空です。 夕方に雨が降りましたが、夜はすっきりと晴れてくれました。 写真左側には秋の星座の方向の淡い天の川が写っています。
950
今夜の能登の星空です。 すっきり晴れて天の川が見えています。 これから11月8日頃までは午後7,8時頃に月明かりがほぼないため、星空が見やすいですよ。