651
コロナ以前から外出困難だったねたきりの友人とも話していた事だが、移動できなくても心の居場所を複数持つ事は本当に大切だ。
家や仕事、学校とは別の、普段とは違う自分になれる場がある事は最終的な命綱になる。
SNSでもゲームでもいい。別の自分になれる場をもつ事は生きる力そのものだ
652
外出が困難になっても、リアルでもSNSでも配信でも、リアクションが貰える環境に身を置いておく事はとても大切だ。言動や行動に対する周囲の反応をうけとる事で人は反省と成長ができる。
無反応、あるいは雑な反応の世界に長時間いると様々なモチベーションが低下する。人と話そう
653
大人や他人はいかにも責任をとってくれそうな事をいいながら、実際のところ責任などとってはくれない。人間とは人に対して実に無責任に、しかし相手の事を想ってアドバイスし合う生き物なのだ。
10代のうちに気付けて良かった事のひとつだ twitter.com/origamicat/sta…
654
車椅子の友人とスポーツしたいけど普段車椅子に慣れていない人が車椅子に乗るのはハンデが大きすぎる。
車椅子と二足歩行が全力でタッグを組めるスポーツとして考えた車椅子サバゲーも面白くてオススメ
note.com/ory/n/n394d14b…
655
コタツ車椅子、「真似していいですか?」と言われたけどご自由にどうぞ!
中身は電気毛布なので火傷も大丈夫。湯たんぽでもおすすめ。 twitter.com/origamicat/sta…
656
657
大人は頑張れと言ってきて、かと思えば頑張りすぎるなと言ってくる。今すぐ行動しろと言ってくるし、今のままでいいんだよと言ってくる。若いうちはそんな中で混乱させられる
アドバイスを処理するにも慣れがあり、今の自分の段階に合うアドバイスを納得して選ぶ事だ。他人の助言を全部聞くと壊れるよ
658
皆が楽しいと思っている事を自然に楽しめない人もいる。私もそうで、保育園でTVを、幼稚園で遊戯を楽しめず、小中学では周囲と合わず不登校になった
ただ、世の中は自分から楽しもうと思わなければ楽しさに気付く事ができないと知ったのもその頃だった
「面白い」を口癖にする事で、楽しさは増やせる
659
10年前の2011年初旬、初めて大学のものづくりコンペで優勝した時に他の出場者から嫌味で「ロボット型ロボットなんか3年ももたない。開発者に飽きられて忘れられて消えていくんだ」と言われた。
現代で10年間同じロボットと共にいられている事は感謝すべき事なのかもしれない。
note.com/ory/n/na832b50…
660
SFアニメや物語ではロボットは不死身で何百年経っても動き続けて人の死を見続ている事が多いが、実際は多種多様なロボットが生まれては動かなくなって消えていくのを見続けてきた十数年だった。
50年も100年も年を越せて動き続けられる人間の方がロボットに比べたらよっぽど不死身で劇的なんだ。
661
ずっと開発してて #ゆく年くる年 でOriHime出てるの見逃した笑
しかし5日間ずっと開発していた元旦1発目の実験は大成功だった!今年は既にいい年だ!
昨年より良い年になるかどうかはわからないけど、昨年よりできる事が増える年を目指そう。
今年もよろしくお願いします。
662
663
人は何もしなくても老いや病がくる。
これまで当たり前にできた事ができなくなり、強烈な不安感や孤独感を感じていまう事もある。
でも、新しいできる事を見つけたり、学び続けることはできる。
道具を身につけ、助けてくれる人を見つけ、支えるべき人を支え、できる事を増やしながら自分らしくあろう
664
「自分らしい日々」というけれど、1年前と1年後の自分は全然違うしなんなら夜と朝でもテンションは違う。自分はいくらでも変質する。
性格を守る為じゃなく、その時その時の自分の「これをしたい」意思に基づく選択肢を持つことができているかが「らしさ」だ。
選択肢を広げながら生きよう
665
したい事があるというのは何よりも才能だ。偉くなりたいとか尊敬されたいとか金持ちになりたいとか見返したいとかではなく、自分の底から湧き出る「これがしたい」を感じたら大切にしよう。
夢や欲求は無視する事で枯渇する。今の自分のしたい事に向き合えるのは今だけなのだ。
666
「息子がゲームばかりで」とよく相談される。ひきこもり時にゲームやりまくっていた者として言うと、”新しい事、操作への適応力”、”失敗の慣れ”、”やりこみの感覚”を得られた意味で凄く学びがあったと思ってる。やりすぎて失敗した事も含めて。
私の周りの新しい事好きな人達はゲーマーが多い印象だよ
667
クリスマスと年越しが近づいてきたが、この時期は自分以外の世間が賑やかに楽しくやっている気がして勝手に孤独を感じて落ち込みやすいので1人暮らしの人は要注意な
人はネガティブな状態で全く話さないと話し方と笑い方を忘れる(体験談)
温かくして友人をネットのゲームにでも誘って、話そう。
668
「才能」というと特別な力な気がするが、自分にとって当たり前だが他人にできない事全て、ようは「違い」の事だ
「なんでこんな事ができないんだ」と思っても口に出して他人を蔑まず、自分の才能なんだと認めた方が何倍もいい。別の時、同じ事を相手からも思われている
違いを理解し助け合っていこうぜ
669
不登校の頃、15時間折紙するなど好きな事に寝食を忘れて集中できたり、人より夜に強かったり、どんな場所でも熟睡できる事が当たり前すぎて「才能だよ」と言われてもピンとこなかった。今はその特性をフル活用して生きている。
才能なんてものは人に教えて貰わないと自分では意外と気付かないものだ
670
人は努力と我慢によっていつか幸せになれると思い込みがちだが、「自分の実力と努力で幸福な俺がいる」という人はあまりいない。「いい人と出会えたおかげ」と楽しそうな人達は言う
よい人と会えるかどうかで生き易さ全然変わる。自分探しよりも、自分を褒めて認めてくれる人、仲間を探そう twitter.com/origamicat/sta…
671
嫌いな事を我慢してやっていると「俺も我慢してるんだからお前らも頑張れ」とネガティブな気持ちになってくる。逆に、好きな事を夢中でやっていると周りに感謝の気持ちが湧いてくる
我慢を続ける事で人は幸せにならない。好きな事や得意な事を続けながら、それを喜んでくれる仲間、役割を見つける事だ
672
取材で「人と違う事で悩んでいる人へひと事」と言われて考えたがその部分は掲載されなかったのでnote書いた
自分と、自分の事を大切にしてくれる人を大切にして楽しく生きていくだけで、人生は十分すぎる #note
note.com/ory/n/neb73926…
673
よく学生に言うのだけど、
”偉い人”なんかいない。ただ、人生の中でちょっとだけ人より必要とされて責任の大きい”時期の人”がいるだけだ。
偉くなる事が重要ではなく、その瞬間瞬間に何をするかが重要で、「ずっと偉い自分であり続けないといけない」という間違った尊厳意識をもつと生きる事が辛くなる
674
理不尽に対して大人が発する「そんなもんだ」という言葉が大嫌いだが、その理不尽を気合と根性でなんとか乗りきった後、後から来る人に同じ言葉を使ってしまうのはもっと最悪だ
苦労した者が次の後輩に同じ苦労をさせないよう、ショートカットを開通させながら前に進んでいく人智が文明だ
675
「私もオリィさんの様に人の為に生きたい、優しくありたい」と感想を貰うたび、違うよといつも思う。他人の為でも社会の為でもなくて自分の為だ
私が二度とあの孤独な療養の日々を送りたくないから、いま外出困難な仲間達に協力して貰って研究しているんだ。自分事でなければ15年も続けられていないよ