51
自分に子が出来るまでは、育児で大事なのは子どもの小さく輝く可能性を伸ばすことかな〜と漠然と思っていたけど、10年以上子を観察してみて、我が子の「いかにも何者にもなれなさそうな要素」に焦りや格別の情念を抱かないことの方が、結局は大事なのかなという気がしています。(個人の感想です)
52
自宅からオンライン会議に参加したら猫も入ってきて、隣に陣取って動かないのでそのまま放ってたんですけど、会議後3通届いたメールが全部会議参加者からで、「にゃんこ飼ってるんですね!」「美猫ちゃんですね」「うちの猫も…」と書き出しが軒並み猫の話で特に内容は無く、全体にほっこりしました。
53
光の速さで飼育ケースに昆虫マットと朽木、昆虫ゼリーをセットし、コクワガタのオスとメスを入れて持たせたんですけども、本当の本当に必要なんだろうか…。お便りにも書かれてないけど、みんな持ってくるの??昆虫を??
54
夫の職場でメンタル不調の人が増えてるという話を聞いて「自分は昭和のゴリラだから、若い人達を傷つけないように言動に気をつけないと…」と返したんだけど、大きく頷いてた夫が少し経ってから「でも本物のゴリラは、とても繊細な生き物だよ」と言いました。確かに私よりゴリラの方が繊細な気がする。
55
晩ごはんの支度中、我が家の中1女子がにこにこしながら寄ってきて突然「あのさあ、最近小説書いてんねんけどね、徐々に見てくれる人が増えて、今日3000人超えてん」と言い出しまして、吃驚しすぎてうまいリアクションができず「へ〜ええやん。すごいやん」と言って終わってしまいましてん。
56
昨日の #相棒 、全編通して明確なメッセージがある中で、一箇所ものすごく違和感があるシーンがあって引っ掛かっていたのだけど、元々脚本にはなく、脚本家太田氏の意図に反した描写であったとのこと。この記事の言わんとするところに強く共感しながら読みました。
ameblo.jp/gralphan3/entr…
57
私「もー!!毎朝同じこと何度も何度も言われるの嫌でしょ、母だって言うの嫌だよ。だから君らも言われる前に自分で…
坊8歳「そんなにはイヤじゃないよ、僕は大丈夫(*´ω`*)」
チビ11歳「ちょっと嫌かな?と思う時もあるけど、お母ちゃん気にしなくていいよ」
私「??????」
58
私「ダンゴムシやったら庭にいっぱいいるやん」
坊8歳「(気の毒そうな顔で)お母ちゃん…ダンゴムシは昆虫ちがうねん…」
61
スーパーの魚売り場でカート押しながら「ダイオウイカいない〜!!ダイオ“ーイガァーー!!」って号泣してる男児がいてとても良かった
62
子らが冬休みの宿題に「お手伝い」なる項目があるからなんかやるわと言うので「お手伝いと呼ばれるタスクは子が親の手伝いをするのではなく、親が子の自立の手伝いをしていると母は考えている。せっかくの冬休み、いずれ自分ひとりで生きていくつもりで家のことをやってみてほしい」という話をしました
63
坊が4年生の最後の日に、クラス全員にプレゼントあげるねんと言って、せっせと折り紙を折っている。それはあまりに素朴なものなので、私はお友達が笑わず好意的に受けとってくれるだろうかとふと心配になり、でももし胸にチクッと刺さる出来事があったとしても、それも彼の人生の糧だからと考えたり。
64
最近とあるプロジェクトで一緒に組むことになった30代男性、打合せは5時までに終わらせつつ深夜2時とか4時とかにちょいちょいメールが来るので、「もしや、小さいお子さんいらっしゃいます…?」と聞いてみたら「そうなんですよ〜!今!9ヶ月で!!」とクソ盛り上がりました。お父さん頑張ってんなあ。
65
マスクを何回洗うかとかじゃなくて、本当に国民一人一人ではできない、代替手段のないことに税金使ってほしいんだよ…。もう病床足りない自治体も出てきてるよね、生活立ち行かない人もいっぱいいるよね、そういうことにいっぱいお金使ってくれよ…頼むよ… twitter.com/asahi_kokusai/…
66
育休リスキリング案件については以前らめーん先生(@shouwarame )が言っておられた「時は金なりではなく土地に近い。100平米の土地も100分割すればクズ地になる(大意」という話に尽きると思っていて、育児の大変さは人それぞれだけど、育児主体者はとにかく思うようにまとまった時間が取れないのですよ
67
帰宅した坊に、どうだった?みんな持ってきてた?と尋ねると首を振って「二人だけやった。別に持ってきてもこんでもよかった…」とのこと。そっか、まあそういうこともあるよと言ったら「でも理科の先生と授業の後で一緒にクワガタ観察したからたのしかったで」とニコニコだったので先生ありがとう。
68
足の痛みを診てもらうべく近所の医院に来た坊10歳、待合室で常連のお年寄り達に挟まれてちょこんと座っていたんですが、廊下で立って待ってた私の所に来て超小声で「こういうことたぶん言っちゃいけないんだけど、あっちは長老の香りがすごいからさ、ぼくもここで待つわ」とのこと。長老の香り。
69
本件、怒りが収まるまで待とうとしたけど何日経っても怒りが増すばかりなのでやっぱり呟く。OICIはAYA世代サポートにも力を入れているがん治療の砦で、ここにコロナ患者を受け入れるというのがどういうことか。知事のtwに「お疲れ様です!」とかリプしてる場合じゃないだろ疲弊してるのは医療機関だよ twitter.com/nhk_news/statu…
70
代々木公園のパブリックビューイングの件、長年かけて育った木々が束の間のお祭り騒ぎの為に伐採されるのはそもそも受け入れ難い話だけど、加えて未だコロナ前の計画が見直されることなく、出来もしない企画に税金がジャブジャブ使われるの本当に狂ってるな>RTs
71
なろう垢削除の件、本当に垢消しすべきか否かはさておき(消す必要はないと私は思うけど)、そもそも「妻が夫の趣味垢削除を要求するほどに、どうにも許せなくなる気持ち」を夫が真剣に受け止めているなら、あの連ツイはしないだろうな。とは思いました。
72
スタバで前に並んでた人、「えー前に飲んで美味しかったやつ…アイス、アイスなんですけど、名前なんだったかな…カタカナで…あっ全部カタカナやん!でも長いやつ…あっでも大概長いですよね!!あーっ」ってなってて、店員さんのカウンセリングみたいなのが始まった。(見守る姿勢)
73
74
夕食後いくら声を掛けてもなかなかお風呂に入らずごろごろしてる坊8歳に「この氷とお風呂のお湯、どっちが勝つか」と製氷皿の小さい氷を一つ渡したら、「氷と!お湯!闘わしてきます!!」とすごい速さで服脱いでお風呂場に走って行きました。
75
政府「当分自宅で過ごせ」→国民「働かないと食えないんですけど…」→自民党の人「働かざるもの食うべからず」
この流れで「感染怖いけど食ってくために…」って働いたら「現行では強制力がないから法改正を!」ってなるのか。本当に意味がわからなくて脳がバグりそうになるな…