勝川 俊雄🐬(@katukawa)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
誰だって、うっかり不正確な情報の拡散に加担した経験はあると思う。自慢じゃないが、俺もいろいろと覚えがあるぞ。 人は誰でも間違いを犯す可能性があるのだから、間違いを許さない社会よりも、間違いを改めやすい社会の方が良い。
52
トヨタの「その気になればいつでもEVで勝負できるけど、それは世界にとって最適解ではないよ」という主張は多分正しいのだとおもう。残念なのは、その根拠が日本国内ですら十分理解されず、世界のルールメーキングに反映されていないことだ。
53
PCRを倍にするだけで新型コロナが終息に向かうなら、日本よりも人口あたりのPCRが倍以上の国(つまり、ほぼすべての先進国)ではとっくに終息していることになる。PCRを増やすことが、外出10割削減より効果があるはずない。こういうのを机上の空論と呼びます。 asahi.com/articles/ASN55…
54
トップの仕事は、自分で手足を動かすことではなく、適切な人材に裁量を与えて、結果の責任を負うことなんだけど、安倍さんが選んだのは、尾身茂さんと西浦博さん。一方、野党第一党である民主党がブレーンとして選んだのは、上昌広さんと伊藤隼也さん。これでは勝負になりません。
55
今は、ワクチン接種スピードを上げるために、日本全体が協力をすべき時です。マスコミに踊らされて、のんきに魔女狩りを楽しんでいる場合ではないのです。
56
環境省調査の<漂着ごみ(プラスチック類のみ)の種類別割合>がこちら。ポリ袋は重量でたったの0.4%。レジ袋を有料化しても、ほとんど誤差です。重量の半分以上を占める漁具(漁網、ロープ、ブイ、その他漁具)の対策が必要なのは一目瞭然でしょう。 ↓ env.go.jp/water/marirne_…
57
俺が野党だったら、財政出動に積極的な経済学者とか、社会福祉に強い学者なんかをあつめて、弱者を救うための出口戦略をつくって、自民党の緊縮財政案にぶつけるけどな。国民が望んでいるのは、それだよ。
58
「自然に優しい太陽光発電」という思考停止から脱して、現実を見よう。有用な技術も、実装の仕方によっては、環境破壊になります。 ↓ 【独自】川が汚れてから住民気づく…太陽光発電巡りトラブル続発、条例で規制も : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20210…
59
ちょっと考えれば、レジ袋削減が問題解決に結びつかないことは明らかなんだよね。ストローはさらに無意味。なぜこの二つをやり玉に挙げる人たちがいるのか? ↓ 受賞論文【優秀賞】「レジ袋削減は本当に必要か」 chuo-u.ac.jp/usr/jhs_activi…
60
韓国のコロナ対策は、PCR検査だけではなくて、その先もみないといけない。韓国では陽性になると自己隔離。自己隔離違反者は、監視のための電子腕輪を着用する。もし、着用を拒否すれば、別の施設に隔離される。そういう社会を日本も目指すべきなのか。 ↓ donga.com/jp/List/articl…
61
「薪ストーブで脱炭素化」とか言うような人たちが怒りの声を上げたところで、脱炭素化が進む気がしませんね。
62
グリーンピースは国内では殆ど資金を集められず、本部からの資金によって、復興を邪魔する活動をしています。広告を掲載しているのは時事通信。 ↓
63
ワクチンの架空ウェブ予約の問題ですが、「運営に非公開で通報して、穴が塞がってから報道する」という手順を踏んでいたなら、公益に適うので、取材方法が法に触れていたとしても支持します。逆に、穴を塞ぐめどが立っていない状態で、穴の詳細を広める行為は公益に反するので、支持できません。
64
ということで、火葬場が忙しいとか、2月と3月は大幅な超過死亡があるとか、デマを拡散していた人を信用するのはやめましょう。 twitter.com/Jp_newswatch/s…
65
マスコミは無責任に煽るだけで、結果がどうなろうと責任はとりません。自分たちの扇動で、大きな問題が生じたとしても、他人事のようにそれを非難をして、飯の食い種にするだけです。
66
トンデモ政党が選挙で票を集めて議席をとるのは、民主主義の敗北ではなく、教育の敗北です。
67
「軽いロックダウン」という表現には、違和感があります。「カジュアルな独裁」とか、「ちょっとした死刑」みたいなかんじ。
68
もし、今後もサンマを食べ続けたいのなら、資源と漁業の持続可能性が必要になる。なので、消費者には、ひたすら安く買うのが正義ではなく、適正価格で購入して、生産者を支えるという視点も持って欲しい。
69
欧州のルールメーキングへの執念と、恥も外聞も無い手のひら返しと、自分のことは棚に上げて他国を非難する面の皮の厚さは、日本も学ぶべき点が多いですね。
70
無規制“とり放題”で、漁獲が集中して、値崩れをおこす。漁獲規制に取り組む、まともな漁業国ならあり得ない報道。 ↓ ビンチョウマグロ 41年ぶり大漁 漁師笑顔「3日で3500万円」 房総沖で“とり放題”(テレビ朝日系(ANN)) news.yahoo.co.jp/articles/77907…
71
密を減らすなら増便だし、本気で外出を抑制するなら運行停止でしょう。減便というのは合理的な感染症対策では無いんだよ。小池さんは、出歩く悪い奴らへのお仕置きぐらいに思っているのではないだろうか。
72
イベルメクチン推進派と慎重派の対立は、エビデンスベースとエピソードベースの分断として理解しています。日本は、政治にかぎらず、教育や報道もエピソードベース。 エビデンスベース    データと統計に基づく→理論的・合理的 エピソードベース 個人の体験談に基づく→情緒的・共感的
73
クールジャパンのやるべき事は、コンテンツの売り込みや、伊勢丹の出店や、寿司ポリスでは無く、自由意志で勝手に制作しているクリエーターの邪魔をしないことと、彼らが制作を続けるために十分な対価を受け取れるように制度を整えることだと思う。
74
役所担当者が頭が固いのでは無く、頭が固い住民のクレームが役所を硬直化させているのです。頭が固い人たちの代弁者であるマスコミが吊し上げに加担するから、ますます萎縮せざるを得ないという構図。ワクチン接種でも同じ事が起きています。 news.livedoor.com/article/detail…
75
補償をケチって、必要な規制をせずに、問題を先送りして、最悪の事態を招くというのは、日本の水産政策で繰り返し見てきた光景なんだよな。