細野豪志(@hosono_54)さんの人気ツイート(リツイート順)

1576
処理水の処分方法(代案)については、すでにALPS小委で複数の方法が検討されたが、海洋放出と空中放出以外は現実的ではないとされている。 youtu.be/NYqHEKQIgEw
1577
チェルノブイリか。ウクライナには他にも原発が多数ある… twitter.com/jijicom/status…
1578
楽しみにしていた林智裕さんの著書が来た。タイトルは「死の商人」ならぬ『「正しさ」の商人』。トリチウム処理水、新型コロナウイルス、HPVワクチン…「流言蜚語」を撒き散らして得をするのは誰か。帯に書かれた言葉からしてインパクト抜群。 amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%A…
1579
思想の違い。 jcp.or.jp/akahata/aik21/…
1580
ワクチンを接種するのは自分のためというだけでなく、社会のためだ。
1581
子供に「土下座に断食」を強いるのは現行法でも明らかな児童虐待。宗教ゆえに児童相談所が介入を躊躇ってきたとしたら深刻な問題だ。議員連盟でも至急対応せねばならない。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
1582
「原発処理水の海洋放出は安全だ──反対派が見落とす点とは」。反対論を紹介した上で科学的事実を報じるニューズウィーク。「風評の懸念」のみを書き立てる一部マスコミと比較すると極めてフェアだ。 news.yahoo.co.jp/articles/68153…
1583
人生を振り返ると良い時も悪い時もあった。良い時はびっくりするぐらい多くの人から声をかけられたが、悪くなると人は離れていった。そんな時に一番近くで支えてくれた彼に、人生最大の不幸が訪れた。自分に出来ることは何もないのかもしれない。それでも寄り添うことだけは忘れない。
1584
今週はワクチン接種の加速、緊急事態の延長判断、オリンピックの無観客の判断と大切な一週間になる。気合を入れて臨む。
1585
在宅勤務でスーツを着ない。法事がないので礼服を着ない。個人だけではない。ホテルや旅館の顧客の仕事は激減。クリーニング屋さんも大変…
1586
停電を回避できる可能性が出てきた。ここが頑張りどころ。夕方になって寒くなってきたが、暖房を必要にしている人たちのためなら耐えられる。武士は食わねど高楊枝。#電力需給
1587
国が違うのに何度も振り返り「頑張れ」。銀メダリストが最後まで銅メダリストになった選手を鼓舞する姿は印象的だった。リスクを取ってチームメイトとの絆を優先したのは凄いこと。 yomiuri.co.jp/olympic/2020/2…
1588
岸田総理の施政方針演説で印象に残ったのは「こども・子育て政策は最も有効な未来への投資です」のところ。道路や橋が建設国債の対象になるのは未来の国民も使えるから。建設国債という名前は変えねばならなだろうが、未来の国民のためというなら子供予算が対象にならない理屈はない。
1589
原子力潜水艦の存在を考えると技術的には問題ないだろう。問題はコストだが、災害時にどこでも持っていけることを考えると多少割高でもメリットはある。 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum…
1590
党首公選は「民主集中制」を原則とする共産党の規約に逸脱しているという。共産党との共闘を拒否して野党を離れた私にもはや共産党を批判する気持ちはない。ただ、共産主義というのはそういうものだ。 sankei.com/article/202301…
1591
「処理水、廃棄物の管理…山積みの課題にどう対応」。かつて『汚染水』と書いていた朝日新聞が、この記事の中では一貫して『処理水』と記述。変化を前向きに捉えたい。 asahi.com/articles/ASQ3H…
1592
立憲民主党の中には科学的に危険だと考えている人もいるようだが(間違いです)、枝野代表が問題にしているのは風評被害だと信じたい。困難な問題だからこそ、与野党を超えて『風評』と戦うべきだと思う。これまで付き合いのある野党議員には処理水の話をしてきた。彼らの奮起を待ちたい。 twitter.com/hosono_54/stat…
1593
荒井秘書官更迭の報に接し気持ちは複雑だ。群雄割拠の経産官僚で総理秘書官になるには卓越した能力と努力が必要。秘書官は休みない激務。修羅場続きの東日本大震災の時は官僚の失敗もあったが一時の処遇を将来の傷にならないよう心がけた。失敗は誰にでもある。荒井氏には心身を整えて再起してほしい。
1594
首相が改めて防衛費2%を指示したのは大きい。私も関わってきた予算項目の後押ししているが、残るは具体的な中身。厳しい状況が続く岸田政権だが、今こそやるべきことを国民に明確に示すべきだ。 sankei.com/article/202211…
1595
選挙区の小山町、御殿場市では、明日から行われるオリンピックの自転車ロードレースの準備で大忙し。地元ボランティアも多数参加。道路は丸2日封鎖されるのだが、私の回りは歓迎する声が圧倒的だ。やはり有観客なので近隣の人が競技を見られるのは大きい。ここは地元・北駿の力を見せたい。
1596
処理水で飼育されたヒラメなら機会があれば喜んで食べる。 teny.co.jp/nnn/sp/news91l…
1597
初めて #夜の森の桜 をここ目で見た。12年ぶりの桜祭り。奇跡のような時間と空間が広がっていた。吉田昌郎所長、原発作業員の皆さんが見に行きたいと話してくれた桜を誰もが愛でることができる日がきたのだ。よくここまで来た。#福島
1598
県議会が函南メガソーラーで奮闘。怖いのは水害だ。静岡県の林地開発許可は河川協議が当然の前提。函南町は事業者との協議の存在そのものを否定。事業者は降雨時の集水区域の設定も変更。前提が全く違っていたのに一度出した林地開発許可は有効というのが理解できない。今一度、林野庁にも働きかける。 twitter.com/shizushin/stat…
1599
処理水は徹底的なモニタリングと風評被害に対する補償を前提に海洋放出することが唯一の解決策です。
1600
処理水の海洋放出は中国に限らず原子力施設を持つ全ての国が行っていることだ。日本国内も同様。福島だけ反対するのは理屈が通らない。 twitter.com/Yomiuri_Online…