126
お若い方は、どこか人生の逃げ場になる場所を探しておくと良いと思う。国内でもいいし、海外でもいい。ただ、海外に求めるなら、英語とその土地の言葉を勉強することをお勧めしたい。いろんな意味での「逃げ場」アジールは、これからの時代、必ず必要になると思う
127
いくら機会は平等だって言っても、十歳を超えたぐらいで、君の将来はこれがいい、あれがいいと言われるのが、平等な教育システムだとは思えなかった。
128
日本大使館はアフガニスタンから退去しない方がいい。タリバンは外交団を捕虜にしないし大使館を略奪もしない。1979年のイランの悪夢とは状況が違う。欧米諸国がパニックに陥って退去すると、中国を利することになるが、それで良いのか?
129
何度も繰り返してきましたが。高校生の皆さん、中学生の皆さん、試験の為ではなくサバイバルのために英語を勉強しましょう。自分の力で世界で何が起きているのかを掴んでいかないと、これからの世界で生き残れません。国のトップが勉強をおろそかにしたツケを今の日本は払っているように思います。
130
トルコ出身者をはじめ、移民の子どもたちが、なかなか高等教育に進めなかった一つの理由がこれ。その国の言葉を学ぶのに精いっぱいでは、小学校卒業後、大学進学コースの中・高校課程に進むのは、かなり難しかった。
131
首相はコロナ対策に専念するから総裁選には出ないと言い、ワクチン大臣はワクチン確保に専念しないで総裁選に出るのか?
実にいい加減な内閣だな
132
弱い立場にある人、傷ついている人に対する冒涜や拷問に関与した人物は、謝罪の有無に関わらずその地位に留まるのは著しく不公正なことだと思う。五輪開会式のアーティストも、被災地で高笑いしたドイツ与党の首相候補も。
133
NHKが、エンタメ路線に走ってから、ダメになったと個人的に思うのは、語学番組、高校講座、きょうの料理。
番組の目的として伝える内容がガクンと減って、タレントの起用で「親しみやすさ」が増すという単純な発想が失敗のもとだったのだろう。
134
行革の対象だなんだと言って、学術会議を仮に丸ごと潰したところでたかだか10億しか浮かない。アベノマスクに投じた金額を考えると微々たるものだ。にもかかわらず、いま学術会議に因縁をつけて政府与党が騒いでいるのは、他に目的があるからだろう。
135
NHK、どこまでもダメだな。9時のニュースでは、接種券発送に自治体により差があることを報じたが「どうして差があるのか説明する事が必要です」って、それを取材で明らかにするのが報道機関の仕事だろ。自治体に説教すりゃ済むならNHKは要らない。何のために全国に支局持ってんだ?
136
バッハは日本人への感染リスクはゼロだとも言った。おまえは感染症の専門家ではない。日本の政治家達も「あなたは、専門家ではないのだから、それを言ってはいけない」と嗜めることさえしない。こういうところでも、日本が舐められても何も言わないという誤ったメッセージを与えている。
137
大学の使命にもいろいろあるが、教育機関として最大の使命は、知識と良識をもった市民を育てることだと思う。「専門」以外の領域は全て「教養」である。「教養」など無用だという意見もあるだろうが、それでは知識は増えても、良識が育たない。
138
▪️公正の感覚がない
▪️基礎学力がない
▪️世界の中の日本を客観的に見られない
▪️承認欲求とリーダーシップの区別がつかない
こういう首相は二度と見たくない
139
ウクライナの人達をどう支援していくか?勿論それは大事だ。ならば、イスラエルに包囲されたガザ、ミャンマーに迫害されるロヒンギャ、アサド政権とロシア軍とイラン革命防衛隊の攻撃に晒されたシリア人、サウジとUAEとイランの攻撃を浴びたイエメン人にも同じ支援の輪が必要ではないか?
140
日本でも感染の第三波が深刻な状況だと報じられているが、アメリカやヨーロッパは到底比較にならないくらい大規模な感染拡大の最中。そんな時に「人類がウイルスに打ち勝った証に五輪をやる」と言う首相。人の命に関わることは「決意」で判断すべきことではない。
141
90年代のタリバン支配のの前は略奪、誘拐、性的暴行の嵐だった。タリバンは秩序の回復を実現したから一時的にせよ政権を取った。だがイスラム神学生あがりの彼らは、イスラムの法秩序にしか目を向けず、それに反すると処刑した。だから恐怖の的になった。今回、統治を変えるかどうか見定める必要がある
142
来年からなくなる高校地理Bの教科書に、ヨーロッパへの移民の話を入れたのは私だった。国境を越える人の移動は、国家や国民意識に大きな影響を与え、国境で仕切られた国を所与のものとして考えられない時代が到来すると考えてのことだった。難民の急増したこの数年は教科書改訂がなく書き直せなかった
143
アフガニスタンからの退避で、早々に日本大使館員やJICAの日本人を退避させた日本政府側の判断が間違いだった。タリバンにとって敵ではないのに、米国と共同歩調を取った事で、まるで敵のように見せた。日本人職員が留まってタリバンと話し現地職員に危害の加えないように護る選択をすべきだった。
144
やはりトルコから見ていると、過去三十年、湾岸戦争、アフガン侵攻、イラク戦争、シリア内戦、リビア内戦、イエメン内戦、難民殺到という一連の戦争があって、その後に、ロシアのウクライナ侵攻が起きた。この歴史の中に今回の侵略を見ると、欧米や日本から見たのとは全く異なる視点になる。
145
日本はワクチンが遅れたから、感染力の強いデルタ株に間に合わなかった。インドから東南アジア全体に広がっても、五輪に前のめりの政府は対策を取らなかった。英国でもG7サミットの最中に感染者が急増した。日本は「五輪への力強い支持」を自慢するだけで、デルタ株への危機感など全く出ていなかった。
146
フジテレビ、昼のニュースで自社(産経も)の政治に関する世論調査で、委託先が電話をかけていないのに勝手にデータを捏造する不正があったと陳謝。委託先は、利益を上げるためと。データの17%に達するとのこと。
147
恐らくアメリカはタリバンとの交渉で、大使館員と米国市民の退去完了まで、カブール市内への進軍を待たせているのだろう。サイゴンの再現のようだ…
148
かつてアフガン政府の若手と話した時、タリバンがビンラディンの身柄をアメリカに渡せば良かったのかと尋ねたことがある。彼らは勿論反タリバンだが「それは出来ない」と言う。たとえ悪人でも客分として迎えた人間を敵に差し出すようなことは出来ないのだそうだ。彼らの義理堅さとはそういうものだ。
149
日本の安全保障を強化するには「敵」を知らねばならない。だが、どこかの国を嫌だ敵だと騒ぐ前に、文化、思想、歴史、社会、政治、経済も謙虚に学ぶ事が絶対に必要。一見味方にみえる相手も、どこまで信頼できるのか、よくよく学ぶ必要がある。つまり人文系諸学の基盤なくして安全保障などあり得ない。
150
今にして思うと、ファイザーのワクチンが世界に供給され始めたころ、‐70度以下での保管が難点とか日本でもさかんに報じられた。あれは難点を強調することで、ワクチン確保の出遅れを糊塗するための策だったかな。開発側は、‐70度ってドライアイスの温度なので、そんな極端は話ではないと言っていた