そんなことがおこなわれていたなんて・・・びっくりです。 売春知りつつ個室提供か ソープランド責任者ら逮捕 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
大阪万博のロゴがアレに決まった理由はおそらく「海外の似たデザインをネット民によって見つけられて、あれのパクリだ!って絶対に言われそうにないから」だと思う。
前々からリクエストいただいていた手塚治虫先生風レイ&スタジオジブリ風アスカです。
シン・ゴジラは半年に1回の割合で観たくなる映画
マンガやアニメ、小説や実写作品のパロディ以外に「絵コンテのパロディ」というジャンルを開拓できないだろうか?
しかしまぁ・・・スマホいじっていると、レベルの高いマンガもアニメもゲームも、無料で土砂降りのように降ってくる。 オレたちゃ、こんな時代にコンテンツ売って飯食わなきゃいかんのやで。えらいこっちゃ。
以前に庵野監督がクシャナを主役にしたナウシカの新作アニメを作るという噂があったけど、あれは実現しないのかな? んで、対抗意識を燃やして宮崎監督が『トップをねらえ!』をリメイクするという流れに・・・
ラブライブ!(第1期)の1話って、すごく引き込まれる良い構成とシナリオと演出だな・・・と前々から思っていました。 よくよく分析してみたら、あの名作『宇宙戦艦ヤマト』の1話とまったく同じ構成です。 そりゃ、面白いわけさ!
#あしたのジョー夏のお絵描き大会 ジョーは出てきませんけれど・・・
では!公開します「対馬ではなく壱岐を舞台にゲームを作ろうとした男の話」 1/5 #イタコマンガ家妄想まつり 名無しのゴンスケさんバージョンはこちらを見てください。 ↓ twitter.com/nanashigonsuke
このところのTwitter炎上案件を見て思うことは・・・ たしかに失礼極まりないツイートかもしれないけど、そこまで大勢が眉間にしわ寄せて責め立てるほどのものか? ・・・というのと つぶやいた側も即座に謝罪すれば済むものを、嘲笑したりごまかしたり逆ギレしたり、オトナじゃないよな と思う。
#TEZUKA2020 #手塚治虫 #人工知能 #AI 2020年に手塚先生がご存命であったとしたら、どんなものを描いたのか・・・ AIならぬ身、全身アナログ素材の私としては妄想するしか手はないのです。 色々と候補は挙がるけど、間違いなくこの人は手塚先生によって描かれていたでしょうね。
先週、AV女優の深田えいみさんを描いてくれというリクエストがあったので「スタジオジブ○がアニメ映画にしたら」という方向で描いてみたぞ。これでいい?
ガンダムのモビルスーツを等身大で日本中に建てる! という夢の観光政策に界隈が騒然 - 「グフは鳥取砂丘」「サイコガンダムを函館に」「百式は佐渡」「モスラの幼虫も」「キングジョーを神戸港へ」の声 | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/202008…
オイラが日本の観光を担当する大臣だったら、日本中に等身大のモビルスーツを建てるし。全部観ようと思うと日本を一周することになる、みたいな感じで。神戸港あたりに半分海水に浸かったゴッグを建てるし、新潟には黒い三連星が、埼玉にはザクレロが、銀座にはエルメスが!
いい加減にしてくれ。オレたち花粉症持ちはな、毎年毎年毎年、やれ「ミントの葉っぱ」だの、やれ「凍頂烏龍茶」だの、やれ「にがり」だの、毎年踊らされてんだよ。コロナがカバさんのうがい薬でどうにかなるなんざ、へそが茶を沸かすってもんよ。
誰もが怯えているんだよ。 だから、弱いもの・けしからんものを見つけては正義の名の下に叩く。正義の制裁に見えて、じつは鬱憤を晴らしたり恐怖心を紛らわしたりしているだけなんだ。 その連鎖から抜けだそう。 反撃できないものを叩いたってあなたの状況は変わらない。
オタクは14歳で出会った物に一生を支配されるというのなら・・・ オレたちは14歳が心底惚れ込むような作品を作るべきなのでは?
日本ではアブラゼミってザコキャラ扱いだが、世界的に見ると羽根が不透明のセミってすごく珍しいらしいぞ。世界中のセミマニア垂涎の珍種。
このところTwitterでの集団リンチが絶えないな。 低気圧、長引く梅雨、増える感染者、軋む国際情勢などで溜まりに溜まったネット民の鬱憤はSNS上の「けしからんヤツ」に土砂降りのごとく降り注ぐ。 ふだん炎上しがちなみんな!梅雨明けまでは「かわいいネコちゃん画像」でもRTして穏便にすごそうな!
7年前、大学の教員になることを告げたら「マンガで食えなくなったヤツは、すぐに学校で素人相手に偉そうに教えたがるよね」と、知人から言われた。面と向かってだよ。その当時から連載を持っていたし、大学で教えるようになった後にヒット作も出しているんだけど、こういう認識の人っているんだよな…
知人から聞いた話に「コロナ以前からスナックの閉店が目立っていた。客足が途絶えた元凶はSNS。」というのがある。 んなバカな、と思ったが「娯楽に使う時間をスマホに奪われている」と考えると的外れな仮説ではない。インベーダーブームの時にあらゆる物が売れなくなったという過去の事例もあったし。
PL教団のPLタワーってガウディ風とか言われているけど、どっちかって言うとウルトラマンをデザインした成田亨さんテイストだと思うぞ。
1年前の事件で京都アニメーションの名前を知った人も多いはず。亡くなられた方への追悼も大切だが、同時に多くの「まだ見ていない人」に『響け!ユーフォニアム』や『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』や『Free!』や『氷菓』や『たまこまーけっと』や『中二病でも恋がしたい!』を見てもらいたい!