細野豪志(@hosono_54)さんの人気ツイート(新しい順)

601
憲法審査会での議論が煮詰まってきている緊急事態条項は国会議員任期の延長。いかなる事態になっても国民の代表たる国会を機能させる方が緊急政令より筋が良い。憲法に規定がないがゆえ緊急事態が起こると超法規的な対応(例えば国政選挙先延ばし)をせざるを得ないことの方が立憲主義の立場からも問題
602
憲法改正をイデオロギーから解放する時だ。#憲法記念日
603
岸田政権のもとで憲法改正の可能性が出てきたと思う。発議できるのは政府ではなく国会。岸田首相は意識的に自身を表に出していない。政府の予算や法案の日程と関係なく、憲法審査会が毎週開かれるようになったことも大きい。参議院選挙後の黄金の3年間で議論を尽くすことは十分に可能だ。#憲法記念日
604
明日は憲法記念日。憲法9条は平和でありたいという国民の祈りだった。これは重たい。しかし9条が日本を守ってくれたという認識は正しくない。冷戦下では共産主義の脅威、そして中国や北朝鮮の脅威からわが国を守ってきたのは自衛隊と日米同盟だ。ウクライナ危機で多くの国民にこの認識は共有された。
605
『ここで「速やかに10基再稼働させる」前提で仮計算するならば、年換算1,000万トンのLNGを他の需要国に回すことが可能となる。仮定に基づくシナリオにすぎないがそうなれば、市場を通じて価格の安定や受給の逼迫緩和という形で国際社会の安定に貢献できるのではないだろうか』。この視点は大切。 twitter.com/agora_japan/st…
606
財務省の資料のジャベリンが話題になっているが、彼らの仕事は予算を枠内に収めること。国家的な危機における判断基準は全く次元が異なり、その判断こそが政治家の仕事だ。ここで政治が財務省に負けるようでは話にならない。
607
台湾有事は日本有事に直結する。核による恫喝を想定して備えなければならない時代に入った。英国の関与はプラス。日米同盟プラス、豪英などの同志国との連携が抑止への道だ。 twitter.com/MichitoTsuruok…
608
防衛大綱を防衛戦略にするのだから、一部を秘密化するのは当然のこと。相手に戦略の全てをさらすほど、東アジアは悠長な環境ではない。 twitter.com/kyodo_official…
609
この数カ月、自民党の安全保障関係の会議にできる限り出席した。最も危機感を持ったのは「日本のサイバー能力はマイナーリーグ」という話が頻繁にでてきたこと。このままではハイブリッド戦で勝負にならない。
610
苦戦している自衛官の募集。自治体の中には募集対象者のデータを自衛隊に提供し、入隊が決まった若者を激励するところもあれば、何もしないところもある。人が確保できなければ、国防はもちろん自治体要請による災害派遣も難しくなる。地元の自治体に更なる自衛隊への協力をお願いしようと思う
611
陸上自衛隊の主力部隊は、今も89式5.56mm小銃をスコープなしで訓練しているという。目視で有事に戦えるのか。やはり1%の防衛費の制約は大きい。
612
「処理水の海洋放出は地元を中心に風評被害を懸念する声が根強く、政府と東京電力が漁業者や全国の消費者など関係者の理解をどう得ていくかが引き続き課題です」。問題ないと報じるなら、政府と東電を突き放すのではなくNHKも風評払拭に努めてもらいたい。 twitter.com/nhk_news/statu…
613
IAEA調査団 処理水の影響は「日本の規制当局が定める水準より大幅に小さいことが確認された」 twitter.com/YahooNewsTopic…
614
核兵器国の中国、トリチウムを多く出す重水炉を含め原発を数多く持つ韓国は、日本の処理水の安全性を分かった上で批判している。個別に説明を試みてもドツボにはまるだけ。ただ的確な反論は大切。
615
IAEAの調査団に中国、韓国の専門家も入っているのが大きなポイント。日本政府は両国からの個別の説明要求に対応する必要はない。 twitter.com/nhk_news/statu…
616
動画「原発再稼働に向けて政治の出番が来た」 youtu.be/neZC8AXnPJc
617
このツイート、あまり評判が良くないので少し追加で説明。次の日にドイツの労働省の官僚に聞くと「消費者が労働者のために我慢すれば、回り回って自分も労働者として守られる」と言っていた。この考え方は見習っていい。
618
GW初日、朝からゴミ拾いをしたので言う権利があると思う。GWに観光地に行って絶対にゴミを捨てるな😾
619
何年前だったか、ドイツで歯ブラシを買おうと閉店間際(15分前)のドラッグストアに入ったら「帰る準備をしてるから」と売ってもらえなかったことがある。一瞬耳を疑ったが、これぞ働き方改革。日本人もドイツ人を見習って、もう少し自分や家族の都合を通していいと思う。
620
最近、建物の断熱に関心を持っている。わが国の省エネは「乾いた雑巾」と言われてきたが、建物の断熱については改善の余地がある。断熱性能が上がれば、夏冬のエネルギー消費を抑えられるし、電気代の高騰への備えにもなる。建築物省エネ法の改正案は早く通したい。
621
さらに踏み込んで言うなら、原発再稼働は日本のサハリン1,2への依存を下げることにもつながるし、欧州がロシアから天然ガスや石油を買わなくて済むことにつながる。世界的に見て、既存の電源を活用してないのはそれぐらいもったいない話。 twitter.com/hosono_54/stat…
622
アンケートを取ったところ1ヶ月の電気代が20,000円を超える人が3割という結果になった。これは相当重い負担だ。果たして上がり続ける電気代に国民がどこまで耐えられるだろうか。アンケートに1万人をはるかに超える方々に参加頂き感謝申し上げます。
623
このままでは原発再稼働は進まない。私が原発再稼働について問題を提起しようと考えたのは、かつて原子力規制委員会を設立する法案の担当閣僚であり、5人の原子力規制委員を選定した組織の生みの親だからだ。具体的な再稼働プロセスを提案する。 toyokeizai.net/articles/-/585…
624
世界はエネルギーの争奪戦になっている。既存の電源の活用、特に短期的には原発再稼働が世界全体のエネルギー供給の安定化に寄与する。
625
電力会社の供給力不足も、クリームスキミングが認められたはずの新電力の淘汰も、電力自由化の結果だ。3.11の後の電力会社バッシングも影響したと思う。結果、わが国が誇ってきた電力安定供給は風前の灯となってしまった。#エネルギー危機 をきっかけにもう一度考え直すべきだろう。