これは数年前に呟いたのだが「SNSでバズったらすぐに書籍化」をやり過ぎて粗製濫造したからだと思う。ネットで見るコンテンツと、本で読むコンテンツは基本的に構成が違うし、変えなきゃいけないのに、それをやってない本が多過ぎたんだと思う(続
「フォロワー10万人以下捕まえてからおいで」というのはボクも言われた。なのでがんばって10万人獲得したけと、今度は「今は本が売れないからSNSでバズった実績がないとね~」と言われました。企画書だけではダメなんだ今は。SNSでバズっても本にしたら売れなかったという事例があまりに多いから(続
昔ロボットアニメを見て、コクピットで必殺技を叫ぶ主人公に「誰も聞いていないのに叫ばなくてもいいやん。黙ってボタンを押せばいいだけやん。」とか思っていた。でも近接戦闘の際にボタンやスイッチを誤って押すこともあるから音声認識で技を出す方が理にかなっているんだよな・・・と今気がついた。
性欲が強いことを「いやらしい」みたいに言うのって、どうなのよ。食欲旺盛なのと同義で「生物として健全で前向き」な証じゃないですかッ!ましてや女性が性欲強いと「ふしだら」みたいに言われるのってなんなんでしょう?これこそ問題視すべきです。性欲の強い女性は、生き物として正しいんです。
「嫌いボタン」が実装されるなら、「嫌いボタン押した人をまとめてブロックできるボタン」も欲しい。 ・・・まぁ、なんつうか、ブロックって相手の前に壁を立てる行為じゃなくて、相手の視界から透明人間のように消える行為なので、もっと別の単語にしてくれないかな。フェードアウトとか。
バブル期にヨーカドーで買ったセーターが今も普通に着れて、昨年通販で買ったセーターが1年持たない。ヨーカドーのセーターなんて低価格品なので長持ちする特殊な縫製をしているわけでもないはずだ。つまり、それから30年経った最近のセーターが技術の粋を凝らしてヘタる縫製をしているんじゃないか?
不思議なもので、これについてクレームは皆無なのね。昔のこととはいえ多くの人が亡くなった悲劇を茶化すなんてけしからん、とはならなくて、正麺のマンガは大炎上。法則性が見えないよ・・・ twitter.com/25bravofox3/st…
みんな!些細なことでもいいので、自分で自分を褒めような!自己肯定感って心の栄養、心を動かすためのブドウ糖だから。仕事を早めに片付けた自分を褒めよう!ネコの世話をしてネコの命を支えてあげている自分を褒めよう!自分の胃袋が満足する美味しいものを食べた自分を褒めよう!
冗談抜きで、あの騒動とは関係なくマルちゃん正麺が好きなんだよな。特に醤油味。 なんだか呟きにくくなっちまったじゃないか。 なんだったらオレに原稿依頼してください。東洋水産さま。こうなったらもう徹底的に炎・・・いや、なんでもないです。
予想したとおり、コロナ第3波の恐怖からか炎上しようのないところで炎上が多発しています。 みなさま、ツイートは慎重に。政治思想、ジェンダー関連は控えましょう。ペットや動物がいかにカワイイかとか、手塚家のお嬢様がいかに温厚な方かとか、柔らかい秋の日射しのようなつぶやきに徹しましょう。
『からかい上手の高木さん』の作者って、おでこが広くてイタズラっぽい瞳の少女が大好きで大好きで「たまんね~っ」て思いながらマンガに描いて、それを読んだ読者が「たまんね~」って次々に洗脳されていく流れ。 これだよ!この能力だよ。マンガ家に必要なのは!! 古くは竹宮惠子先生がやったアレだ。
会社で、事務処理能力が高いがゆえにデータ管理とか経理処理とかスムーズな仕組み作りを任され、結局のところ「便利屋」として重宝された人って多くない?昇格や昇給に際しては「生産性や創造性に寄与していない」という理由で何度も見送られるの。そういう人を何人も見てきた。特に女性が多かったな。
『伝染るんです』が始まった時、一部の人から「理屈がない。これはギャグじゃない」という拒否反応があり、『あずまんが大王』の1巻が出た時、一部の人から「オチもないし、これは4コマじゃない」という拒否反応があった。新しいモノに挑む作家にとって「こんなの○○じゃない」という評価は勲章だ。
#手塚治虫の誕生日 ・・・あの、生前の手塚先生は本当にこんな発言なさってますから。ボクの妄想じゃないですから。 てなわけで架空Zoom対談!! 本当にお世話になっております!! これからも見守ってください!!
時々これをアップします。みんな使ってね!テヘペロ。
鬼滅の大ヒットを分析して「~だからヒットした」と論ずるのは「後付け」だよな。だって来年ヒットする作品なんて誰も言い当てられないもん。大ヒットなんて狙って打てるもんじゃないし。だから「今のヒット作を分析して次のヒット作を必ず作る」からスタートした『コードギアス』は凄かったんだよな。
京都精華大学が炎上した時 「まぁ、田中圭一のいる大学だしな」 タカラトミーが炎上した時 「まぁ、田中圭一が勤めていた会社だしな」 いいか!!!! オレはなにひとつ炎上には寄与していないぞ!!!!!! もう一度! オレはなにひとつ炎上には寄与していないぞ!!!!!!
昔いじめっ子だったヤツ(本人はそういう自覚なし)と会話しているとわかるけど、いじめるヤツって本当に!!!!!!!!!自覚がないな。「正してる」「秩序を守っている」「ダメなヤツを鍛えてやってる」と考えている。本当に不毛だ。
学生が面白い漫画を描くので「投稿したら?」と提案するも「どこに持っていけばいいの?」と言う。そんな時にDAYSNEOを勧めている。250人の編集者が見てくれるサイトだ。講談社を贔屓するつもりはないが他社にはこの仕組みはない。で、彼らと最初に接触するのは講談社の編集者だ。他社はこれでいいの?
早く『鬼滅の刃・無限列車編』観たいのに! 映画館行列らしいやん… とりあえず『イタコマンガ家鬼滅まつり』のネタでも再アップしときます。
急な冷え込みで体調バカ悪。7時間も睡眠取っているのに、ダルダル。メンタルまでショボショボ。「物置に積み上げたガンプラは老後の楽しみに」とか言ってるヤツ!いいか、今の快適な体調が70代まで変わらないと思うな。今のうちにやりたいことやっておけ。
『例の漫画』読んだ。 僕はクライアントから「な~んか思っているのと違うから書き直して」みたいなリテークはほとんど経験していない。 なぜだろうとよくよく考えてみたら、僕に来る依頼は「○○タッチで△△を」みたいなわかりやす過ぎる依頼ばっかりだからだ。
はい!はい!はい!無事に放送が終わったので、NHKではロングショットのピンボケじゃないと、とても放映できなかったBL同人誌『ツノのイき先』を全編公開します!!!!!!!!!!!!!!!! #ねほりんぱほりん
鍋の恋しい季節になってきたので、この画像を再アップ
赤松健さんがマンガ表現の自由のためにどれほど尽力されているかを思うと、ボクは銅像の一つも建てたい気持ちでいっぱいなのだ。でもご本人はそんなことを望んじゃいないだろうから、抱き枕を作って毎晩抱いて寝ています。