226
情けないことに、これだけコンパクトに五輪をめぐる異なる立場を明確に伝えるメディアは、日本にはない。BBCはNHKと同じく公共放送。NHKには優秀な記者やディレクターはいるが、巨大化した組織は彼らを活かそうとしない。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
227
欧米諸国の後押しで誕生したカルザイ大統領でさえ、民族、地縁、部族が多様なアフガン社会に、一枚岩の国民を創り出し、国家を守らせる事がいかに困難か、本音を漏らした。それを理解せず、欧米の諸価値を植え付ける為に軍事力を行使し続け、莫大な資金を軍閥や政権に提供した事が、今日の結果を招いた
228
中村哲先生の遺志に学ばない日本政府。アフガン政府は金儲けの為の遺産にしか関心はない。いくら金を注ぎ込んでも無駄。
日本がやるべきは、食えないから傭兵になる農民を食えるようにする事。中村先生が言ったように、生活できれば誰も銃など手にしない。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-…
229
イスラエルはガザの三つのタワービルを瞬時に破壊した。これらは、ハマスの拠点ではない。オフィスや住居。イスラエルはハマスの幹部を狙う時はピンポイントで爆殺してきたから、このような民間のビルを狙って破壊するという事は全面戦争に踏み込んだ事を示しているのだろう。 twitter.com/AJEnglish/stat…
230
シリアからの傭兵。アサドはロシアのおかげで内戦の戦局を逆転できた。ロシアが、その恩を返せとアサドに迫ったとしても何の不思議もない。傭兵は素人のはずがなく最も残虐な攻撃を仕掛け、後に戦争犯罪に問われたら、ロシアはボランティアが行き過ぎただけと弁明するつもりだろう。だから危険なのだ
231
フランスのサルコジ元大統領、完全に過去の人。
英国のメイ元首相も過去の人。ドイツの元大統領には政治的な力はない。過去の人がいくらおいでになっても、弔問外交は成り立たない。岸田政権はやることなすこと、こういう「取り繕い」が多すぎる。
232
IOCはファイザーが全選手にワクチンを提供すると言ったはずだ。
だが来日したウガンダの選手はアストラゼネカのワクチンを接種済みと報じられた。
ワクチン提供の話は、五輪反対論を抑える為の方策だろうが、どこまで実現されたのか?日本の組織委は、何故何も言わない?マスコミは何故何も報じない?
233
岸田首相の「成長の果実を分配して次の成長へ…」が絵空事に過ぎないことが明らかになったねえ。成長もしてないのに、成長するために、国民皆で投資家になれと。その前に一つ言えよ、投資は元本を保証しません、儲かろうと損しようと、あなたの自己責任だと。
234
家族の帯同不可という条件を出したのが、どの役所だったのか、メディアはきっちり検証してもらいたい。
235
「家族の帯同不可」進むも地獄、退くも地獄のような苦しみを与えるなよ。→
NPO職員本人も退避対象 アフガン人、家族は認めず | 2021/8/26 - 共同通信 nordot.app/80363108730213…
236
237
いくら機会は平等だって言っても、十歳を超えたぐらいで、君の将来はこれがいい、あれがいいと言われるのが、平等な教育システムだとは思えなかった。
238
以前は、ほとんど報道されていなかったが、五輪で各国のメディアが東京にいるから、東京と日本の感染拡大は毎日報道される。 twitter.com/reutersworld/s…
239
これ書いた人、日本語としておかしいことに気づかないのかな。軽薄な役人の文章にありがちだが、前段と後段が論理として合わないのに無理矢理繋げている。 twitter.com/sugawitter/sta…
240
日本のメディアは、まだタリバンと話をしていない。欧米諸国の報道を追随する姿勢では、彼らの偏見を上書きすることになる。欧米は「自由」をもたらしたが、同時に加害者側であり、自分たちの戦争犯罪が明るみに出る事を恐れている。そのためタリバンを叩こうとする面があることも忘れてはいけない。
241
何度も書いたことだが、アフガニスタンの問題は、アメリカが9.11の報復のためにビンラディンとアルカイダを匿ったという理由でアフガニスタンに戦争を仕掛けた事が発端。報復ならまだしも、米国は民主主義と自由、特に女性の解放という別のレトリックで戦争を正当化した。これが最大の間違いだった。
242
大変な事が起きた。ギリシャのレスボス島最大の難民キャンプで火災が発生しキャンプは焼失。現地警察は難民が町に流入しないよう非常線を張っている。消防は複数の場所から火が上がったと。政府は島に非常事態を宣言。Moria migrants: Fire destroys Greece's camp on Lesbos bbc.com/news/world-eur…
243
ウクライナ情勢を見てると、俄然、「地政学」が勢いを増すようだ。英語でgeopoliticsやgeopoliticalを使う意味は分かるのだが、日本語にしたときに、「学」を付けるのには未だに抵抗がある。geopoliticsは、ある国から見て「他の国や地域をどうしたいか」の話であって、それ自体は学問ではない。
244
軍事的対抗手段は必要だが、ロシアのような「帝国」の横暴に対して、市民が武力に拠らず無力化するための多様な方法を開発するのが急務。その為に、言語、歴史、社会、地理、思想など人文学を学ぶ場とインセンティブは不可欠。戦略研究は人文的基盤がないと薄っぺらいものにしかならない
245
ウクライナのNATO加盟だけなら、トルコが反対すれば通らなかったし、ロシアもトルコが反対に回ることを予想していた筈。それでも侵攻したことで、NATO加盟は焦点ではなく、ウクライナの属国化が目的であることが明白だね
246
NHKの9時のニュースもそうだが、ウクライナやロシアに関して、防衛省防衛研究所のスタッフを使うのはおかしい。彼らは防衛省の人間であって、こういう高度に政治的な問題についての見解が本人の研究成果によるものか、立場上の発言かを視聴者は区別できないからである。
247
関西のテレビ局は、コロナに関して知事の発言を出すなら、各府県、均等に使え。大阪府知事ばかり肉声が伝わるのは不適切である。
248
EUに加盟したことでポーランドの平均所得は飛躍的に上がりウクライナ人の平均月収の数倍に達していた。ロシアは、ウクライナが西欧世界の一員となる事で豊かになり、ロシアから離れるという経済効果も恐れていただろう。それを侵略で押し留めるという暴挙に出てロシア経済自体を破綻に導いた愚行。
249
来年からなくなる高校地理Bの教科書に、ヨーロッパへの移民の話を入れたのは私だった。国境を越える人の移動は、国家や国民意識に大きな影響を与え、国境で仕切られた国を所与のものとして考えられない時代が到来すると考えてのことだった。難民の急増したこの数年は教科書改訂がなく書き直せなかった
250
カルト組織の恐ろしさは、最後には寄生した国を破壊すること。与党の政治家に接近するのは、最初はカルトの活動を増強する為だが、最後は乗っとりに出る。それを視野に入れて規制しないと危険すぎる。