401
上野千鶴子さんが唱える、みんなが貧しくなるなかで、生産性のない人間が半永久的に生き続ける権利が保障される社会というのは、社会が産みだした富が、出産・育児ではなく、終末医療に全部つぎ込まれる社会のことでしょう。
402
子供を産み育てることは、社会の持続可能性に不可欠なのだから、それができていない現状を修正するのは、国家にとって最重要課題でしょう。
403
サンマの不漁がやばい。去年は空前の不漁で漁獲量が3万トンを割りました。今年は、来遊量は去年よりもやや多いとみられていたのですが、蓋を開けてみれば鳴かず飛ばずで、漁獲量が2万トンを割りそうです。水揚げが少ない上に漁場が遠くて利益が出づらい状況になっています。
405
406
自分たちに否定的な一般人のツイートを監視して批判ですか。野党議員は暇そうで良いですね。 twitter.com/RyuichiYoneyam…
407
立民をあげつらっているとのご指摘ですが、俺の過去のツイートを見ても、立民よりも、自民党の批判の方が多いと思いますよ。唯一の政権担当能力がある政党として、自民党にはまともな判断をしてもらわないと困るので、その分だけ注文も多くなります。立民には期待も関心もありません。
408
野党が弱いと、自民党内の意思決定において、内輪の調整が優先されるようになり、おかしな方向に向かいます。野党には、与党のスキャンダル追及よりも、むしろ、国益の観点からの政策批判や対案作りを頑張って欲しいですね。国民民主と維新には期待しています。メディアもそういう視点を持って欲しい。
409
3年前の記事ですが、2018年から卵の生き残りが悪く、今年から漁獲量が半減するというのはわかっていたことです。にもかかわらず、産卵資源を維持するための漁獲規制ができていないということ。
↓
ズワイガニも少子化? 日本海水揚げ、3年後半減の予測:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASLC5…
410
3年前のワイのツイート。残念ながら、漁獲にブレーキをかけず「豊漁だ!」と親ガニを大量に獲りました。今年の新規加入は予想通り少なく、漁獲が半減しているのですが、そりゃそうなるでしょう。卵の生き残りが悪かったのは自然現象ですが、将来のために親ガニを獲り残さなかったのは人災です。 twitter.com/katukawa/statu…
411
日本の行政あるある。少数のダメな人たちを取り締まるために、多数の真っ当な努力をしている人たちに負荷をかけて、潰してしまう。
↓
いぶりがっこ、伝統の味ピンチ 衛生基準導入、高齢農家「何年できるか」 秋田(時事通信)
news.yahoo.co.jp/articles/252c7…
412
伝統的ないぶりがっこの安全性は歴史が証明しています。一律のルールを押しつけて、不要なコストを強いるのではなく、安全な漬物と危険な漬物の線引きをして、規定を満たしていない漬物を取り締まるべきでしょう。問題があるルールを修正せず、そのコストを民に押しつけるのは行政の怠慢。
413
昨日は初めて1Fの中に入って、見学をしてきました。テレビで連日のように見ていた1~4号機を目前にみると感慨深いものがあります。大雨の中、廃炉作業が粛々と進められていました。ALPSも見てきたけど、仕組みとしては単純だけど、よくできていると思いました。
414
廃炉作業の進捗は把握していなかったので、予想以上に作業が進んでいることに驚きました。何かあったときだけ減点方式で騒ぐメディアにも問題はあるのですが、広報にも改善の余地が大いにあると思いました。何を言っても叩かれるので、ウェブに情報をおくだけという受け身の広報になっているのかな。
415
農業と比較しても水産は大きく遅れています。農業のなかで先進的な人たちと話をすると、水産の世界では既得権がより強く、まともな議論がなされていないと実感します。
416
日本のマスコミのマグロ増枠に関する報道はレベルが低い。今年増枠するかどうかよりも、漁獲枠を変化させるルールが合意された方が重要です。回復確率が不十分になったら即座に漁獲量を削減する事になったのだから、規制は強化されているのです。なぜ、そのことに触れようとしないのか。
417
経済が停滞しているのに、高齢者福祉のための増税を繰り返す日本政府。出産・育児の余裕が無くなるほど現役世代から搾り取ったので、国の未来を支えるはずの次世代がいなくなり、このままでは社会が成り立ちません。目先の利益のために、産卵親魚を獲り尽くす乱獲漁業と大差ありません。
418
419
社会保険制度の延命のために増税を繰り返してきましたが、この仕組みは維持できません。もう先は見えています。人口バランスは今後も崩れていくので、現役世代の負担は今後も重たくなっていきます。無限に増税できるわけではないので、いずれ破綻します。団塊世代は逃げ切れてもその先はありません。
420
プロがやるべき事は、素人の仕事を腐すことでは無く、「やっぱりプロの仕事は素人とは違う」と仕事で納得させることでしょうね。
421
これが喫緊の課題
↓
①日本人の人口は5年間で実は倍近い178万人も減少している
②外国人人口がこの5年間で84万人増えている
③その差し引きで日本の総人口が94万人減少と報道されている
「今後10年で1100万人減の現実」日本人は急速な人口減の深刻さをどうもわかっていない
news.yahoo.co.jp/articles/2ffb3…
422
ノルウェーサバも買い負け。食卓から良質の水産物が遠のいていきます。貧乏って、つらい。
↓
minato-yamaguchi.co.jp/minato/e-minat…
423
日本の政策判断の基準は、長期的国益よりは、むしろ、自分が怒られるかどうかだったりする。何かを変えれば、誰かから怒られるのが世の常なので、結果として、何もしないことが選択され続ける。
424
若い人に知っておいて欲しいのだけど、社会的な影響力をもつと、必ず理不尽な悪意に晒されることになります。理解力が欠如している上に、自分が理解できないものを否定する人が少なからずいます。自分に理解・共感できないことを言う人間は間違えているので叩いてやろうというような人たちです。
425
平和な社会で普通に生きていれば、なかなかお目にかからないようなおかしな人がネットには沢山います。ツイッターだと、フォロアーが1万を超えたあたりから、元のツイートをまともに読まず、思い込みをベースに罵詈雑言を飛ばしてくる人が目につくようになってきます。