星の観察館「満天星」(@man_ten_bo_shi)さんの人気ツイート(新しい順)

901
12月10日に撮影した"ふたご座流星群"の流れ星です。 流星群の見頃は12月13日(月),14日(火)の夜です。前後数日もそこそこ流れます。 今年は未明まで月明かりがありますが、多く流れる流星群なので十分楽しめますよ。暖かい格好で星空を眺めてみましょう。
902
【ふたご座流星群 観察ガイド】 ☆ポイント☆ ・日時:12/13(月)夜~14(火)明け方、12/14(火)夜~15(水)明け方が見頃 ・場所:町明かりが少なく、開けた場所がおススメ ・見る方角:どこでもOK, 月は見ない ・見方:チェアか寝転がるのがおススメ 詳しく知りたい方は3,4枚目の画像をご覧ください。
903
本日未明に撮影した"ふたご座流星群"の流れ星です。 流星群の見頃は12月13日(月),14日(火)の夜ですが、すでにそこそこ活動しています。 今夜晴れたら、星空を眺めるついでに流れ星を待ってみるのもいいですね。数はまだ少なめなので、1つでも見られたらラッキーという気持ちで待ちましょう。
904
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 当館周辺はすっきり晴れています。 現在は月が明るいですが、午後11時頃に月が沈んで満天の星が見えてくるでしょう。
905
12月9日の明け方に撮影したレナード彗星(C/2021 A1)です。立派な尾が伸びていますね。 撮影中にたまたま流れ星が流れてくれました。 左下には人工衛星も淡く写っています。
906
今夜通過した国際宇宙ステーション(ISS)です。 10分間撮影したものを8秒にまとめました。 現在ISSには前澤友作さんと平野陽三さんが搭乗しています。 ここにお二人が乗っているんだと想像しながらご覧ください。
907
今夜の国際宇宙ステーション(ISS)の通過を1枚にまとめました。 ISS通過から遅れること約4分半後、淡い光跡が写りました。(2枚目です) もしかしたら前澤友作さんと平野陽三さんが現在搭乗しているソユーズ宇宙船かもしれません。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授ください。
908
今夜通過した国際宇宙ステーション(ISS)です。 7分間撮影したものを8秒にまとめました。 今夜午後10時41分に前澤友作さんと平野陽三さんが搭乗しているソユーズ宇宙船とISSがドッキングします。
909
明日12月9日(木)17:35頃から前澤友作さんと平野陽三さんが滞在する国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。 ドッキングは今夜22:41なので、明日にはお二人がISSに滞在しています。 明るい星が空をゆっくり動いていくように見えます。 各地の予報はKIBO宇宙放送局へ lookup.kibo.space/forecast/20211…
910
前澤友作さんと平野陽三さんが搭乗したソユーズ宇宙船が無事打ち上がりました。 国際宇宙ステーション(ISS)とのドッキングは今夜22:41頃です。 そしてこの後18:22頃から、これからお二人が搭乗するISSの通過が西日本を中心に見られます。 各地の予報はKIBO宇宙放送局へ↓ lookup.kibo.space
911
前澤友作さんと平野陽三さんが搭乗してるソユーズ宇宙船打ち上げのライブ中継が始まりました。 NASAのYoutubeチャンネル youtube.com/watch?v=21X5lG… 前澤友作さんのYoutubeチャンネル youtube.com/watch?v=QZVF60…
912
12月9日(木)の日没後、前澤友作さんと平野陽三さんが搭乗予定の国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。 17:35頃から日本の広い範囲で見られます。 9日の通過はニュースでも大きな話題となると思います。晴れたらぜひ見てみましょう。 各地の予報はKIBO宇宙放送局へ↓ lookup.kibo.space
913
先日撮影した星空です。 この日の夜は雲一つない快晴で満天の星が見えました。 柳田植物公園のたたら池では冬になると水面に星が写るようになります。
914
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 日没後は雲が多めでしたが、現在は雲一つない美しい星空が広がっています。 時折通過している光跡は飛行機や人工衛星です。日没後は人工衛星がたくさん写ります。
915
先日桜並木から撮影した星空です。 枝の隙間から冬の星座の星々が見えています。 この日は一晩中雲一つない快晴で美しい星空を楽しめました。
916
本日12月4日、南極大陸で皆既日食が起こりました。 NASAのYotubeチャンネルで中継が行われています。 皆既の時間はもう終わりましたが、リンク先の中継動画の時間を巻き戻すと美しい皆既日食が見られますよ。 日本では2035年9月2日に能登~富山~茨城にかけて皆既日食が起こります。 twitter.com/NASA/status/14…
917
レナード彗星(C/2021 A1)のタイムラプス動画です。 2021年12月3日3:08~4:13に撮影したものを約5秒にまとめてあります。 星々の間をレナード彗星が動いている様子が分かりますね。 彗星は地球と同じく太陽の周りを回っている天体です。地球から見える方向が変わっていき、動いているように見えます。
918
東の空から細い月が昇ってきました。 早起きされている方はぜひ見てみましょう。 月の左下に写っている星は火星です。火星は現在暗めのため、空が明るくなると肉眼では見えないかもしれません。
919
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 当館周辺では日没後に晴れ間がありたくさんの星が見えました。 夏の星座の方向の天の川が写っています。12月に入りもうそろそろ見納めです。
920
先日撮影した星空タイムラプス動画です。 東の空から冬の星座たちが昇ってきました。 明るい星が多く華やかな星空になっています。
921
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 柳田植物公園の桜並木から撮影しました。 枝で星が隠れたり出てきたりして、キラキラ瞬いているように写っています。
922
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 空が暗くなりたくさんの星が見えてきます。一番初めに見えてくる明るい星は金星です。 天の川もはっきり写っていますね。
923
今夜の能登の星空です。 久しぶりに雲ひとつない美しい星空が広がっています。 天の川もしっかり見えています。 低い位置に明るく輝いている星は金星です。
924
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 当館周辺は午後9時頃から1時間ほど晴れ間がありました。 途中で月が昇ってきたため、空が徐々に明るくなっています。時折空が明るくなっているのは雷です。
925
【今後の月食】 来年2022年11月8日(火)には皆既月食が見られます。 日本全国で月食の始まりから終わりまで見られる好条件の皆既月食です。 少しマニアックですが、皆既中に月が天王星を隠す「天王星食」が見られる特別な月食になります。 2023年以降もそこそこ頻繁に月食が見られますよ。