勝川 俊雄🐬(@katukawa)さんの人気ツイート(古い順)

476
自由に怒れる社会なんて、SDGsのどこにもないですよ。我田引水もいい加減にしてほしい… twitter.com/HuffpostJ_SDGs…
477
自分たちの正義に酔って、怒りの声をあげる人たちに共感するのは特定の層だけで、殆どの人はドン引きして距離をとります。だから、逆張りメディアも、逆張り政党も不人気なのです。
478
「薪ストーブで脱炭素化」とか言うような人たちが怒りの声を上げたところで、脱炭素化が進む気がしませんね。
479
専門分野をもっている人間なら、他人の専門分野で喧嘩をすることが、いかに難しいことかわかりそうなものだけど。
480
どうやって社会を止めずに感染を止めるのかを具体的に説明して欲しい。花粉症ゼロもそうだけど、都合が良いことばかり言うけれど、どのようにしてそれを実現するかというビジョンがまるで無いんだよね。無責任の極みだよ。 twitter.com/toraomendako/s…
481
ワクチンのブースト接種は遅すぎます。本来はこの波の前に進めておくべきでした。前任者がつくった時間的余裕を、後任が無為無策に浪費してしまいましたね。
482
情報リテラシー基礎 問1 以下のツイートが謝罪として不適切な点を説明しなさい(10点) 問2 責任者として謝罪する場合の適切な文章を、140字以内で記述しなさい(10点) twitter.com/kuroiwayuji/st…
483
今の科学では解明できていないことを、わからないというのも、科学者の立派な仕事ですよ。 twitter.com/nasuyuko/statu…
484
ネットで魔理沙と霊夢から、いろんなことを教えてもらっているが、彼女らが何者なのか知らない。弥次さんと喜多さんのような存在だとなんとなくと理解している。
485
客寄せになるからといって、生産者が赤字になるような価格設定をする量販店は、滅びて欲しいですね。非持続的な低価格は、結果として、資源と生産者の減少に繫がるわけだから、長い目で見れば、消費者にとっても不利益でしかない。
486
某量販店は、低価格を生産サイドに強要して、一次産業や水産資源を疲弊させる原因になっておきながら、「我が社はSDGsに取り組んでいます!」とアピールしていて片腹痛いです。
487
低価格競争で、日本の一次産業や水産資源を疲弊させておきながら、「エコラベルのついた輸入魚を扱っているから、我が社はSDGsや持続可能性に配慮をしています」とアピールするのは詐欺のようなものです。国産魚を適正価格で売る店の方が、よっぽど偉い。
488
「安いは正義」ではなく、不当に安いのは悪でしかありません。
489
量販店の水産コーナーは殆ど赤字です。また、量販店が低価格競争をするのは、消費者がそれを選んでいるからです。ということで、量販店の問題は、消費者の問題でもあるのです。
490
漁師は乱獲、量販店は乱売、消費者は乱食。皆が持続可能性を無視して、自分の目先の利益だけを考えている。その結果が、漁業の衰退と魚離れです。
491
世界で一番大きな水産企業はマルハニチロで、二番目に大きな企業はニッスイです。大きな企業があれば水産業が成長産業になるという単純な話ではありません。
492
「寝不足です」とか、「勝手に涙が出ます」というのは、身内から同情を買うためのお子様カードであって、大人が対外的に使うカードでは無いんですよね。
493
他人への配慮や同情が欠ける人ほど、自分には手厚い配慮と同情を求める現象を、何と呼べば良いのでしょう?
494
自分が不快感を感じるたびに、その対象に社会的制裁を加えて排除しようとしていたら、心を病むのも当然でしょう。
495
相手のことを公然と見下したり、馬鹿にしておきながら、その人達が自分たちの感情に配慮して、自主的に行動を変えてくれると期待するのは、非現実的でしょう。
496
SNSで他人に嫌がらせを繰り返す人たちに共通するのは、自分たちが正義で、すでに社会の合意を得ているという確信なんだけど、その根拠が小さな閉鎖的グループ内のみんなの意見だったりするんだよね。カルトと同じ構図。
497
SNSで他人に嫌がらせを繰り返す人たち
498
養殖って、皆さんが思うよりも不安定なのです。事業として成立するには、思わぬ事態があった年の穴を、順調な年に埋められるぐらいの収益性と、それに耐える資本力が必要になります。 twitter.com/373news_twit/s…
499
厄介ごとを避けるために、理不尽な要求に即座に屈してしまうのが、日本社会の構造的な問題点の一つです。結果として、「無理が通れば道理が引っ込む」になってしまう。
500
日本もエネルギー供給が脆弱で、おかしな方向に舵を切りたがっている勢力が国内にいる。また、中国が強気に出てきたときに、日本政府が日和って、迎合姿勢をとりかねないという危惧もある。ドイツの現状は、全く他人事ではないですね。