401
ビンラディン殺害のドキュメンタリーを見たんだが、オバマにしても閣僚にしても、みんな「報復」って言ってる。報復ならアルカイダにすればいいものを、タリバン政権ごと破壊して、後づけで女性解放だの民主化だの「理屈」をつけて20年かけてアフガニスタンを破壊した挙句失敗したのがアメリカ。
402
どういう団体がやっているのかが分かりにくい時は近寄らない。難民支援のように困っている人を助ける善意でさえ利用される。
403
404
傭兵が人間の盾になるとか、経済的要因とか…否定はできないが、ロシアがわざわざシリアからと明言し、ボランティアと言い張っているのは、戦争犯罪の主役に据える危険を見るべきではないか
405
安全保障の為に外交努力が必要だと言うなら、基礎教育において地理を歴史と同様に重視してほしい。大学では言語をはじめとする人文学を重視すべきだ。その基礎なく、外国を知ることは不可能。「敵」の実像を知らないと、虚像ばかりが膨らんで軍備さえあれば勝てるという愚昧な政治家に踊らされる。
406
ただし、そこで問題になるのは、黒海の出口。Googleマップを拡大してみよう。ボスポラス海峡がいかに狭いか分かる。ここを通過し、さらにダーダネルス海峡を抜けないと地中海には出られない。交戦国艦船は通航禁止が原則。それを決めるのはトルコ。トルコはこれを条件にロシアに停戦を求めているはず
407
移民研究の視点からウクライナを見ると、2014年のロシアの武力介入まではロシアへの移民が44%を占めていたが、その後17年には26%に低下し、ポーランドが首位39%となった。これは、ポーランド経済の飛躍に伴い雇用が拡大した事と、ウクライナ人のシェンゲン圏へのビザ無し渡航が可能になったため。
408
どうせ明日になればわかる大臣の名前をなんで各メディアがバラバラと速報で伝えるんだ?政治部はもっとやるべきことがあるだろう
409
世界的にみれば、「同盟関係」なんてものを真に受けて「正義の為には自国の損失もやむなし」などと考える国は、ないと思った方が良い。
410
ウクライナに限らず、日本の国際報道の根本的な問題だが、地図は示しても事象を空間的に把握出来ていない。専門家も同じ。天然ガスは何処から何処へ?原油は何処から積み出す?水は何処から得る?送電網は?言語や宗教の分布だけでなく、これらの空間把握が出来ないと説明出来ないことは多い。
411
日本のメディアは半日遅れでバイデンの「戦争が近い」発言を流してるけど、いい加減にしろよ。「あの大統領」の一言だけを断片的に伝えるな。今メディアに必要なことは、多様な市民の声を誘導せずに現地から伝えることじゃないか。
412
日本のTV局や社長が例のカラフルなバッチを付けてる企業よ。日頃SDGsを売り物にしているなら、ウクライナ産の小麦など穀物をどうやって飢餓に苦しむ人びとに届けられるのかを少しは考えたらどうなんだ?SDGsの1と2は何だ?貧困と飢餓だ
413
大学の先生たち、国が始める10兆円ファンドに、もっと注意した方がいい。アメリカみたいに、個人も大学も普通に投資をする国と日本とは違いすぎる。各大学が投資に慣れていないのに、大学ファンドが、3〜4%の利回りで運用するということが、どんなリスクを伴うのかも大学人は意識していない。
414
自国と相手国との一対一の関係だけ見ても分からない。敵でも味方でも、その国が別の国とどんな関係を築いてきたのかをつぶさに観察する必要がある。だからこそ日本にとってさほど重要に見えない国や社会のことも知る必要がある。戦後、東大が教養学科で外国研究に力を入れたのも、そういう背景があった
415
お若い方は、こんな話がニュースになる国から離れる方法を探しておいて損はない。いろんな意味で→
防衛省、世論工作の研究に着手 AI活用、SNSで誘導 | 2022/12/9 - 共同通信 nordot.app/97391755233414…
416
最後の汚れ役はシリア人にやらせるつもりだろう。借りを返せと。アレッポ陥落の時、ロシア軍は空から反政府側支配地域を容赦なく攻撃した。シリア軍兵士はウクライナ人に何のシンパシーもないから攻撃に躊躇しない点を利用する。戦争犯罪が起きても「義勇兵」のした事にするつもりだろう。 twitter.com/tv_asahi_news/…
417
防衛費を増やすだけで国は守れない。暴発する前に、それをしたら詰むことを分からせることが必要。その為には、地域と世界の状況をどれだけ正確に把握できるか、それを外交にとれだけ活かせるか。それが国防の基礎だが、現在の日本は地域の専門家もジャーナリストも外交官も足りない。
418
ロシアからもウクライナからも緊急援助隊が入って瓦礫の中から生存者の救出に当たっている。ウクライナは78人の援助隊を送った。日本、韓国、中国、イラン、UAE、カタール、クウェート、そしてイスラエルからも。欧州からも。この大災害が分断された世界を少しでも修復するきっかけになることを祈る
419
日本のメディアは、トルコの大統領選挙と国会議員選挙について、現職がどうこうと偉そうに言う前に、投票率が85.6%に達したことを評価してはどうだ?EUのフォンデアライエンでさえ、高い投票率を民主主義の成果と評価したようだ。
420
新聞や電車の中にいろんな大学が広告を出していますが、よほど広告代理店に舐められてるのか、悲しいレベルのものが多いように思います。特に酷いのが学長とかにポーズ取らせて撮る写真。 twitter.com/kKMGOS77Izd8aB…
421
こうやって、戦争にならなければおさまらない方向に、世界が流されていく。
イラク戦争の前にも見た景色だ。
当時、戦争に前のめりな米国を批判すると「シロだと証明しないイラクが悪い」と言われた。
戦争不可避を唱える学者や評論家が保守系メディアに登場し、米国主導の台本が追認されていった。
422
プーチンが癌らしい、幾つも病気を抱えているらしいとTVや新聞が報じているが、こういう報道は倫理に反する。それも外国からの報道の引用で、検証がなされていない伝聞である。
どんな独裁者であっても、病は、侵略や殺戮の非道とは別の話である。
423
世界中から、わらわらと勝手に停戦監視団やジャーナリストがウクライナ東部に入って、日々、人の声と何が起きてるかを伝えるのが、戦争に対する最大の抑止力かもしれない。国家の主張より、エビデンスを優先すべきなのは、戦争もコロナも同じ。
424
エジプトのミイラを立派に展示する大エジプト博物館に援助する前に、まず自国の文化財を大事にしろ。上野と言えば、光熱費にもこと欠く東京藝大もある。 twitter.com/museumnews_jp/…
425
ウクライナの現状を現地から伝えることも殆どできず、ロシアとの関係だけを説明するだけでは、あまりに不十分だろう。日本のメディアは、欧州各国の対応をつぶさに伝えることぐらいやって欲しい。米国は外から吠えてるが、欧州は目の前の危機に対処しなければならない。金融制裁から難民問題まで